ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腱鞘炎コミュの整形外科手術 - 右手第4指 狭窄性腱鞘炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
腱鞘炎に悩めるJK(男)です。

本日タイトルの手術を決行。右薬指がよく言うバネ指になったわけで、1.5年前にステロイド注射を3度受けています。

生の体験をご覧ください。

<考えられる発病の原因>
仕事と自宅でのPC、テニス、ダンベル

<本題>
11:35 整形外科 in
11:40 体温 血圧 計測
    -トイレに行く(緊張する)
11:45 手術室へ (実は外来の検診部屋)
11:50 -診察台で仰向けになり止血のラバーを手首に巻く(キツイ)
    -麻酔を薬指根に、、
    (痛かったけれど麻酔が効き始め抜針はわからず)
11:57 -先生が始める合図、切開開始、自分に感覚的にはわからず
    -いろいろ切っているような、引っ張っているような感覚
    -先生がモスキートをと、、、モスキートって蚊ですか
    -頭を上げれば患部が見れそうなのだが、
              先生の真剣な顔までしか見れず
    -2,3回キツイ引っ張りを感じる
    -年配の看護婦さん、こんなときは女神に見える不思議だ
    -あとはやはり神に願うしかない、無事に終わるように
12:10 -峠を越した感じ、天井のダイキンのエアコンを見ながら深呼吸
    -先生は自分向きに、一人の看護婦が腕を押さえ、一人は観察
    -看護婦:朝日生命が待ってますがどうします?
    (帰ってもらってください)
    -先生の声
     もう確認してるから、(ここからが長かった)
     動かして、曲げて、伸ばして、、、ここ赤いな、ここかなー
     こっちかな、まだXXX、、、(小声で看護婦と喋るな、不安)
     これで終わり、後は縫うだけ(縫うのも十分大変)
    -止血のラバーの締め付けが痛かった
12:25 手術終了
    -汗を首筋にかいている、サウナの汗とは違う脂汗
    -看護婦さんに包帯をしてもらう
    -手術患部を見ていても平気なんですねと看護婦さんに聞く
     (当たり前だ、)
12:30 いろいろ説明を聞く
    -白い腱が赤く癒着している部分があった
    -今日は動かさないように、明日からは動かすように
    -明日様子を見て、引っかかりがあったら
        またオペしないといけないからな
     (冗談きついぜ)
12:45 待合室に出て、再び先生と話す
    -1ヶ月に1度くらいオペしますか、、最近はしないとのこと
12:50 会計 \6700-、、、ほんとにこれだけ
14:00 帰宅途中麻酔が切れて患部が痛む(くるしい)

<感想>
高齢な先生、本音をさらっと言ってくれるのでなんとなく話しやすい。看護婦さんは特別美人ではないが、手術中はやはり女神にみえる。こんなに痛くなることを想像し忘れていたのは悔やまれるが、これで完治したらサーフボード、テニスラケット、トレーニングマシーンをしっかり握れるかと思うと何てことない痛みだ。会社にはキータイプを問題なくするためといってあるが、、。リハビリをしっかりせねば。

コメント(18)

ううううう、禁断の手術ですね。
私は受けなくて済むようにと願っているのですが…リハビリの具合もまたレポートして頂けると嬉しく思います。
あう><。。
手術ですか・・
私も薦められたりしてます。。
したくないんですが・・
日帰り手術なんですね。。
同じく その後も知りたいです
トピックを立てたのは初めてなので、araichuu さん、アヴィ さん、カキコありがとう。

1時間くらいの日帰りの手術です。実際の手術時間は30分、止血時間のリミットだそうです。町の整形外科のお昼休みに行いました。事前の血液検査もなくあっさり決定しました。麻酔が効いている2時間ぐらいは平気なのですが、麻酔がきれっると当日は辛かった、しかし夜は寝れました。

自分は2cmほど指の根元を切開しているのですが、内視鏡を使用して切開部をmm単位で押さえ、術後の治りも速い方法もあるようですが、全国で10箇所ほどしか行える先生がいないそうです。

2日目の症状をレポートします。

<本題 手術後 2日目>

1日は切開部保護のため指の稼動は不可。

2日目からは患部癒着防止のためリハビリ稼動スタート。とはいえ、痛いから動かせない。何とか左手で抑えてリハビリをさせる、、、痛い。なんか霜焼けになっているみたいに薬指だけはれている、化膿しているのだろう。 患部はしっかり縫いつけてあるので(3針)出血はしてこない模様。

右手が使えないので左で生活していると、左手首も痛くなってきた。服を着るのも片手、飯も片手、風呂も片手、ボタンやチャックを上げるのも一苦労、左袖のボタンが閉められない、、。いつも両手でうまくやっているのだと痛感。
右手薬指の根元に、腱鞘炎によるガングリオンと狭窄があったため、7月の13日に手術をしました。

手術はガングリオンを摘出したあと腱鞘の処理をするもので、伝達麻酔にて行いました。

私の場合痛みと痺れで指の感覚がなくなってきていたため、手の専門医に診ていただいて手術をして貰いました。


7針縫った傷はアレルギー体質のためケロイドになってしまってますが、術後重い痺れや痛みは随分改善されました。


まだ通院も数回ありますが、手術をして良かったと思っています。
右手中指、薬指のバネ指手術しました!
台風などの気圧の変化で、たまに引っかかりを感じますが とりあえず完治しました(^^)/
最近は 痛み出したら肘の左側(指を動かすと一緒に動く筋?の所)をマッサージしたり電気、お灸で対処してますが、前のような辛さはありません♪ 色々悩みましたが、手術が一番早いですね〜 仕事にも早く復帰できました!
私も手術勧められました。
でも痛いの苦手だし、注射も拒否してます(>_<)
今は電気治療してますが、なかなか治りません…
昨日右手の手術をしました。(ドゲルバンの方でした。)

ガングリオンだって言われたとこが、開けて見たら腱鞘が固くなって厚くなってたものだった、そうとう狭くなってた、とか言われました。

親指を動かすと痛いですが、今までの痛みはほとんどないです。
ついでに?肩こりがなくなりました。

人差し指の感覚がなんか変な感じですが、腫れが引いたら治るのかな…
(箸を持つと曲がった箸を持っているみたいな変な感じです。)
>>[8]
わたしも四年前?に手術しましたが、おそらく違和感は一週間も経てば良くなるかと!
たまにのこる方もいらっしゃるみたいですが、、、
手術しても神経自体の疲労がとれたわけではないので、いろいろとお気をつけくださいね(>_<)
わたしは一生腱鞘炎と共に、、です。
が、仕方ないので前向きににやってます\(^o^)/
しばらくシャンプーが大変かと思いますがお大事にしてくださいねー!
2011年の11月に右手首12月に左手首のドケルバンの為の腱鞘切開術受けました。
かなりの重度で、作業療法のリハビリを数ヶ月受けた末に踏み切り。
500グラムのペットボトルが両手でも持てない、普通の金属製フォークがその重みで持てないといった状況でした。

術後は二ヶ月程、また作業療法を受けて治療を終えました。

今は軽い癒着が起きていますが、生活の質はかなり向上しました。
>>[9]

こんにちは。
手首は痛くないんですが、人差し指と親指を動かしたり物を持とうとするとビリビリ来ますね〜。

とりあえず、字を書いても痛くなくなってきたので仕事に影響なさそうでほっとしています。

くーにゃんさんもお大事に!!

おいらはバネ指の手術は6本、ドケルバンも左手首、右はステロイド

はじめは仕事が忙しくて右手首のドケルバンは週一で3か所の注射で半年かかり、そのあと2本バネ指のなり、曲がるともどらなくなりました、

仕事をやめて、治療に専念して手術、専門医に見せたら5分手術といわれ、やってみると準備に時間がかかる感じです

それで結局は手術したほうがよかったです、指と手首で6回

いくら痛いステロイドをいっぱいうつなら、一回の麻酔のぽうがいいです

おいらのドケルバンは腱鞘が2本あったらしく手術が最良だったらしいです
バネ指は、腱鞘がここまでボロボロになるまで仕事をするもんじゃないと
手術の最中に怒られました

ボロボロになった分、当然再起もつらいですよ

ちょっとの勇気です

おいらは手術をすすめますよ
手首の手術してからいい感じだったんですが、今度は親指が・・・げっそり

インフルエンザで高熱が出たときに手術痕が痛かったんですがこうなるとは・・・

会社で手に負担の少ないキーボードを買ってくれることになりましたけど、凹みますね・・・
病院に行きましたら、手首の腱鞘炎が治った故の痛さらしく、リリカカプセルというのを服用することになりました。(神経の痺れみたいなのもありで)

副作用で朝目覚めが悪いですが手の調子はいいみたいです。
右手薬指の手術後9ヶ月たちますが、また悪化してきました。
仕事が美容師のため絶対に薬指にハサミをかけるので今激痛に耐えています!
カラーのはけやダッカールをよくおとしてしまいます。
お客様のセットやブロー、パーマなどしたあとはちからが入らず困っています。
食事のとき長く箸を使えません(ToT)

現在指先の痺れと、手のひらから指にかけての痛みが酷いです。
再手術はなるべく避けたいため病院に行かずテーピングをして仕事をしています。
近くの整形外科のクリニックっで腱鞘炎と言われ、人差し指と親指のステロイド注射を3回程やりましまが、だんだん効果がすかなくなってきて。
手術も選択肢の1つと思っているのですが、みなさんどこでやりましたか?
私の通っている町の整形外科でも出来るよと言われたけど、そんなあっさり決めていいものなのか。
手の専門の病院とか上手とか情報ないでしょうなか?
東京です。
よろしくおねがいします。
>>[17]

別トピに化jきましたが、私は指の使い方を変えることで短日時に治りました。
指先を反らせて使っているようならば、すぐ改めた方がいいでしょう。

ある治療師さんの説ですが、腕の尺骨と 橈骨が開くようなムリ使いが原因だそうです。
力を入れて握りしめるようなことをやっていないでしょうか?
腕立て伏せで掌のつけねに負荷を掛けすぎていませんか?
すぐ戻るにしても、痛くない方の手でギュウッと締める取りあえず痛みが消えるかもしれません。
リストバンド等着用で悪化は避けられるかもしれません。

ダメ元でお試しください。
親指を軽く握って、息をゆっくり吸いながら引っ張り息をゆっくり吐きながら戻します。
次いで人差し指も同様に引っ張ります。
10−20回くらい。
少しでも効くようならば1ー2時間置きに繰り返します。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腱鞘炎 更新情報

腱鞘炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング