ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピュア オーディオ の 世界へコミュのはじめに自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(14)

*** 森伊蔵&奇古路!からまず自慢です。***


私の唯一の趣味です。
今日新顔が入りました。
CD君です。〜〜〜〜よろしく
今こんな感じです。
オーディオにはお金がかかってます。
部屋は、吸音材で吸音自分で作りました。
黒いスポンジです、大変でした。
メーカーと打ち合わせして、くぼみの大きさから
設計し作ったのです。当然材質もこってます。
それでは、君たち自己紹介をどうぞ!

1)スピーカ      JBL K2ー5500君 
            中古です とっても大きいです。
2)デジタルアンプ   シャープ SX100君 高かったです。  

3)CD        今度のCD新顔 TASCAM CD-01U  
            僕プロなんですよ.

4)DAC       DA1.0  最近お嫁に行っちゃった
           オークションで売れちゃいました。
           ¥176000〜〜
           変わりがなぜか、mac君です。

5)DAC + CD 本当は、これが欲しかった.
トラポ HT01 V2.0
           DAC SOULNOTE da1.0
  

結局5)は高くて買えなかった。
そして結局 TASCAM CD-01U  です。

皆さんオーディオの事は、何でも相談してください。
30年のキャリアが有りますから、バックにお店、メーカの設計者がいますから、いくらでも特別に作っちゃいますよ!
お金さい有れば、何でもご要望ください。

http://www.yoshidaen.com/ 
オーディオの事は私の師匠の吉田さんに相談をしましょう。
コミュに参加してしばらく何も書き込みせずにすいませんでしたorz
自己紹介をさせて頂きます。おーでお・ふぁいたあと申します。よろしくおねがいします。当方のシステムは余りお金がかかっていません(ぁ
性能は買値からは想像できないほどですが(笑
それでは機器紹介いたします。

CDP・DAC
PHILIPS LHH-200R(CDP)
PIONEER DV-S747A(ユニバーサルP)
新潟精密 FDA1241(DAC)

アンプ
usher audio P-307(プリ)
usher audio R-1.5(ステレオパワー)

スピーカー
ONKYO Monitor500X

以上です。スピーカーが小型なのですがしょぼしょぼのスタンドを使ってるので次は買い換える予定です。

全体の音の傾向としては高音もきつくなく且つしっかり出ていて、低音も過多ではなく量も丁度良くバランスはいいと思うのですが、全帯域に渡って抜けは悪いと思います。まぁ前述のスピーカースタンドが軽い木なのでそれが共振して抜けを悪くしてるということは大いにありますが^^;
しかしかなり満足はしています。
ども、はじめまして
廃人1号と申します。以後よろしくお願いいたします。

オーディオで一番必要とする部屋の面積を
私持っていません。
※2.5畳でオーディオやってます。(逆ベクトルな自慢ですね)
こういう必要最低限なスペックが足りていませんが、
使用機器で何とかなるでしょうと物量投入で
よりリアルなニアフィールドを目指してがんばっています。

SP >monitoraudio goldreference10
AMP>ARCAM FMJ-A32
CD >TEAC VRDS-15
DAC>benchmark DAC1
DDconverter>BERINGER SRC2496
masterclockgenerator>ANTELOPE OCX
HDDtransport>自作PC+DAL CARD DELUXE搭載
analog>THORENS TD800/TP250
cartridge>DENON DL-103
昇圧トランス>CSE ST-500※DAC1に使用
FMチューナ>TRIO KT-8300

masterclockとDDCを導入してからTEACのVRDS15が大化けし
勢いや繊細感もさることながら低域のSP制御がかなり
きっちりできるようになりましてCDでも結構満足のいく
音を最近では出せるようになりました。
気をよくしてレコードをつい最近始めました。

自作HDDトランスポートは静穏設計でおこない。
ノイズ対策をかなり施しています。

何はともあれ最近のほしいものは
広い部屋ですね・・・。
すぐに割と手が届くものではトライゴンの
フォノイコが今一番ほしいですね。

コストパフォーマンスがとても良い機械を組み合わせるのが
割と大好きです。
はじめまして。

自慢ですか?
装置の自慢はできないかなぁ。可愛いから。

私だけが魅力を、知っている、、そんな機種が大好きです。

オーディオの名機伝説には、自分で試したり、聴かない限り、まったく信用していません。
有名オーディオ誌の影響も大きいし、所有者は自分の価値観で選んでいない方が多そうだから。

システムのひとつを紹介します。

CDプレイヤー/AUREX XR−V11
ボリューム付、パワーアンプ/誰か知らない方の自作。
半導体、シングルプシュプルアンプ。
SP/これは、私の自作。GOODMANの小型スピーカーの箱に、古いSABAの楕円ユニットを付けました。
フルレンジで、とても気に入っています。

5万円ぐらいかな。
アンプ変更です。
 とうとう シャープ SX100とも縁が切れる時が来た。 今まで良い音聞かせてくれて、ありがとう。
とても楽しかったよ! 最高な歌声だった。
これからは、息子のような物かな、SOUL NOTE    MA1.0 Pが
はりきり 超 頑張ってくれるでしょう。
プリメインアンプ モノスゴイ可能性を持っている。
すでに、低域、高域の解像度&データ量では圧倒的に
勝っている。 ノックアウトでした。
SX100処分して3万で手に入れました。
とにかくすばらしいです。

はじめまして。。。

システムは、


CD:Wadia 861BASIC

プリアンプ:Lux C−70f

パワーアンプ:Lux M−70f(2台)

スピーカー:B&W ノーチラス802(2台)

です。。。

スピーカーの台をどうするか、ずいぶん悩みましたが、

結局、石材やさんに頼んで、紅御影石で、

寸法合わせて作ってもらいました。。。厚みは5cmあり、

結構高級感がありますが、

市販の木製ボードよりも、かえって安上がりでした。。。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

よろしくおねがいします。。。
はじめまして。

Aurexのシスコンを経て、それからはジャンクを集めたような
TVモニターを加えたシステムだったのですが
新居に越してからはPCとポータブルプレーヤ(iMod+ポタアンまで行き着きました…)


まずは置き場所パフォーマンス解決のためにYoshii9というSP(アンプ込)導入。
このメーカーについては賛否両論あると思いますが、
マゼール・クリーブランド管(テラークレーベル)を聴いてからその奥行きにぞっこん。
独特の音場ながらも、理想に近い音でした。
3か月以上のエージングを経て、ますます想像以上の実力を発揮しつつあります。

現在はiTransport待ち(ポータブル光出力プレーヤ使用中)ですが、
North Star Design Extremo(DAC)を導入することで、
デジタル機器の存在が消失?新しい世界へと突入
「楽しめる音楽が帰ってきた」と感じているところです。

このような感じですが、よろしくお願いします。
はじめまして。システムはプロフの日記に解説しています。
よろしくお願いしますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピュア オーディオ の 世界へ 更新情報

ピュア オーディオ の 世界へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。