ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングマザーコミュの兄弟別々の園!!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年4月から働こう!と思い、申請しました。
仕事も前職だといろいろな面で子供の負担が大きくなると思い戻らず新しい仕事を決めてから申請することができました。
2歳と0歳の息子達・・・もちろん同じ保育園希望でした。
しかし、希望保育園は2歳の長男が入れず兄弟共倒れ凹パートで働く時間も週30時間弱だったために優先順位が他の方より低かったみたいです。(希望保育園に2歳児枠があるかは確認していたので)
その通知と共に4月入園の二次募集の用紙と受け入れ可能な保育園の一覧も届きました。
幸い最寄り駅から歩いて5分ほどの保育園Aに2歳枠があいてました。0歳もあいてます。
園での生活も一般的な保育園で給食も手作りでアットホームな感じです。
こちらは公立保育園なので延長保育してもお金はかかりません。
でも子供ふたり抱えて毎日の荷物、園から家はバスと徒歩で片道20分ほど・・少し不安があります。

もうひとつの案は保育園B。こちらは私立の幼保園で幼稚園と保育園が併設されているところです。
今年そこに次男を入れて、長男は今年は保育園Aで1年後にここの幼稚園で入園させようか・・とも考えています。
こちらは家から自転車で10分弱で3歳になればバスが使えます。またオムツ等の消耗品は月2800円で保育園で全て用意してくれるので毎日の荷物は着替えだけで済みます。
ただここの幼稚園は仕事時間預けようとすると月67000円かかります。これがいまネックになってます。ちなみに幼稚園ですが夏休み等の長期休暇はありません。
ここは私立らしく英語や特に食育に力を入れていて教育内容は魅力あり、また小児科も併設しているので親がいなくても何か症状があれば小児科で見てもらえるようになってます。園庭も広いし、習い事をさせるつもりで払えばいいのかなとも思ったり・・・・

ただふたりとも保育園なら2人目は半額になるのが魅力的なのも正直な意見です。子供を親代わりで見てもらうのにお金で考えてしまうなんて醜いかもしれませんが・・・・
主人は仕事柄手伝うなんて無理なので家事はもちろん保育園関係もわたしひとりでこなす予定です。
なので保育園Bにして保育園料稼ぐためにフルタイムで働いて家事して・・・等こなせるか不安だったりもします。

お金で迷うなんて・・と批判されても構いません!これを読んだ皆様の正直な意見を知りたいです。

コメント(7)

追記です!!!!!!
もうひとつはウチから子供と歩いて徒歩15分の公立保育園C。
こちらに次男を先に入れて長男は空きができ次第転園です。
ただこれは空き保証されてるわけじゃないので、卒園まで別々になる可能性があります。

よろしくお願いします。
4月から復帰予定のママです。
まだまだ復帰後の様子がわからず、不安な日々を送っています…

経験の無い私ですが、私だったら、お金よりも時間!です
多少高くても、近くて二人一緒に預けられるのが全然良い!
しかも小児科もついているなんて…
働きやすさを優先したほうが長い目で見たらいいと思いますよ!
風邪引いて休むことを考えると、むしろ安いかもしれませんよ。
::ねぇさん::
ありがとうございます!!
そうですよね!小児科がついてるのってすんごく魅力的ですよね。
二次募集の締め切りまでまだあと少しあるのでお金の事とか(パートなのに保育費が10万近くになちゃうので)、預け時間のこととか考えて答えだしてみます!!!!
まずは明日、また市役所に行って掛け合ってきます!!!!!!
これは自治体によるので何とも言えませんが、うちの市では去年・今年あたりから、第2子や第3子に対する保育料の免除は保育園、幼稚園に限らず認定するようになっています。

たとえば、これまでは2人とも保育園児じゃないと下の子が半額にならなかったのが、上の子が幼稚園に行ってて下の子が保育園に行っているという場合でも、下の子の保育料が半額になったり・・・というカンジです。
ここ最近の動きのようなので、トピ主さんのお住まいの自治体でも、幼稚園・保育園に限定しない補助制度があるかもしれません。とくに認定こども園であれば、なおさらだと思うので、確認してみてください。
うっちぃさんのコメントの補足です。
認定こども園でなくても、2007年4月から、上の子が幼稚園児でも、下の子の保育園(認可園のみ)の減免制度は受けられるようになりました(上の子が小学生というのはダメです)。減免額や減免の割合は自治体によります。
これ(減免)は全国どこでも受けられます。ニュースになりました(記事を探しましたが見つかりませんでした)。
役所の人も、意外に知らなかったりしますが、役所に詳しく問い合わせてみてください。去年からの制度なので、今年は知っていると思いますが、去年は夏ごろまで知らない人が多かったです。うちも、うちの周りの人も、多くの人が減免を受けて、助かっていました。
うちは長男が私立の幼稚園の年少です。昨年の8月から次男を公立保育園に通わせてます。 兄弟別々でも次男の保育料は半額ということでだいぶ助かっています!
長男の幼稚園の教育方針も先生方も大好きなのですが、毎日の延長保育料と夏休みなどの長期休暇の保育料を考えると、働くだけ赤字になってしまうのです…
今年の4月から次男と同じ保育園に転園させることにしました!保育園も次男を通わせてみると親子で大好きになったので、長男も早く慣れてくれればなぁと思っています。
料金で迷うなんて、全くおかしいことでは無いと思います!たくさん迷って考えて、ベストな園が決まると良いですね!!
::うっちぃさん::
今朝、市役所のHPをみてウチの市でも同じように19年から幼稚園、認定こども園込みで半額になってるみたいです!!!!!!
素敵な情報ありがとうございます。
上の子が7万ほどかかるのにこっちが免除されないのが痛いですが。
補助金は幼稚園だと年払いででます。
我が家の場合は10万ほどです。金額にしたら大きいですが、園費がなにせ7万・・・・そこまで払う必要があるのか悩んじゃいます凹

::ちゃいさん::
わたしもここで聞くまでは全然知りませんでした。
うちの市では第3子は無料になってました!!
ただ続けて3人目はきついですが・・・・・

::むさしさん::
お子様ふたりとも違う場所への通園大変じゃなかったですか??
下の子を第一希望の家から近い場所にいれて、上の子は駅前の開いてるところへ。そして空きをまとうか・・・と考えても見たんですが、そうすると道順的に下の子を先に預けるために8ヶ月の子を7時半から17時まで預けなきゃいけないんです。
入れない人もいる中で入れるかもしれない状況なのは素敵なことなんでしょうけど・・・・なんだか悩んじゃいます凹


::みなさん::
今日、市役所に行って改めて第一希望の保育園状況など聞いて二次審査を受けてきたいと思います。
結果はたぶん来週末。また報告させていただきます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングマザー 更新情報

ワーキングマザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング