ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングマザーコミュの病気の頻度って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今8ヶ月の娘がいますひよこ
6月から保育園へ預け復職したんですが、やはり全然病気することのなかった娘も毎週のように病院へ行くようになりましたがく〜(落胆した顔)
先週末、40度の熱が出て夜間病院へ行ったときのこと。
先生にお薬手帳を見せると『何、この子!6月からずっと病気じゃない』と。
まだ小さいのに無理させてるのかな。熱もまだ下がらず、先生の言葉が気になって凹んでます涙
初めは病気ばかりして保育園もあまり通えないってよく聞きますけどそれってどれくらいですか?
みなさんのお子さんたちはどのくらい病気しましたか?

コメント(24)

こんばんわぴかぴか(新しい)
まずは…。
その医者の発言が気になりますね。どんな雰囲気で発言したのかわかりませんが、そんな言い方されたら誰だって不安になるはずexclamation ×2
うちの娘は一歳半ですが、うちの場合5ヶ月から保育園に通い始めましたが、当初はあまり病気をしなかったものの、一歳を過ぎた頃からよく発熱(必ず高熱あせあせ(飛び散る汗))するようになりました。鼻水や咳は日常茶飯事です。
病院に行かない月はありません。
薬を飲まない月もありません考えてる顔
毎週病院に行ってた月も…。
やはり最低でも1年は病気にかかりやすいって言いますね。
そうやって免疫をつけていくものなんですよね。以前はクヨクヨ悩んでいましたが、今は娘に病気に負けない体になって欲しいと願い、食事のバランスや運動など心がける事でいっぱいいっぱいですね〜。
周りの先輩ママも言ってますが、やはり最初の1〜2年は辛抱の時期みたいですね。

お互い働くママ頑張っていきましょう!
うちの下の娘は今は一歳ですが、4ヶ月から保育園に通っています。上にお兄ちゃんがいるのでよけいかもしれないのですがもともと風邪引きやすく、保育園に入ってからは毎月一回は必ずお迎えコールが職場にかかっていましたバッド(下向き矢印)最近はそれが嫌で少しおかしいと思うとすぐ病院に連れていっています。春先はなかなかよくならず、2ヶ月くらいずっと薬飲んでいましたあせあせ(飛び散る汗)上の子の時もよく熱をだしたりしていて、丈夫になったな…と思いだしたのが、2才児クラスになってからですexclamation ×2きちんと病院で処方された薬をのんでいるので、夜間病院の医者に言われたことはあんまり気にしなくていいんではないでしょうかexclamation & question私は常に市販の薬を用意しておいてあんまり夜間は行かないようにしています。行くとよけいに心配になってしまうことがあるのでダッシュ(走り出す様)大きな病気さえ注意しててばあとはあんまり気にしなくて平気だと思いますよexclamation ×2うちも未だによく熱出したり、下痢したりを繰り返しています冷や汗
凹む気持ちわかります涙
6月で1歳になった娘がいます。
私も4月から保育園に入れ復職し4〜6月は悲惨なものでした。
お薬手帳も残り5ページのみ
半年〜1年も経ったら強くなるよと周りに言われても、信じる事が出来ないくらい次から次へと病気を貰ってきてました。

4月は登園したのが10日
5月は14日
6月は13日
ですが、7月は皆勤です♪

病気の子供も可哀想だし、職場に気を使い続けるのもストレスだし辛いですよね。
ママも気が張ってると頑張れちゃいますが、体調には気をつけてくださいね。
私は大人なのに手足口病貰ってしまって、悲惨な事になってます。
我が子も10ヶ月の頃保育園に行きだしました。
現在子供は1年生になっていますが、保育園に行くまで熱など出した事が無かったのに行きだした途端に隔週で熱をだしましたよ涙
挙句の果てに3回も入院しました。
40度の高熱が1週間下がらなかったり、ロタウィルス(白色の便を出します)にかかったり等々・・・

入院した時は病院から会社に通いました・・・
今思えば懐かしいですが我が子も3歳前くらいからピタッと病気をしなくなりました。
小学生になった今1学期は1日も休まずに行きましたよ〜!

保育園に行き始めは仕方のない事だと思いますよ!
我が子は保育園に行きだして半年間殆ど病気してましたよ〜!

余り先生の言った事は気にしない方がいいですよ!
我が子は冬から保育園に通いだしたのが悪かったのかなと
後から思いました。

個人差はあると思いますが3歳前位は病気との戦いになると思います。
皆さん乗り越えておられる事と思うので頑張ってください!
こればっかりは個人差があると思います。
ウチは11ヶ月から預けて月1ペースで熱を出したり下痢になったりで会社を休んで病院へ連れて行ってます。
同僚で同じくらいの子を持つママは月2回ペースで休んでますよ。

ウチの子は病院へは月1回ですが、ずーっと鼻汁・咳が続いていて完全に問題の無い時は無いと言ってもいいくらいです。
薬も一日2回の鼻と咳の薬をほぼ半月は飲んでいる状態です。
小児科の先生には 「保育園へ通っている子はしょうがないのよね。」と言ってもらえたし、医者である親戚の姉からは1歳位からは自分で病気をして免疫をつける時期だからもう少し大きくなったら病気の頻度は減ってくるとの事です。

最近は天候も良くなく、気圧の関係で機嫌が悪くなったり病気になったりするらしいですよ。
悪化させない事が重要ですね。

お互い頑張りましょうね♪
うちはこの4月、7ヶ月から保育園に通い始めました。

それまでは病院なんてほとんど行かなかったのに、
保育園に行きだしてから突然鼻水じゅるじゅる、咳も出る、で、毎週のように病院に通うはめに。
4月は週に1回は休んでました。
ダンナに「こんなんじゃ、働けないよ」と泣き言を言ったことも。

GW中も治らず、救急に行き保育園に行っていることを言うと
「ああ、それならお母さん、1年はね、しょうがないですよ。1年くらい経てば大分丈夫になって病院に行く回数がぐっと減りますから、それまで頑張ってください」
と言われました。
それを聞いてちょっと安心しました。

といいつつ、5月は突発性発疹で1週間丸々お休みしたりしていましたが。
私、ダンナ、実家、病時保育などを使って乗り切りました。
6月、7月は月1回ペースになって、ちょっとましになってきたかな、と思っています。

病気はしょうがないですけど、一番の悩みどころですよね。
毎朝ドキドキしながら熱を測っています。
こんばんは。
皆さんのレスと内容がかぶりますが^^;

娘が二人おりまして、上は6ケ月、下は4か月から保育園です。
上の娘はお薬手帳を見ると、入園してから
毎月病院通いでした。ほとんどが風邪でしたが、
時には手足口病、水ぽうそうなどにもなり・・・
5月に復帰して、1歳を迎える頃(9月)には有休もなくなり
欠勤で過ごしました。
それに引き替え、下の娘は最初の1年間で病欠は20日足らず。
本当に個体差がありましたね。

これもよく言われますが、3歳過ぎるとかなり体が丈夫に
なってきます。

病後児保育など利用できる環境だといいですね。
先が見えないと不安になりますが、働くママさんたちは
みんな通ってきた道です。
大丈夫ですよ。頑張ってくださいね(^-^)
はじめまして。
ウチの下の子も2月(6ヵ月)から保育園に入りましたが、平熱が1週間続くことはほとんどありません。

この5ヵ月半で、インフルエンザA&B型・ロタウイルス・アデノウィルス・RSウィルス・肺炎・中耳炎・突発・熱性痙攣・ヘルパンギーナ…と、もう思い出せないくらい病気にかかってます。

特にRSウィルス・肺炎・中耳炎・突発は一度にかかり、40度の熱がずっと続き、熱性痙攣を起こして1週間入院しました。

でも、最初の1年はしょうがないと割り切っています…。(子供はかわいそうですが…)

上の子も6ヵ月から保育園に入り、最初の1年間は週3回は耳鼻科に通っていたくらいずっと中耳炎でしたが、3歳になった今はものすごく元気になりました。
熱を出すことなんてほとんどありません。

二人とも、救急外来には何度お世話になったことか…。


でも大丈夫です!1年経てば強くなります!


と、自分自身にも言い聞かせながら頑張っている今日この頃です…ウインク
私も産休明けからすぐ働いていますが実家に預けてるため風邪もあまりひきませんし病院もほとんど行きませんね。むしろ私がストレスで精神科に毎月通ってるので子供より病院のお世話になってマスあせあせ(飛び散る汗)(笑)
職場のママさんのほとんどがみなさんの言う通り,最初は月の半分は色んな病気もらって休むって言ってましたよ電球なのでお医者さんの言うことは気にしない方がいいですよわーい(嬉しい顔)

そうですそうです。
踏ん張りどころですよ。

同じような状況で、
朝子供に熱があっても普通に出勤する旦那に
冷たくあたりながら、
9時からの病院に連れて行き、
保育園も仕事にも遅れて行き、
店をやっているので、
店の開店を遅らせたり
パートさんに急に頼んだりしながら
なんとか乗り越えて、今8歳と5歳になりました。
もう、平気です。

やはり3歳ころから病気は少なくなりますが、
アレルギーを持っている子は別です。

仕事を持って働いているお母さんは責任感があり、
「休んだら申し訳ない」と思い過ぎるところがあると
言われたことがありますが、
今わが身を振り返るとそうだったなと思います・・・
こんにちはわーい(嬉しい顔)

我が家は4月〜保育園に預けてますが、皆勤賞は6月のみexclamation ×2

保育園は集団生活の場なだけに『ばい菌』沢山ありますねがまん顔

もぅ、割り切るしかないですし職場への開き直りは大事ですグッド(上向き矢印)ほっとした顔
始めは私も悩みましたが同じクラスの子供も同様ですからわーい(嬉しい顔)手(パー)と担任の先生に言われ安心揺れるハートしましたうれしい顔手(チョキ)

お医者様の一言は、きっと薬づけになってしまっているという事と状況を知らないという事からのものだと思いますよぴかぴか(新しい)

可愛い我が子の事ですから神経質になるのは当然ですが、あまり神経質になりすぎるのも子供に伝わってしまうので楽にいきましょうムード
今年の4月、10ヶ月から預けて、今、1歳2ヶ月の男の子(1人目)です。

4月、5月は週に1回くらい熱を出していましたが、週末にかぶったり、一晩で下がったりで、休んだのはどちらも月に2日程度でした。でも鼻水はずーっと出てて、食後酒のようにシロップ薬を飲んでいました。

5月末から6月中旬は夕方に微熱が出るのが続いていたのですが、休んだり早退するまでではなく、結局6月は下旬に突発で2日休んだだけ(木曜から発熱したので、翌週月曜には登園できました)で、その後は鼻水も咳も微熱も一切なく、7月は週末や夜も含めてまったく発熱せず、皆勤賞で乗り切れそうです。

母乳の免疫が切れる生後半年がちょうど冬の入りと重なったことで、去年の冬は月に1〜2度熱を出してたし、鼻水と咳もずっと出ていたので、ちょっとは風邪に対する免疫ができてたのかな?とも思いますが、予想してたよりは休みも少なく、私の有休もまだ40日以上残っています。何よりお迎えコールが今まで一度もないことが助かっています(37.5度で一度連絡が入り、38度以上でお迎えコールです)。

園ではお腹に来る下痢が流行ったりもしているのですが、入園してから給食を残したことがないくらいよく食べてるので、抵抗力がついたのかもしれません。でも、この冬はさすがにロタやらノロやらインフルエンザやらかかるだろうなぁと、去年どれにもかからなかっただけにちょっと恐ろしいです。今思えば、母乳だけの頃の下痢なんてかわいいもんでした・・・。

追記
私自身が、前に熱出したのいつだっけ?(寝込んだのにいたっては10年以上前)というくらい健康体なので、その体質も多少受け継いでるのかもしれません。でもダンナは季節代わりに体調を崩すし、私が咳だけで済んでる風邪で寝込んだりするので、今後どっち寄りになるか分かりませんが・・・。
みなさん、コメントありがとうございますほっとした顔
やはり保育園児は病気して仕方ないのですねあせあせ。そしてそのうちに強い子に育ってくれるんだと信じて頑張りたいと思いますうれしい顔
かかりつけのお医者さまには
「5歳にもなれば強くなるから辛抱ですよ」
って言って貰いちょっとほっとしてます。
今回の熱は下がりが悪く、明日もまだ仕事に出られそうにありません。
休みをもらうときは毎回つらいですが、それもみなさん一緒ですねあせあせ(飛び散る汗)
ウチの子は今のところ突発性発疹と熱、下痢くらいなのでこんなことで落ち込んでてはいけませんねあせあせ
1年後には子供と一緒に私も強くなっていたいです。
>先生にお薬手帳を見せると『何、この子!6月からずっと病気じゃない』と。

なんだかずいぶんとシツレイな医者ですねぇ。
今度そんなことを言われたら笑顔で
「そうなんです。もうお薬がデザート代わりです。あはは」
とでも言ってやってください。

うちには3人子どもがいてみな0歳児から保育園に行っていますが、3人とも最初はしょっちゅう熱を出していましたよ。
「あんまり休まなくなったなぁ」と思ったのはひと冬越してからだったような気がします。
これから絶対強くなっていきますから、がんばってくださいね。
こんんばんは1歳9ヶ月の息子がおりますわーい(嬉しい顔)

「あ、少し順調になったかな?」と思うとすぐに保育園からお呼び出し携帯電話

病院、毎週行ってます。本当に、食後酒のように、シロップ飲んでます。

本日、ヘルパンギーナ?をいただいてきたようです。確定ではないのですが。
うち、登園許可証がおりないと、登園できないんです。

今月何日出勤できたかな、えーとえーと・・・泣き顔という感じですが、母親が強くならないといけないですね。

皆さんの書き込みを読んで、乗り越えていくぞ!と思いました。
コメントありがとうございます。
WMは強くならなきゃやってけないですねexclamation
みなさんにコメントいただいて少し強気になれたと思いますわーい(嬉しい顔)
会社では私が育休とったの初めてで、出産前のように思い通りにいかず落ち込むことが結構あります。でも割りきっていかないと電球 子供いるんだからそれであたりまえですよねダッシュ(走り出す様)
今回は症状が重く、『入院の可能性も。』と言われたので今週末まで休みをもらいました。コレ、開き直りあせあせ? 明日も明後日も毎朝連絡するの嫌だったし…。
久しぶりに子供にべったりなママですほっとした顔ハート達(複数ハート)
だけど来週は多忙な月末あせあせ(飛び散る汗) 治りますように…祈っちゃいますたらーっ(汗)
うちには5歳の娘と2歳の息子がいます。

娘が風邪を引くと、息子、私の順に風邪を引きます。(今回も順に夏風邪。今私の番です。昨夜は39度越えましたバッド(下向き矢印))
娘は昔から、夜熱を出しても朝には下がるので楽でした。息子は、2〜3日ダラダラと熱が出てすぐに下がりません。

男だからなのか?その辺りは分かりませんが…なんでもすぐに貰ってきて、流行の最先端です泣き顔
予防接種も、行こうと思っていると発熱…でなかなか打ててません。保育園に通い始めて1年。そろそろ病気が減るかなぁと期待していますが、なかなか…
私は自営なので、やばいと思ったら早めに約束延期の電話をガンガンかけます。旦那も自営なので、中休みの時間に預かってもらって仕事したりもします。姑は近くに住んでますが、病気でマヒがあるので預けられません(元気でも預けないけど)

よく綱渡りでやってこれたなあと思います。子供の病気の時には、「ママも休んで!」と言ってくれていると思って休むしかないです。
しまうまさん、体調はどうですか?

昨日私がだるそーな顔で病院に行ったら、
看護婦さんに子供の後にお母さんもよく体調悪くなるので‥
って言われちゃいましたがまん顔
今日は旦那にみてもらい自分は出勤しましたダッシュ(走り出す様)
気を張ってないとホント自分も体調崩しそうですねあせあせ(飛び散る汗)
完治するのにあと1週間くらいはかかりそうです。
でも子供の病気は油断できないですねもうやだ〜(悲しい顔)
亡くなった子の話を聞くとやはり心配です。
ちゃんと看てあげないといけないですね。
皆さん、お子さんの病気には苦労されていらっしゃいますね。
特に夏場はいろいろなウィルスが流行りますからね。
うちの娘もそうでした。
生後5ヶ月で4月から保育園に入れてから、毎週のように呼び出しでした泣き顔
3ヶ月ぐらい熱が出たり下がったりだったので、精密検査まで受けました。でももちろん何も異常なし。
要するに免疫がないから、ウィルスを次々にもらってきてるんですよね。
でも1年目よりも2年目、2年目より3年目と、どんどん丈夫になっていき、今5才の年長ですが、熱を出して休むのは年に1,2回です。しかも風邪だったら1日程度で済みます。
しばらくは大変だと思いますが、がんばってお仕事続けてくださいねexclamation ×2

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングマザー 更新情報

ワーキングマザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング