ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングマザーコミュの耳掃除…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
耳掃除が嫌いな息子です涙
あかちゃんの頃中耳炎を何度も経験し、耳を触られるだけでも嫌がる子ですバッド(下向き矢印)

そうとは言え、耳掃除をしないわけにいかないので、毎週格闘してます。
先日耳鼻科に行き、耳掃除をしてもらいましたが、あれから2週間もしないうちに耳あかを見つけ、取りたくても取れない状態です。
皆さんはどうやって耳掃除してますか?

コメント(8)

アトピーっ子の息子は、耳鼻科でだけ掃除してもらっています。
最初の耳鼻科で、「皮膚が弱くて傷つけやすいから、病院でやって下さい」「次は3ヵ月あとくらいに来て下さい」と言われたので、3ヵ月程度の間隔で耳鼻科に行ってます。
3才の娘のママです。
私の娘も耳かき嫌がります。
しかし、前回、中耳炎になった時に『耳アカも中耳炎の原因になるから、外側だけでもこまめにやるようね電球』と先生に言われました。

なので、お風呂入ったあとに耳の外側だけ拭いて、中は2〜3ヶ月に1回耳鼻科でとってもらいます。
下の息子はうんざりするくらい耳かき大好きっこですが、上の息子(3歳)が泣いて嫌がります凹
上の子は何回か中耳炎になっているので、その痛い!っていうイメージがついちゃってるみたいです。
家でする耳かきは目に見える部分だけで充分って言われました。
逆にツルッツルにしちゃうとゴミがはいりやすいとか。例えるなら鼻毛です。
鼻毛はばい菌を防ぐ役割があるって言いますし!
奥にはいってどうしても取りたい!ってときは病院でやってもらうのが無難な気がします。
傷つけないためにも☆
家でのケアは2週間に1回。話がある程度通じるので、また痛くなるから!ちょっとだけね!って何回も説明してやっと耳掃除をさせてもらってる状態ですwwww
我が家の耳鼻科通院派です。

耳垢のタイプにもよるようですが、家庭でママがやると逆に奥に押し込んでしまうケースもあると耳鼻科の先生から聞いているので定期的に通っています。
2.3週間に1回程度でやってもらえば痛くないしあっという間です。

下の子は2ヶ月くらいからずっと耳鼻科です。
上の子が7ヶ月の時に通いだした耳鼻科なのでもう常連です。

耳鼻科だと安全だし、子どももあまり痛くないようで安心ですよ。

うちの先生のところでは、耳垢が固まっている時には点耳薬で柔らかくしてから取っているようです。
先日息子が咳をしていたので、行き付けの耳鼻科に久しぶりに連れて行ったら、巨大な耳垢がげっそり
息子は耳掃除を嫌がるので、普段ほとんど出来なくて、耳鼻科も数ヶ月ぶりだったのでたまっていたようです。

うちも中耳炎によくなるので、風邪をひけば耳鼻科、で、ついでに耳掃除、という感じです。

小さいうちは家でやらずに耳鼻科に来て下さい、と言われました。
うちは耳の形の関係で耳垢が取り辛いらしいので。
ヘタにやって傷つけるとダメだから、みたいなことを言われました。

ある程度になると(3、4歳くらいかな?)家でも掃除して下さいとは言われるようになったんですが、やっぱり耳の形の関係で、取り辛いので溜まっていても先生に注意されたりすることはないです。


嫌がる息子には、耳掃除が好きな娘を先にして楽しそうにして誘うとか、綿棒と同じ材質で耳掻きの形になってるタイプを使うとか(ちょっとは痛くないかな、と)、色々やりましたが、本人の気が向いた時に(まれにあるので)やるのが一番だと悟りました。
それで巨大耳垢になってしまったんですがあせあせ(飛び散る汗)
綿棒に粘着材がついてて、くっつくタイプのは結構いいですよ。
痛くないみたいですし。

今考えてるのは、耳の中がほとんど見えないので、LEDライトを買って耳鼻科みたいにピンセットみたいなので取ろうかとあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングマザー 更新情報

ワーキングマザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング