ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医学部再受験生へエールを!!コミュの医師国家試験ですね〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 久々の更新です。ここ3日間は医師国家試験の真っ最中ですね〜。

 かれこれこの試験をうけてからすでに7年が経過してます。


 私は第95回の試験でした。


 試験の前々日から福岡の某ホテルに受験生ほぼ全員で泊まりこみます。

 部屋は一人部屋と二人部屋に分かれており、それぞれ、希望をきいて分かれます。私はもっぱら一人部屋でしたが・・・


 ホテル内には、試験対策委員会なるものがあり、直前の試験の情報を入手し、それを解説・解答をつけて各部屋に配っていきます。


 もちろん試験問題が漏洩するわけではないのですが・・・



 最後の追い込みを各自部屋にこもってやっていると次から次へと情報用紙がドアの隙間から朝刊のようにすす〜っと配られます。30分に1回のペースで・・・


 私はこれでも小心者なので、一応すべての情報には必ず目を通すようにしていましたがあまりにも情報量の多さにこのプリントに目をとおすだけで時間が過ぎていきました。


 最終午前1時位まで配られ、そのころにはぐったりでした。。。。



 試験当日の朝、食事を済ませ道路混雑の中、45分くらい(記憶は定かではなにのですが)かけて会場である福岡大学まで・・・



 緊張はないのですが、早く終わって欲しい・・・ただそれだけを考えてたような気がします。



 ここで医師国家試験のお話ですが、不運なことに私が受験した第95回から試験問題が大幅に増えて、これまで2日間320問だったのが、3日間550問になりました。


 センター試験と同じマークシートです。試験時間も朝はやくから、夕方までみっちりありました。


 改定初年度ということで、どんな問題がだされるのかがさっぱり分からず、またどの形式の問題がでてくるのかも公表されていないため、試験が始まるまでドキドキでした。(センター試験なら科目がきちんと公表されますが)


 A問題からJ問題まで・・・単発問題から、長文問題まで・・・

 多種多様です。



 考える能力もさることながら、どちらかというと大量の問題を的確にすばやくこなす情報処理能力+忍耐力をためされているような気がします。



 その中には、禁忌問題といって、何問かは、問題の選択肢でこれを選択したら患者さんに多大な不利益をこうむってしまうという内容の選択肢もあり、間違えてそれを選んでしまうと他の問題がどれだけできていても不合格になってしまいます(もちろん冷静になって考えれば常識として必ず知っておかなければならない内容ばかりなので、そこまで気負いするものではないのですが、疲れていて集中力がなくなっている中でうっかり選んでしまう場合もあります。)




 実際、受験する前はなぜここまで過酷な試験を課すのかが本当にわかりませんでした。



 でも実際に医療現場に入ってから、もっとしんどい経験をしてはじめて、その意図が分かったような気がします。


 ここからは私なりの解釈なのでいろいろと反論があるかもしれませんが。。。



 医師として仕事をしていくなかで、突発的な問題に遭遇するケースは日常的にあります。時には短時間に決断しなければならない場面も多いわけです。

 もちろん解決方法は上級医の先生に相談したり、文献を読んだり、自分なりに解釈して判断したり・・・方法は様々ですが、問題処理能力というのが問われるわけです。


 それが日中ならまだしも、当直の時間帯であることも、当直明けの時間帯であることもあるわけです。


 もちろん夜中、ものすごく眠い中、あるいは疲労困憊している中で判断をせまられる場面もあり、そこで判断ミスをしてしまうと取り返しのつかないことになるわけです。どんな条件でも、ミスがみとめられないわけで、そういう意味ではシビアな世界です。


 550問という大量の問題を時間内に正確に処理していく能力。その中に、医師生命にかかわるくらい、絶対間違えられない問題も・・・


 これから医療現場に出て行く中でこれくらいのことでへこたれていたら医師としてやっていけないですよ〜ってささやかれているような気がしました。



 医師国家試験を受験しているみなさん、今はつらいですが、あきらめないで最後まで集中力をきらすことなくやりとげてください。
 ちょっと思い出してしまってコラムにのせました。一生のうちでここまで勉強するのもここが最後のような気がします・・・。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医学部再受験生へエールを!! 更新情報

医学部再受験生へエールを!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング