ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道検証コーナーコミュの首都圏のJR路線に留置線増設を!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 湘南新宿ラインが運転開始されてから、JR東日本の首都圏の路線は運転系統が複雑になってきた。湘南新宿ラインと線路を共有しているのは東海道本線、横須賀・総武快速線、埼京線、高崎線、宇都宮線になる。従って、これらのどこかで輸送障害が起きると全ての路線が影響を受ける。なので、輸送障害が起きた際に行き場の無くなった列車が線路を塞がないように、留置線を各地に設ける必要がある。僕の案としては、必要な場所は大宮、池袋、新宿、大崎に増設だ。

 例えば、宇都宮線で輸送障害がおきたとしよう。そうすると宇都宮線大宮以遠へ行けない列車が足止めを食らう。大崎〜大宮の間を走っている列車が足止めを食らって線路を塞ぐと、東海道線〜高崎線系統の湘南新宿ラインと埼京・川越線、りんかい線などにも影響が出る。留置線が増設されれば、足止め食らった列車を運転打ち切りにして、退避させることが出来るので、輸送障害の影響を最小限にとどめることが出来る。皆さんはどうお考えでしょうか?

コメント(2)

けんちゃんの案を読むと全て平行代替機能のある場所ですね。(大宮ー京浜東北線、東北列車線上野方面、埼京線。池袋ー埼京線、山手線。新宿、大崎ー山手線)
要所要所に余裕(待避線等)を設ける事は賛成します。
最後は人間の判断が一番だし、その判断を助ける為に必要な事柄の為の投資は大賛成です。、
returnedさんの意見の大崎、池袋の車庫を利用する案は、留置線の長さが問題かな、と思います。両車庫は山手線(11両)の長さしかなかったはずと思ったので。確か240m(12両)程度だったと。
E231系基本編成(10両)なら大丈夫だと思うけど、付属編成まで収容は無理なのでは・・・。また、分割するにしても輸送障害時に行えるだけの物理的余裕が無いと私は思います。returnedさん、意見に異を書いてごめんなさい。returnedさんの車庫以外の提案は賛成です。
それにしても、代替輸送ルートがすぐ横にある(山手、中央、総武、京葉、東北列車、東海道列車、京浜東北線など)のはうらやましいなぁ・・・国鉄時代の「通勤輸送5方面作戦」の成果があらわれているねぇ・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道検証コーナー 更新情報

鉄道検証コーナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング