ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医学部再受験生へエールを!!コミュの再受験生K君その後・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かなり久しぶりのトピです。いろいろとごたごたがあって・・・。

 これまで何度か登場しているK君から久しぶりにメールがきたので、入学して半年の医学部生活どうかな〜って聞いてみようかと思い、先日、飲みにいってきました。

1年目で、さぞかし大学生活をエンジョイしているのかと思いきや、開口一番が、『忙しくて夏休みは3日しかとってない』とのことでした。

 大分には今年は再受験生・多浪生の方々が数多く入学されたのですが、私のいたころに比べて、教養課程での授業免除科目が多く、それぞれバイトに力を入れている方が多いようです。

 再受験生はやはり大学2回目ということで(中には3回目の方もいるようですが)それぞれ、前歴(社会人経験)を活かして、家庭教師ではなく、それぞれの仕事をしているようです。

 前歴が、歯科医師、臨床心理士、理学療法士、ソーシャルワーカーなど様々なようです。

そのなかで、K君はなんと〜正社員として塾講師をしているようで、学校が休みの日は朝から晩まで働いているようです。かなりの激務で体調を壊したり(特に試験期間など。。。)しているようでした。
 専門に入ったら、正社員じゃなくバイトにしないと、まじで留年するよ!って忠告しました(笑)。

 ところで、今は私のいる頃よりずいぶん進級がきびしいようで、2年生の前期から後期に上がる(専門へすすむ)ことができなかった学生が、学年の2割ちかくいたようでした。

 この時期の留年の多さは異常だったようで、いろいろと事情を聞いてみると、その学年で試験の際のカンニングが発覚したためのようです。

 実は、進級試験の際のカンニングの問題は、これまで触れてきませんでしたが、私の学年でも日常的に行われてきました。

 私はどんなに成績が悪くても、自分のポリシーとしてカンニングは許せなかったので、6年間一回もしませんでした。唯一の自慢でしょうかね・・・。

 上の学年がいろいろと問題を起こすとそのとばっちりが下の学年に影響するようです。
 6年間振り返って、教養の試験からカンニングしているようでは、専門に入ってもおそらくカンニングなしで乗り切ることはできないでしょうね〜。
 天下の医学部が(私はそう思いませんが)カンニングが多いことは恥でしょうね。。。
 私が前にいた留年のきびしさで有名な大学でさえ、カンニングをしている学生はほとんどいなかったので、医学部にきてかなり失望したことを覚えています。

もちろんK君も、忙しい合間をぬって自らの睡眠時間をけずってまでも正攻法で試験をがんばったようです。いくつか落としたものの・・・。

 それから、クラスの仲間たちの話になり、同級生には再受験生が多く、いごこちがいいとはいうものの、やはりクラスの中には変わり者も多いようです。また、メンタル的にダウンして学校に来なくなったり、明らかにコミュニケーション能力に欠けている学生も・・・。

いろんな人材がいるんですね〜。そういう面では、私のころと変わらないですね・・・。


優秀な人材も多い中で、中には、カンニングを平気でするような、そして自己中のような質の悪い学生も多いことを嘆いていました。

来年度、全国的に医学部定員が増える中で、学生の質の問題もさらに深刻になるんでしょうかね〜?

 話がかなりそれてしまいましたが、まずまず元気にやっているK君をみてなんとなくほっとしました。再受験生の方々は経済的な面で苦労している方が多く、それぞれが、一生懸命、ギリギリの線でがんばっているようでした。

 いつも励まされるK君。次、会えるのはいつになるのかな〜? 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医学部再受験生へエールを!! 更新情報

医学部再受験生へエールを!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング