ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの年金は「月8万」賃貸の支払いが難しくどうすればよいでしょうか…?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://financial-field.com/oldage/entry-167909

月々の生活費のなかでも大きな割合を占める家賃。一般的には「家賃の目安は収入の3分の1」と言われていますが、なかには収入自体が少なく家賃の支払いが厳しいという人もいるのではないでしょうか。

そこで、年金の受給額が月8万円の単身者を例に挙げながら、賃貸の支払いが難しい場合はどのような選択肢があるのかを解説していきます。


FINANCIAL FIELD編集部
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部


目次 [非表示]

1 公営住宅に住む
2 年金生活者支援給付金を受給する
3 生活保護を受ける
4 家賃の支払いが厳しければ「公営住宅」「生活保護」といった選択肢もある
公営住宅に住む
1つ目の選択肢は公営住宅に住むことです。公営住宅は所得の低い方向けのため、家賃が割安です。ただし、誰でも申し込めるわけではなく、世帯収入などの条件が設けられています。単身者の場合は政令月収が15.8万円以下であることが基本的な条件です。

さらに、「60歳以上」「障害者手帳所有者」「DV被害者」「生活保護受給者」など、いずれか1つに当てはまらなければなりません。政令月収は「(世帯の年間総所得−控除額)÷12ヶ月」の計算式で求めます。

年金受給額8万円の単身者であれば、収入面では条件をクリアしています。また、年金受給者であれば60歳を超えているため、公営住宅に住む資格はあると言えるでしょう。


年金生活者支援給付金を受給する
2つ目の選択肢は「年金生活者支援給付金」を受給することです。これは一定基準額以下の年金受給者に年金に上乗せして支給する制度のことです。

ただし、支給には「65歳以上の老齢基礎年金の受給者であること」「同一世帯の全員が市町村民税非課税であること」「年金などの収入と所得の合計が88万1200円以下であること」が条件になっています。

もらえる金額は「保険料納付済期間に基づく額(月額)=5020円×保険料納付済期間÷被保険者月数480月」と「保険料免除期間に基づく額(月額)=1万802円×保険料免除期間÷被保険者月数480月」の合計金額になります。



ただし、今回の年金受給額は月8万円=年にして96万円であるため、条件に当てはまりません。そのため、年金生活者支援給付金を受給して家賃に補填(ほてん)することはできないのです。


生活保護を受ける
3つ目の選択肢は生活保護を受けることです。厚生労働大臣が定める基準で計算される最低生活費よりも収入が低ければ、その差額を受け取ることができます。

ただし、「預貯金や不動産がないこと」「親族等から援助してもらえないこと」などの条件があります。支給額は住んでいる地域や世帯人数によって変わります。厚生労働省のホームページにある「生活保護制度」に関するQ&Aには、生活扶助基準額の例(令和4年4月1日現在)が記載されています。



それによると、高齢者単身世帯(68歳)の場合は「東京都区部等で7万7980円 、地方郡部等で6万6300円」です。この生活扶助にプラスして、住宅扶助や医療扶助、介護扶助などを受け取ることができます。

月額8万円の単身者の場合、生活扶助をはじめ住宅扶助や医療扶助、介護扶助などを含めた最低生活費から8万円を差し引いた額を受け取ることが可能です。


家賃の支払いが厳しければ「公営住宅」「生活保護」といった選択肢もある
年金額月8万円で家賃の支払いが厳しい場合は「公営住宅に住む」「生活保護を受ける」といった選択肢があります。さらに、年金額が月7万3433以下であれば、「年金生活者支援給付金を受給する」といった選択肢も出てくるでしょう。

いずれにしても、市(区)役所や町村役場の担当窓口にて、一度相談してみてはいかがでしょうか。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。