ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピュア オーディオ の 世界へコミュのシステム変更

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
システムの機器が変わったときに書きこむ用のトピックを作ってみました。良ければシステムの変更のお知らせなどはこちらに書いてみてください。

コメント(3)

私はここ最近で随分システムが変わりました。
まずCDPはやめて、PCトラポに移行しました。
さらにパワーアンプがモノパワーになりました。
更にスピーカーも変わりましたw現在のシステム構成は以下の通りです
PCT

DAC:FDA1241(新潟精密)

プリアンプ:P-307(usher audio)

パワーアンプ:R-1.5 2台(usher audio)※モノラルパワーモードで使用

スピーカー:Grand Piano Home(Sonus Faber)

となりました。
おーでお・ふぁいたあ さん 
 出来れば、写真を載せてくださいね
  もの凄いモンスターなシステムな様ですね、モノラルパワー2発
  DAC:FDA1241    PCトラポですか PCTですか??
  申す押し詳しく説明してほしいです是非
 実は、私もトラポ+DAC良いと思いますが、値段がかかり
 断念して、DAC売っちゃいました。
 スピーカ を モノラル AMPで鳴らすぐらいだからスピーカ凄いのでしょうね
 私もJBL K2 で30cm 2発 で センターに ホーン(オンプレッションドライバー)     を 挟んでおり バーチカルツイン構成ですので、対外 パワーアンプは力が要ります。
今までのシャープ(SX100)はデジタルアンプで、高域から低域まで伸びてました
今度の分 凄いです。聞いてみてびっくりです。今エージング中ですが
低域はとんでもない物が有ります。高域が今からどこまで変わるかですね
ちょっとシビアすぎて、冷たいイメージもう少し、余裕が有り 暖かみが有っても良いなと
思います。
私も 大幅変更です。詳細はこちらの
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21021443&comm_id=2432549へ乗せてあります
やっとなんとか満足いける構成になりました。
アンプ   SOULE NOTE ma1.0   変更
CD     SOULE NOTE ma1.0   変更
スピーカ  k−2 S5500 変更なし
ケーブル  ベルデン     変更
がらりと変わりました。
中域に厚みが増し、定位が確かになりました。
知ってる人は、しっている ミスター鈴木氏の作品です。
もともとNECで A10X ⇨ フィリップス LHH800R等 の設計者でした
今回独立しSOULE NOTE設立面白い製品が出てきてます。
なんといってもスピーカのセッティングには力から入れました。
点接触です。70Kgを3点指示大変でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピュア オーディオ の 世界へ 更新情報

ピュア オーディオ の 世界へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。