ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの最後のとりでの生活保護 未払いのウラに何が?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic126.html

【関連番組】NHKプラスで9/25(水) 夜7:57 まで見逃し配信人差し指(下)

生活保護費が未払い 男性の訴え

「生活にあてる保護費は1日1000円の支給で、未払いの月もありました」

こう話すのは桐生市の60代の男性です。

建設関係の仕事をしていましたが、持病の糖尿病が悪化して合併症を発症。いまもインシュリンの注射が欠かせません。仕事を続けられなくなり、去年7月、市に生活保護を申請しました。

生活保護は認められて、男性は日常生活に必要な費用「生活扶助費」として月7万円余りを受け取ることになりました。しかし市の担当者に思いもよらないことを告げられたといいます。

男性
「ハローワークへ毎日行って確認のハンコを見せてもらえたら1000円渡しますよと言われました。『行けないときはどうなるのですか』と尋ねると『1000円はもらえませんよ』と言われ、受け入れるしかありませんでした」


男性は、毎日、地元のハローワークに通い続け、そこでもらったハンコを市役所で見せて1000円を受け取る生活が約2か月続いたといいます。月に換算すると3万円あまりにしかなりませんでした。本来の金額のおよそ半分でした。

男性
「物価も上がっているなか、1日1000円では野菜は買えず、スーパーで半額になった揚げ物やカップラーメンを買って食べていました。また、害虫を駆除するための殺虫剤も買えませんでした。生活は苦しいなんてものではありませんでした。でも、市に逆らってお金がもらえなくなると、生活ができないので我慢していました」


司法書士 仲道宗弘さん
男性が頼ったのは、生活に困窮する人の支援活動を長年続けてきた地元の司法書士・仲道宗弘さんです。男性は仲道さんと一緒に市と交渉し、ようやく未払い分を受け取れました。

「桐生市の生活保護行政がおかしい」と訴え続けた仲道さん。去年11月に会見を開き、実態を告発しました。仲道さんに頼った男性も「仲道さんがいなかったらいまだに1000円で生活していたと思います」と話していました。

市は自立支援を重視するあまり…

仲道さんらの指摘などを受けて、去年12月になって、桐生市は複数の不適切な対応があったことを公表して、謝罪しました。

市によりますと、2018年以降、市内で生活保護を受給する11世帯に対して保護費を分割で支給した上で全額を支払っていなかったということです。

なぜ市はこのような対応をとったのでしょうか。

市は去年12月の市議会で、「国が出した通知にのっとった」と回答しています。


その通知には、「就労可能な受給者に対しては集中的な自立支援を行い、生活保護の脱却を目指す」方針が示されていました。市はこの通知をもとに、働くことができると判断した人は、男性のようにハローワークに通ってもらうなど、自立支援を行ったと説明しています。そして、ことし9月、NHKの取材に対して、この通知の受け止め方に課題があったと答えました。


桐生市保健福祉部 宮地敏郎 部長
桐生市保健福祉部 宮地敏郎 部長
「国の方針の受け止め方という部分では、自立支援を頑張らないといけないというところに重きを置きすぎたことが、結果的に受給者の意に反した対応になったと思っている。面談で働けると判断された人は、『頑張ってやろう』というやりとりがあったときに、アグレッシブに指導したというようなところはあったのかと思う」

この不適切な対応をめぐっては裁判になっています。

桐生市側は、男性に対して保護費を全額支給していなかったことの違法性は認めているものの、保護費の分割支給については男性との間で合意があり、ハローワークでの求職活動を支給の条件にはしていなかったと主張しています。

一方、男性側は、1日1000円の支給も求職活動が条件だったなどと主張しています。

支援団体に相次ぐ情報提供

桐生市の実態を告発した仲道さんはことし3月、くも膜下出血のために亡くなりました。その仲道さんの思いを受け継ぎ、生活困窮者を支援する団体が調査に乗り出しています。

団体は情報提供を呼びかけるチラシを作り、市内で4000枚以上配ると、ことし8月までに50件以上の声が寄せられました。

保護費の未払いのほか、生活保護の申請を拒否された、受給後に辞退を迫られたという訴えもありました。なかには「ほかの自治体の介護施設に入り、そこで生活保護の申請を」と告げられたという声や、「家計簿をつけるように言われ、『レシートがないぞ』『何に使った』と執ように責められた」という訴えもありました。


調査にあたる「反貧困ネットワークぐんま」町田茂さん
「反貧困ネットワークぐんま」町田茂さん
「桐生市では、生活保護を申請させないように力を入れていた疑いや、生活保護の受給ができた人も、そのあと辞退や廃止に追い込むような働きかけが行われていた疑いがある。いまわかっていることは、まだまだ氷山の一角ではないかと思う」


このように支援団体が主張する背景にあるのが、桐生市の人口に占める受給者の割合を示す保護率です。国や県の傾向とは異なり、桐生市では年々減少。世帯数も過去およそ10年で最も多かった902世帯から、490世帯に半減しているのです。

“申請を拒否された”という訴え

群馬県がことし6月に公表した、桐生市に対しての特別監査の結果でも、窓口を訪れた市民が生活保護を申請しようとしても受け付けなかった「申請権の侵害」が疑われる対応が複数あったと指摘されました。また、今後の生活の見通しについて確認ができないまま、廃止としたケースも複数あったとしています。

実際、生活保護を申請しようとして市に拒否されたと支援団体に訴える別の男性が取材に応じてくれました。男性は、5年前に難病を発症し、当時働いていた会社を退職せざるを得なくなりました。生活に困窮したため、3年前から繰り返し、市の窓口に行きましたが、生活保護の申請書をもらえなかったといいます。

男性
「障害年金はもらっているのですが、どうしてもそれだけではきついということで申請に行きました。しかし、全然申請書も出してもらえず、こちらが意見を言おうとすると『何を言っているんだ』という高圧的な態度を取られて心が折れました。最後のとりでだと思って、こっちは頼っていたわけなのですが…」


こうした訴えについて、桐生市の担当者は取材に対して次のように述べました。

桐生市保健福祉部 宮地敏郎 部長
「申請の拒否については、県の特別監査の指摘でも疑われている部分ではある。そのため、私たちの方から『無かった』とも申し上げられない。また、生活保護の辞退の強要はしていなかったと考えていて、本人の意思で辞退されたと受け止めている。ただ、もしそのように相手に取られるような対応があったとすれば、改善していきたい」

そして、公務員としての規範意識を低下させるような組織体制や職場風土があったことなどが、不適切対応をした一因であったことも否定できないと説明しました。


今月、桐生市は再発防止に向けた対応策を発表しました。

生活保護費は全額支給を基本とし、分割で支給する場合は受給者の生活を最優先に考え回数を最小限にとどめ、月内に全額を渡すことを徹底するとしています。また、職員向けのマニュアルや事務処理の手引きを作成し、生活保護の申請の際に説明にばらつきがでないよう取り組むことにしています。

取材を終えて

司法書士 仲道宗弘さん
今回、私たちが取材する中で一番印象に残ったのは、桐生市で起きた生活保護費の未払い問題を告発した、司法書士の仲道宗弘さんの姿勢です。

桐生市の実態を告発したあと亡くなった仲道さん。
家族によりますと、仲道さんは「国家資格を持つ者は国民のために働くんだ」と、たびたび口にし、生活に困窮した人たちに最後まで向き合い続けたといいます。家に帰って寝られる日は少なく、週の半分ほど職場の机の前で寝ていたといいます。

病気や障害などで生活が苦くなった人たちにどのように向き合っていくべきか。
仲道さんの姿勢に大きなヒントがあるように感じました。

桐生市の第三者委員会の検証は続いています。
再発防止に向けて、その結果にも注目したいと思います。

【関連番組】NHKプラスで9/25(水) 夜7:57 まで見逃し配信人差し指(下)

みんなのコメント(43件)

悩み
風林火山
50代 男性
2024年9月20日
今年入社一年目の若いケースワーカーが私の担当になりましたが、この若い担当のケースワーカーがやりたい放題でこの若い担当のケースワーカーの上司に相談してもこの若い担当のケースワーカーを全く改善する様子も無くこの若いケースワーカーを逆に上司が擁護する始末で全く話になりません。
担当のケースワーカーはアタリハズレがあると長年生活保護で生活している方々から聞かされ諦めています。
私は精神障害2級の精神障害者ですがこの若いケースワーカーの担当者とその上司を含め精神障害者を馬鹿にしている感じが目に見えるように私に伝わって来ております。
本来ケースワーカーと言う担当職員と言う者は生活保護で生活している方々に対して相談をしたら相談に乗ってもらえたり色々と話を聞いて少しでも解決策の助言をしてくれるのが本来のケースワーカーの仕事の一つではないのかと思いますが…?

感想
匿名
2024年9月20日
このケースの詳細は分からないので、一般論としてですが。

「当然の指導」だとか、「私なら自炊をする」だとか、傷病状態で働くことも出来ない人間に求める事でしょうか。
真に困難な状況となった場合、どのような支援が命を救いうるか、それを想像できないのでしょうか。
であれば、恵まれた環境にいるんでしょうね。
それ自体は良いことですが、運よく上から目線になれているだけだとは、自戒すべきでしょう。

感想
みず
30代 女性
2024年9月20日
社会福祉士などの専門職を生活保護担当の必須の職員として配置すべき。

行政職員は福祉の専門的な知識もなく、配置される。福祉分野は若い職員の配置も多く、組織の悪い考え方に染まってしまう。しかも3年毎に異動があるため毎年職員が変わる。

古い行政の組織体制にも問題あり。上司の意見は絶対で、若手職員の意見は反映されにくい。

感想
名無しの市民
2024年9月19日
貧困バッシング、権威主義と全体主義が極まった結果だよな。なんで裏金や献金、政党助成金等権力に関わる部分はゆるゆる、適当で許しているんだろう。なんで貧困に関係する部分では人権を踏み躙り徹底的に暴力行為を行うことを良いと思っているんだろう。この差もダブルスタンダードだろ。人権は不変で全員にあるものだぞ。女性の性暴力も突き詰めると貧困が根底にある。根底に貧困…ウィークネスフォビアなのかな。他人の弱さを攻撃するときには自分の弱さも攻撃している、ますます自分の弱さを嫌いになるだけだと思う。人権を侵害するコメントの多さにも腹が立った。社会に蔓延る有害な男性性が克服されていくこと、そうして貧困問題が解決されることを切に願う。

提言

コメント(1)

この桐生市の生活保護者への対応は、異常ですね。一日千円をもらいに行くのにも、市役所までどれだけ交通費が、毎日毎日掛かるのか。
一日たった千円だけで、何が買えるのか。

でも、桐生市援護室の実態をSNSで、暴いた事で、他の市は弱者不正をやりにくくなったと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。