ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スイスコミュのスイス ハイキング!!教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月にオランダのアムステルダムへ旅に行くのですが、アムスからスイスのベルナーオーバーラント(グリンデルワルト周辺)に行きたいのですが、どのような経路が最適でしょうか?
やはり、飛行機でジュネーヴ、チューリヒ経由しなければならないのでしょうか?

また、ベルナーオーバーラントで景色が綺麗なところあればポイントを教えてください。
緑の丘からアルプス山脈が見える絶景など・・・

どなたかご教授願います。

よろしくお願いいたします。




コメント(5)

はじめまして☆ 先月は毎週末にベルンオーバーランド方面にハイキングに行っていたHoffnickです(^*^)

お勧めのハイキングコースといってもどのくらい歩かれたいのかにもよりますが、お勧めはグリンデルワルト−クライネ シャイデックで約3時間半コース。アイガー、メンヒ、ユングフラウヨッホを目の前に最高の景色を楽しむことができます☆

ちなみに日記に写真を載せてるので参考にしてみて下さいね!!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=153210570&owner_id=4183951

帰りはクライネ シャイデックから電車に乗ってのんび〜りできるのでいいですよ☆

とりあえずグリンデルワルトにあるゴンドラ乗り場にハイキングコースが紹介されてるパンフレットを参考にするのもいいし、チケット売り場の人に聞くのもいいと思います(^*^)
グリンデルワルト周辺はたくさんハイキングコースがあるのでレベルに合わせてチョイスできますよ!!

ハイキングではないですが、景色がとってもきれいなのは“ニーセン”という山もお勧めです☆ ケーブルカーに乗って約30分で頂上に到着。お天気に恵まれれば目の前にアルプス山脈と左側にはインターラーケン方面まで眺めることができます。山頂から見下ろす湖もとってもきれいですよ☆

二週間前に行ったハイキングも約4時間半でかなりきつかったですが本当に雄大な景色を楽しみながら最後まで頑張って歩いてきました。目の前には氷河、たくさんの滝、そして牛やらヤギやら... ハイジそのものの世界でした!! 
でも、そこの地名を忘れてしまったので、今晩彼に聞いてみますね!!

長くなってしまいましたが、少しでも参考になればいいのですが... 
では (^v^)
はじめまして。
グリンデルワルドからのハイキングで、
初心者向けならフィルストもお薦めです。
Sunstarホテルの近くにあるゴンドラ乗り場から20〜30分くらいで到着。
そこから歩き50分くらいで
“バッハルプゼー”という湖(池?)に着きます。
お天気が良く風があまり吹いていなければ
向いの山が逆さ富士のようにその湖に映って綺麗ですよ。
標高はたしか2500mくらいだったと思います。
放牧している牛もたくさんいますが。
メンリッヒェンからクライネシャイデックなんて、初心者向けのコースもあります。

あとよくあるのはクライネシャイデック〜アルピグレン。
昔、グリンデルワルドでツアーガイドをやっていたのーこです。

Takaさんが既に触れていますが、Firstから、Bachalpseeはほとんど高度も変わらず、初心者でも楽チン歩けて、景色は滅茶苦茶良いお薦めコースです。夏だと、湖の周りは観光客(特に日本人)で混み合っているかもしれませんが(笑)。

ちょっと足に自信があれば、Faulhornまで上ると、反対側のブリエンツ湖とトゥーン湖が見渡せて、これまた美しい眺めです。

ところでアムス経由と言うことですが、キャリアは何処ですか?実はベルンにも飛行場があります。ひょっとしたら、KLでアムス‐ベルンのフライトがあるかも(大昔はありました)。そうしたら、かなりの時間の節約になります。
最も山に行こうというぐらい、ゆったり旅行なさりたいなら、列車もお薦めです。
初めまして。
メジャーコースではありますが、グロッセ・シャイデック〜フィルストのコースが好きです。時間があればそのままtakaさんお勧めのバッハアルプゼーまで行けます。

マルヤマさんお勧めのメンリッヒェン〜クライネシャイデックのコースも常に前方にベルナーオーバーラント三山が見渡せる、とても素晴らしい景観のコースです。楽に歩けますし。
僕はこのコースを歩いた後、ユングフラウヨッホに足を伸ばしましたが、疲れが溜っていた嫁は軽い高山病になりました。これは注意が必要かも、です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スイス 更新情報

スイスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング