ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングマザーコミュの転職か復帰悩んでいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在育児休暇中、もうすぐ10ヶ月になる息子のママをしています手(パー)

いきなりずうずうしくトピックを立ててすみませんあせあせ(飛び散る汗)
今、残業覚悟で元の会社に復帰するべきか、もう少し融通が利きそうな会社を探してみようか悩んでいます。
ぜひ相談にのっていただければうれしいです。


わたしは、7月から息子を保育園に預け、仕事を始める予定です。

今休暇を貰っている会社は技術系の派遣会社で、わたしは無知ながら機械設計の補助をさせてもらっています。
派遣なのですが、その派遣元の会社の正社員という形で雇われています。
復帰するときは、産前まで勤務していたところに戻ることになりそうなのですが、
産休直前まで、平均20時〜21時まで残業があり、忙しいときには23時まで残業させられたこともありました。(定時は8時〜17時です)
そこで、復帰するときには「実家もお互い遠いので残業は以前のようにはできません」と会社に相談したところ、

外勤先は会社にとってお客さんなので残業をなくすことは出来ない。残業の少ない外勤先もあるが、(わたしにない)スキルが必要。他に条件のいいところを探してみては?

と言われました。
元々仕事内容自体にはそれほど執着もなく、
正社員といっても外勤なので融通があまり利かなかったり、休日に会社のミーティングがあったりするので、
これを機に転職も考えています。
ただわたしは社会保険がしっかりあり、フルタイムが希望なのですが
やっぱり小さい子供を持っているとなかなか雇ってもらえないとも思い、
生活のためあまり時間をかけて就活もできないので迷っています。

みなさんならどうされると思いますか?
どのくらい残業していますか?
また、もしこれから転職のために資格取得するとしたら、どのような職業が両立しやすいでしょうか?
どんなことでもいいのでアドバイスお願いしますexclamation ×2

コメント(12)

それはだいぶ厳しいのではないでしょうか…。
私はパートですが、子供は11ヶ月から保育園に入れました。保育園に行き出して半年ぐらいたちますが、未だに休む事は月に2、3日ありますよ。私は仕事5時までの日が多いですが、ホントに忙しいし疲れます。
子供が小さいと帰ってきてからが大変ですよ。私は今でも大変で、3時ぐらいまでの所に転職を考えてます。体力的にも辛いけど、それよりも「子供の相手がしてあげられない」が1番ですね。朝もせかせか出かけて行き、帰ってもグズル子供を泣かせたままご飯を作り、さっさと食べさせて、急いでお風呂に入れて寝かす。寝顔を見て、もっと愛情を注いであげたいなぁと思う日々です。
考え方は人それぞれなので一概には言えませんが、私はそんな感じです☆
旦那さん、実家など、周りの方は協力してくれそうですか?よく考えて良い決断して下さいね♪
はじめまして☆
1歳4ヶ月の姫のママをしております。
私は派遣会社の管理職をやっており、毎日9時から21時か22時まで仕事をしています。
帰宅が22時から23時くらいかな。
月1回出張もあり。
うちはパパがかなり家事積極派&自宅でも出来る仕事(HPプログラマ)なので、特殊なのかもしれませんが、姫は8時〜23時まで預けれる認可外の保育所で、朝は私が連れて行き、帰りはパパが20時頃お迎え、ご飯(姫も私たちのも)を準備してくれます。
早く帰宅すれば、洗濯とかも…
風邪等で休むのは交代で、病後保育も活用してます。
もともと先天性疾患があるので3ヶ月に1度は私が休みをとって病院へ…
それ以外の予防接種とか検診はパパが多いです。
こんな生活を半年くらい送ってます( Θ´ェ`Θ)
パパとの時間の方が断然多いですが、姫はかなりママっ子です(人ωц*〃)
ようは、時間の過ごし方ではないでしょうか。
休みとか早く帰れた日は、濃密なスキンシップをとってますよ(*´д`*)アハァ
ただ、これは、私が今の仕事にかなり執着してて、大好きなこと&パパが居るから成立してるのだとは思います。
正直、私も転職しようか悩みましたし…、あと親´sとか役所系には、色々言われました。
長々と書きましたが続けたいと言う思いがあるなら、何とかなるもんです。
ただ、半端な気持ちですると、かなりしんどいし、続かないと思います。
頑張って下さいね☆
私は3歳になった息子のママです。私は8時半〜19時まで保育所に預けて働いてますがかなりいっぱい&いっぱいです。早くご飯を作らないと子供はおなかすかせてるし、いまでこそあまり病気をしなくなりましたが2歳半ごろまでは熱で保育所から電話がかかってきて早退してお迎えに行くこともよくありました。正直20時21時の残業があるのでは厳しいと思います。保育所のお迎えのことなど考えると...けれど正社員でいちから探すには小さい子供がいるとそれもまた厳しいですよね。後は旦那さんがどこまで協力してもらえるかですよね。大変ですが頑張ってくださいね☆
はじめまして。
私もなお。さんと同じく派遣会社(機械設計)の正社員で、現在、2人目の育児休暇中です。
なお。さんは、営業さんに転職を勧められたんですか?
それは、ひどいですね。
派遣先を探すのが営業さんの仕事なのに。
私も子供産む前は、残業毎日でしたが、1人目復帰の時に、残業なしで探してもらいました。
なかなか見つからないようでしたが理解あるところに勤めることが出来ました。
今の育児休暇終わったあとも仕事見つかるかわかりませんが見つけてもらわないと会社も困るので、営業さんに頑張ってもらいます。
やっぱり子供のことを思うと毎日残業は辛いと思います。
が、やっていけないこともないと思います。
旦那さまの協力もあるなら毎日残業でもなんとかなると思いますよ。
私も派遣でない会社に転職したいと思ってますが、やはり子持ちには難しいか?と転職先が見つかってから、今の会社辞めようと思ってます。
うちは経済的に余裕がないので、先に辞めてから職探しは危険なので…。
全然、アドバイスになってませんが、なお。さんにとって良い方向に進めることをお祈りしてます。
育児休業給付金で復帰後、6ヶ月継続して働かないともらえない給付金があったように記憶していますが、法改正で今は違うんでしょうか?
もうすぐ1歳の息子を保育園に預けて5月から10-17時のIT系パートの仕事をしています。
私は思い切って、子供に合わせて残業のない職場に転職をしました。

以前も同じIT系の会社でしたが、残業が多く県外への出張も頻繁にあり、自分以外に代わりが利かない職種だったためぎりぎりまでそこで復帰するかどうか悩みました。職場自体は大好きだったので・・・。

悩まれるお気持ち、良く分かります。
でも、私は常勤の派遣社員だったため正社員の方が取得される「時間短縮勤務」がなく、18時の保育園の迎えに間に合わないという理由もあり、断念。(二重保育も考えましたが、止めました。)

転職し、まだ1ヶ月も経ちませんが今は転職して正解だったと思っています。
とにかく最初は頻繁に子供は熱を出すので、まともに仕事が出来ません。機嫌が悪い子供を病院に連れて行ったり、看病で寝れなかったり・・・。
自分も体力をいつも以上に消耗します。
幸い、育児には理解のある職場なので看病のために休んだり、病児保育に預けたときなどは少し早めに早退させてもらえました。

勤務時間が短くなり収入的には以前の半分になりましたが、自分は満足しています。
3歳くらいまでは今のペースで仕事をすることを考えています。

他の方も書かれていますが、近くに身内でサポートしてくれる方がいない状況で、定期的な残業を抱えての両立は最初からは難しいと思います。なおさんがダウンしちゃいますよ!
今の職場にこだわりがないのなら、転職をオススメします。
(ちなみに私は面接時、育児に理解があるかどうかの判断材料として、保育園に預けて働いている方がいるかどうか聞きました。)
でも、残られるのでしたら、ご主人と協力して民間のファミリーサポートなどのサービスも活用される方向で考えられたらいいのでは・・・?

このコミュに来ると、皆さん仕事と育児の両立頑張ってるな!と勇気付けられます。

私もまだ駆け出しワーキングマザーなので偉そうなこと言えませんが、お互い頑張りましょうね!






みなさんたくさんのコメントありがとうございます!!
ワーキングママの先輩方のお声が聞けてうれしいです!

やっぱり、難しいですよね(-ε-;)
子供に寂しい思いはなるべくならさせたくないし。。。

実はうちの母親と同居できるようにマイホームを計画中だったのですが、
主人もわたしも結婚後に転職したので勤続年数が足りなく断念したんです。。。

なんだか悶々としています。
主人は出来る限り手伝うとは言ってくれていますが、
それもとっても限度があると思いますし(-ε-;)

実は今日会社の上司と話をして、
「MAX18時半までしか残業できません。無理なら転職を考えてみます」
ということを伝えました。

どうなるかわかりませんが、今は子供のことを一番に考えて決めたいと思います。
色々ほんとうにありがとうございました。

また、転職するにあたって、こんな仕事は働きやすい、とか、
こんな資格を持ってると役立つとか
ご存知でしたら引き続きアドバイスお願いします!

こんにちは☆
皆様のレスとかぶりますが、参考までに私の場合を。

私は機械設計の正社員でチビが6ヶ月で復帰、
時間短縮勤務を申請し9:00-16:30で託児に預け現在は働いています。
(通常は8:30-17:30です)
初の産休育休取得者で色々と心配でしたが
会社的にも子育てに理解ある会社というイメージを今後押していくようで
何かと助かっています。
もちろん出産前には納期近くになると連日残業の毎日でしたが
現在はほぼ残業0で、どうしても勤務時間内に片付けられない
仕事に関しては持ち帰り(自宅にもある程度のPC環境を備えました)
もしくは実家にお願いしてチビを寝かしつけてから残業か
休日出勤しています。
あとは緊急でない限り、小児科通いは仕事が終わってから
ダッシュで通っています。
社には現在産休中が1人、出産予定が1人いますが
お互い様と言う事でサポートするよう努めています。

資格については機械設計を現場目線で見ると
資格より実績(経験)優先です。
その他の仕事もあくまで資格は目安、経験がものを言うのではないでしょうか。
環境が許すのであれば転職するほうがいいように思います。
(給料や勤務形態など)
特に預け始めは環境の変化などから体調を崩しやすく
保育園なんかから呼び出しはしょっちゅうです。


子育てしながら仕事をするママにとって
周りの理解と協力が不可欠ですよね。
どうか良い勤務先とサポートが得られるよう願っています。

お互い頑張りましょう!!
はじめまして。かよと申します。
長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

2歳児を保育園に預けて、50人ほどの会社で正社員でSE(5年目)をしています。
働くママ第1号として、時短勤務で復帰して2年近くになるのですが、
会社の考え方などに見切りを付け始めていて、
最近、自分のキャリアをどう切り開くかをポジティブに考えているところです!
日曜日の夜から色々考えていたら、頭が冴えてきて寝れなくなりましたあせあせ(飛び散る汗)
明日は仕事だというのに・・・。

その悩みの1つが、「転職か復帰か」です。
といっても、2人目の妊娠すらまだしていません。
2人目を妊娠後、育児休暇中に転職するつもりで、産休に入ること・・・
社会常識的には駄目だと思うのですが、もしそのような経験をした方がいれば、
是非体験談を教えて欲しいなと思いました。

今の会社は、部署間の上司同士の利害関係によって、
社内開発プロジェクトがごちゃごちゃになったり、
のんびりお茶して、メール(チャット)している女性社員(職種は違う)の横で、
トイレに行く暇もない日もある位必死に7時間勤務している自分の方が、
お給料が安いのもバカバカしくなって、1〜2年で転職しようと思っていました。
私の場合、中途入社後3年目で妊娠をしたので、基本給があまり上がってない上に、
時短分が引かれているので、税金が引かれたら、17万切っています。

今すぐに転職しないのは、今の仕事の状況が中途半端なので、
自分なりに目処を付けてから転職したいからです。

ただ、転職したばかりでは、直ぐには妊娠は出来ないですし、
2人目を産んでから育児休暇中に転職すれば、
転職のタイミングや2人目の妊娠などがうまく実現する!
と自己中心的に思ってしまいました。

1人目の時は、妊娠10ヶ月まで通常勤務し、出産後は、生後半年で職場復帰しました。
1人目の時と同じように行かない場合もあることは重々承知ですが、
2人目の時も同じようなサイクルで産休に入り、仕事を始めようと予定しています。
また、転職して直ぐには時短を取ることは難しいと思うので、
転職先では定時勤務をするつもりです。(徒歩15分圏内に実両親が住んでいます)

確かに、今の会社でこれから妊娠して・産休に入る人たちにとっては、
悪いイメージを与えてしまうかもしれません。
ですが、今の会社で利用できることは、2人目を作ることくらいだ!!
とも正直思っています。

最終的には、何を言われようが自分の行動次第なのですが、
もし産休・育休中に転職をしてたという方がいましたら、
是非体験を教えてください。
宜しくお願いいたします。

すいませんあせあせ(飛び散る汗)
妊娠10ヶ月まで働いたのではなくて、妊娠8ヶ月まで働きました。

よろしくお願いしますチューリップ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングマザー 更新情報

ワーキングマザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。