ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングマザーコミュのお聞きします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして台風二人の娘(5歳と3歳)の母ですわーい(嬉しい顔)

フルタイム働いていますexclamation(土日祝日休みです)
一日の流れを話しますが、
朝、7時半に旦那の実家に二人を連れて行き、私は出勤ダッシュ(走り出す様)

お義母さんは9時までに二人を幼稚園に。

2時に降園なので迎えに行ってもらい、5時に終わった私は買い物して旦那の実家に二人を迎えに行くダッシュ(走り出す様)

旦那は消防士なので、たまに二人を看てくれます台風

お義母さんには毎月、二万円を渡しています。(二人を看てもらってるので…)

幼稚園の保育料が二人で3万円、(春からは4万円超)その他諸費用数千円有料

今年の2月から二人を英語教室に通わせたら、家計が…もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら

そこで皆さんの意見を聞きたいのですが、

お義母さんに2万円はやはり妥当だと思いますか?

それともやる必要ないですか?

いやいや、2万円じゃ足りないって思いますか?

よろしくお願いしますexclamation

コメント(32)

ナッツは、保育所の朝の送りをお願いしていますわーい(嬉しい顔)

実の母親にナッツ家まで来てもらうのに、交通費を払っているだけですウッシッシ

往復バス400円×25日と考えて、
1万円ほっとした顔

トピ主さんの場合は、その旦那さんの実家に行って、送りをお願いして、幼稚園が終わった後、2時〜5時すぎまで子供さん二人の面倒もみてもらっているんですよね

旦那さんの家で、おやつとか夕飯をちょくちょくごちそうになっているなら、妥当かもしれないけど…

バイトを雇うと考えて、時給800円×3時間×20日…

お義母さんの2万円は安く感じますが…

でも私なら、そんなに出せないですね涙
今さら2万円を出ししぶりはできないですよね涙

幼稚園代プラス2万円は、家計に優しくないですね涙

保育所だったら、遅くまで預かってくれるから、自分で迎え行けるけど…幼稚園は2時までやもんね涙

旦那さんに、相談されてみては

それか、保育所に切り替えることは考えてはいないんですか
働いて、子供のお世話してもらって払わなくていいってことはないと思うので…
二万妥当じゃないですかね

英語教室に通わせたいから二万払うのはきついと思ってるのですか
おばあ様がそこまでがんばってくれてるからこそ、長時間保育することなく子供に負担最小限で主さんが働くことができるんですよねぴかぴか(新しい)保育園に預けたら余裕であとプラス二万はかかると思います。妥当な金額じゃないでしょうか。
おばあちゃんも預かってる間何にもあげないってことないと思いますし…この金額をへらすには、客観的にはかなり同情をもらう理由(旦那が働かないとか、自分の会社が倒産しそうとか)がないと??という感じです。

ただまぁそこは親子。
年金暮らしとかじゃないなら、多少借りをつくるつもりで、甘えを承知で「ママ〜揺れるハートお願いお願い習い事代に回しちゃだめぇ〜?」と甘えるのもありとは思いますあっかんべー

こと親子の頼りあいに関しては、周囲の常識は関係なく、もっと当然のように頼りまくってる人、いっぱいいますし。自力でまわしてるからってなんかいいことあるわけでもないですし、頼ったからって周囲に迷惑かけるわけじゃなし。

ばあばパワーフル活用できる環境、ほんとにうらやましいです。
うちはフルタイム仕事復帰しても親も遠く、旦那も多忙でシングルマザーばりに自力だけですからがまん顔
二万でみてくれるなら絶対ばあばに頼みますよ。いいなぁ揺れるハート揺れるハート
追記ですが、ちなみにうちの地区は二人を保育園にいれたら六万かかります。プラス延長保育代。
私は、義母に来てもらい、子供のお迎えなどお願いしてました。
交通費として、2万円渡していました。
私は妥当な額だと思いますよ。
このかわいい頃の孫たちと密接に関われると思ってくれていたらいいですね
ナッツさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
旦那の実家から幼稚園まで、歩いて2、3分で交通費ゼロです

幼稚園も、上のちびは100円(おやつ代)持って行けば6時まで預かってくれ、下のちびは、年少の前のクラスだから、1時間100円で延長保育してくれますわーい(嬉しい顔)
でも、大おばあちゃんが、可哀相だからって、2時に迎えに行ってくれているんですあせあせ

夕飯もほとんど帰ってから、私が作っているし…

でも、お義母さんがいてくれるから私も職場に迷惑掛けずに仕事できるんですよねあせあせ(飛び散る汗)

妥当なんだなって納得しました台風
ちゃもさん

意見いただいてありがとうございますわーい(嬉しい顔)

お義母さんあっての仕事なんですよねexclamation当たり前なのに、出し渋るなんてバッド(下向き矢印)

私って…

頑張ってみます指でOK
まちさん


お義母さんに看てもらってて、具合が悪くなったら病院へ連れて行ってくれ、職場に電話が…って事もありませんし、ホントに助かってるのは事実ですあせあせ(飛び散る汗)

感謝の意を込めて、これからも払っていきますねわーい(嬉しい顔)

ただ、家計が厳しくなったら、「今月は厳しいからパスしてもらっていいですか?」はOKですよね?
なおさん


100円持ってけば6時まで看てくれるのに、2時に行って面倒みてくれるから、看るのが楽しいのかな?とも思ってる私ですあせあせ

それに甘えてたのかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)
聖@ロメラさん

皆さんの意見は同じでしたねあせあせ(飛び散る汗)

他に抑えられる出費があったらなんとかして、頑張ってみます台風
lynxさん

一人で五万円って高いですねあせあせ(飛び散る汗)

そう考えれば、私なんて幸せ者ですあせあせ
なんとかやりくりしてこれからも払っていきますねexclamation
ありがとうございますハート達(複数ハート)
妥当じゃないですかあせあせ

私は今年から公立の保育園の2歳児クラスに通わせていますが 昨年は私の収入がないにも かかわらず 保育料 6万近く払っていますよ。

両親の収入によっては 一人の子供あたり8万くらい払っている方もいますよ。
それを考えたら お義母さんに2万は妥当と思いますが。

お義母さん世代で、子供をみるのは 大変ですよ
義母に払いたくないなら、幼稚園に預ければいいんじゃないですかexclamation & question


義母に『可哀想』と言われようが、金銭面で厳しいなら、そうすべきかと。


職場に迷惑かけなくて、病気の時も安心して預けられる場所なんですから、御礼として毎月謝礼を渡すのも当然だと思います。
私だったらもう少し多く渡すと思います。

今は育休中なんで親にお願いすることはないですが、それまでは感謝の意味も込めて毎月お金で渡してました。

とはいっても、保育所に行けないとき、どうしてもお迎えが間に合わない時だけですが。

私の母には、一度お迎えをお願いした時には1000円渡してました。交通費はかかりません。

義母は、熱で保育所に行けない時や、土日勤務の時に、家に来てもらってました。
夜ごはんを作ってくれたりもしたので交通費(往復1500円ほど)と、食事を作ってくれたお礼として、一回につき5000円から10000円お渡ししていました。

一か月でたくさん来てもらわないといけないとき(土日出勤が多い、熱で続けてきてもらった時)は5000円、回数が少ない時は10000円渡してました。

孫と会えるのが楽しいからいいのよと毎回言ってもらってますが、私でも疲れるとともあるのに大変な時もあるだろうなーと思い、金額は私が勝手に計算して渡してます。

職場に迷惑をかけずに気持ちよく働けることに感謝し、熱などで、何日も来てもらわないといけないときには私の給料はないものと割り切って渡してました。

復帰後もこうすると思います。復帰後は二人になるので今までより多く払おうと思ってます。

ちなみに、今、育休中ですが、73000円の保育料を払ってます。

フルタイムで働くと決めたときに、子供がある程度大きくなるまでは、職場に迷惑をかけないように働こう。そして私の給料がなくなることがあっても惜しまないと決めました。(親が面倒を見れないときはベビーシッターや、病後保育に入れることも想定して。まだ使用したことはありませんが)
Reeさん

確かに、子育ては大変で仕事してる方が楽な時もありますねあせあせ

お義母さんの大変さを思えば、二万円は少ないかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
れおさん


払いたくない訳ではなくて、看てもらってる以上少なくても払うのは当然だと思っています台風
…が、家計が大変な時もあって、そういうときは、「今月は甘えていいですか?」は、許されるかな?という意味も含んでいますあせあせ(飛び散る汗)

朝、起きるのが遅くて、朝ごはんを食べさせてくれたり、具合が悪いと病院へ連れて行ってくれたり、保育所ではしてくれないですもんねあせあせ

感謝の気持ちを忘れちゃいけないですねほっとした顔

ありがとうございます!
カオチンさん


目からウロコですたらーっ(汗)

7万円の保育料なんて、私には払えませんあせあせ(飛び散る汗)
見習わないといけないですねあせあせ(飛び散る汗)
自分の考えがいかに甘かったかバッド(下向き矢印)
反省をプラスに変えて、頑張りますexclamation
お義母さんから見て、お子さん二人は血が繋がっている可愛い孫。

大変だけど可愛くって仕方がないと思うんです。
2万円が高いとか安いとか妥当だ、とかって主さんや私達が決める事ではないと思いますよ。

お義母さんのお気持ちを察して決めるものではないでしょうか
主さん(旦那さん)からお義母さんにそれと無しに聞いてみてはどうでしょうか
いくらが妥当だとかはよくわかりませんが二万円払うくらいなら保育園に切り替えしたほうが保育料と同じくらいになりませんか?
私は育児休暇あけて今年の4月から復帰して働いてます。
息子は来月で二歳になります。
義母に気を使うよりは
誰にも迷惑かけない保育園に預けてるほうが安心します。
人それぞれ考え方があると思いますが家計が苦しいときなどは甘えてもいいと思いますよ。
うちは旦那親は金銭面や育児面倒など協力が一切なしなのでみてもらえたりしてうらやましいです。
りのっちさん

お義母さんに聞いたとして…多分、いらないって言うと思いますたらーっ(汗)

だから、私の気持ちとして今まで通り、給料も上がって余裕が出てくれば、出来る限り渡していこうと思っていますわーい(嬉しい顔)

他人の私に、考えて意見を下さり、感謝してますぴかぴか(新しい)
再度、コメントします。

私なら厳しくても必ず渡します。

……というか固定支出ではじめから家計の中にいれてるので、パスするなんてありえません。


そこは【親しき仲にも礼儀あり】だとおもいますよ?

たとえ善意で預かっていてくれたとしても、平日必ずその時間はいないといけないし、自分の用事も午前中に済ませなきゃいけない。

自分の子育てが終わったのに、今度は孫の世話……じゃ疲れるし、ストレスも溜まるとは思いませんか?

保育園にはなぜ入れないのですかexclamation & question読んでまずそこが疑問に思いました。うちは公立に入れて二人で三万かかりませんよ。おっきくなればまた安くなります
私も再度カキコミます。

れおさんと同じ意見ですほっとした顔
私は実母に子供が体調悪くて保育園に行かれない時や 週末 用事がある時に預かってもらいますが、たまにみるのでも疲れるって言ってますあせあせ


実母でもそう感じるので ましてや義母は お嫁さんにも気をつかうから尚更 大変ではないでしょうか?
私も娘をできれば幼稚園に入れたいと考えているので、うらやましいでするんるん実際私の環境では実家が遠く両親もまだ現役、夜7時にお迎えの時点でかなり入園は厳しいですが…そして私の地域は保育料が高いと言われていますが保育料は延長料込みで娘一人で毎月約35000円です。たいして所得が高い訳でもないのですが涙

義母さんにみてもらってるとのことですが、旦那様にも特に「疲れる」とか愚痴などはないんですよねexclamation & question

私は自分の両親ですが、休日出勤やたまにはお出かけで娘を預けることが多々ありますが、私の両親は「孫を預けるのも親孝行のうち」「自分の子供より可愛いし、毎日一緒にいたい」最近では一緒に住まないかexclamation & questionとも言ってくるほどです。たまに預かるから…と思われるかもしれませんが、実家が近い訳ではないので預ける時は娘だけでお泊まりになることも多く、丸2日一緒にいても「多少は疲れるけど、苦じゃない。孫の顔見られるだけで幸せ」って言いまするんるん両親は50歳です。こう言ってますが躾にもとても厳しく私の方針にも従ってくれます。そして仕事以外の場合は預かれない時ははっきりと断られます。

だからトピ主さんの義母さんもそれが生活の一部になっていて、苦じゃないのかもしれませんね揺れるハート

ただ、毎日のこととなれば月にいくらか気持ち程度、感謝の気持ちを表す意味で渡すのはいいことだと思いますよるんるんでも、家計が厳しいのに渡すことはないのではexclamation & questionと思います。というのもおそらく、無理してまでお金を渡してほしいと義母さんは思っていないはずです。でも今まで渡していたものを渡さなくなったり、金額が減ってしまうことにトピ主さんの気が引けるようであれば、幼稚園に行けることだけでもありがたいと思い、英語を我慢することですかね泣き顔

それにしても、やっぱり幼稚園はいいですよねわーい(嬉しい顔)
二万が妥当かどうかはさておき、
例えもしお義母様が二万も良いのに〜と思ってくれてたとしても
お渡ししてた額を減らすのはお義母様もなんだかなと思ってしまいかねないのでおすすめしないです。
あなたがフルタイム(正社員?)で働いて、ご主人が消防士として働いているのなら収入はかなりあるのではないかと思います。私なら幼稚園より保育園を選びますね。

月にどれくらいお義母さんに預けるかわかりませんが、その間お義母さんを拘束してしまうわけです。私ならもう少し渡すかな。

まぁ保育園に預けるのがベストだと思いますが…

お義母さんに預けている時に何か事故があったとしたら責任を取ってくれ!と言えますか?


携帯からの投稿、読みずらい点ありましたらお許し下さい。

お義母様が好きで預かってくれてるんですよね?
幼稚園の延長保育があるにもかかわらず、引き取ってくれてるんですものね。

それなら甘えていいと思いますよ。

現状で十分だと思います。
問題は金銭面ですよね?

お義母様には正直に話してみるのがいいと思います。
トピ主さんと関係は良好な感じをお見受けしたので。
「子供たちを英語に通わせたいのですが、金銭的にきつくて…」
と伝えてみては?

多分、孫の教育のためなら、
「この2万円を英語に回せば?」
なんて言ってくれると思いますよ。


ちなみに我が家は、私の両親と同居で、両親とも定年退職し、悠々自適な生活をしています。
が、孫は可愛がってくれますが、1日見るのは無理、との事で、朝7時半から夜7時まで、延長してまで預けてます。
(定年まで働いていたので主婦的感覚がなく、元来子供があまり得意ではないので、自分の予定を犠牲にしてまで、孫の面倒は見れないらしい。)

延長料金等含め、子供二人で8万円近く、毎月保育料を納めています。
この金額は私の育休中の収入で算定してるので、来年からは更に増えます(涙)

本当は幼稚園に行かせたいし、習い事もさせたいのですが、両親の負担を考え、断念しました。

実の親だけに、逆に気を使います…。

トピ主さんの環境がすごく羨ましいです。
甘えられるのであれば、存分に甘えていいと思いますよ!
んー何人か書いてみえますが
私も保育園をオススメします

うちは同居の義母が「私に面倒みさせて」と言うのをおしきって 6ヶ月から保育園です

共働きでも収入の高くない私達に月48000円の保育料は痛いですが

義母にいろんな面で気を使わなくていいし
義母の負担も大きくないし
保育園サマサマです



本当に家計が厳しいか 今一度考え直してみるいい機会では?
って 余計なお世話ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

我が家は
『あったらいいなー便利だな』な物は買いません
『これがないと生活できない』物しか買いません


そう考えると 削れる費用って結構あって
英語代はすぐ捻出できると思いますが…


余計なお世話ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
保育園・幼稚園についてはスレヌシさんと義母さんが納得づくならば問題ないと思うのでコメントしませんが、経済的に圧迫しているならまず英語を辞められてはいかがですか?

今は幼児から英語を習わすご家庭は多いですけど、あまり実になっていないお子さんが大半だと感じます。
それ以前にまず正しい母国語をお子さんがきちんと話せていますか?
上のお子さんは当然ですが、下のお子さんはご自身で簡単な絵本とか読めますか?
まずは日本語をマスターしてからだと思いますよ。

義母さんに渡す2万円ですが、これは高いとも安いとも言えません。
義母さんがお孫さんのことを非常に考えるタイプ(というかうちの姑)なら、孫名義で貯金をしているだろうなぁ〜と思います。

我が家は来月から月に2度だけではありますが、上の息子の習い事の送迎のために片道60分以上の道のりを姑に電車で来てもらいます。
その後、我が家で夫だけ抜きで(舅は姑を迎えに来てくれるので)夕食を食べることにしています。
帰りは舅の車で帰ります。
これらについては多分我が家は現金は渡しません。

ただし、我が家は毎年2回家族旅行(我が家と夫の両親)をプロデュース&全額出資しています。
また、毎月姑には夫からお小遣いを渡しています。
まぁこの小遣いの使い道の大半が孫へのプレゼントになっていますが・・・。

身内だからこそお金の件ではわだかまりがないようにしたいものですね。
上の子の習い事の送迎は姑が嫌だと言ったら、別にシッターさんにお願いするつもりでいた話ですけどね。
当初はシッターさんにお願いするつもりで手配していたら姑から
「月に2回くらいなら私がしてあげるわよ。やっぱり孫には会いたいもの」
なんて言ったくれた出来た姑です。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングマザー 更新情報

ワーキングマザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング