ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認知症ケア専門士になろう!コミュの認知症辞典(あ行)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アミロイドβ蛋白
 アミロイド蛋白は全身の臓器に蓄積されることがあるが、このうちアミロイド
 β蛋白が脳の神経細胞外に蓄積してできるアミロイド斑が神経細胞の働きを
 阻害してアルツハイマー病が発症するとされる。

コメント(6)

アリセプト
 アルツハイマー病の薬である塩酸ドネペジルの商品名。
 アルツハイマー病の脳はいろいろな変化が起きていますが、そのひとつとして
 神経伝達物質のひとつであアセチルコリンが減少しています。脳の神経と神経
 との刺激の橋渡しをするアセチルコリンを分解する酵素の働きを抑えてアセチ
 ルコリンの働きを高めるものです。
 アルツハイマー病の軽度から中等度の人に有効で知的機能の改善が見られます。
アルコール性認知症 
 長期に多量の飲酒を続けていると持続的で非可逆的な認知症の状態になること
 があります。これは物質起因性持続性認知症の一つとされ、アルコール性
 認知症とよびます。
アルツハイマー病
 わが国では認知症の原因のおおよそ60%を占める進行性の中枢神経の病気。
 1907年にドイツの神経学者アロイス・アルツハイマー(Aois Alzheimer)が
 この病気を経過と脳の顕微鏡的変化など初めて報告したので彼の名前がつけら
 れました。
  1)原因
    原因は不明である。
  2)診断
      a.記憶障害がある
      b.失語、失認、失行、実行機能障害のどれかがある
      c.aとbのために職業や社会生活に支障をきたす
      d.いつとはなしに発病し進行性である
      e.脳血管障害などの他の脳の疾患によらない
      f.意識ははっきりしている
  3)危険因子・保護因子と予防
    欧米および日本でのアルツハイマー病の疫学的調査結果によると、
    危険因子として、年齢・性別(女性)、遺伝、アポリポ蛋白E4、高血圧、
            高脂血症、糖尿病、肥満、ホモシスティン、タバコ、
            頭部外傷など
    保護因子として、魚、ビタミン(C、E、葉酸、ニコチン酸)、抗炎症剤、
            女性ホルモン、飲酒(適量)、運動、趣味など

  4)遺伝
    最近病気の遺伝についての研究が広く行われ、アルツハイマー病も例外
    ではありません。

  5)治療
    a.薬物療法
    アルツハイマー病の薬による治療は、世界的にはドネペジル(商品名:
    アリセプト)、リバスチグミン(同エキセロン)、ガランタミン(同:
    レミニール)がある。
    これらは脳内の神経伝達物質であるアセチルコリンを補なうものです。

    b.非薬物療法
     音楽療法、回想法、ガーデン療法、アロマテラピーなど。
うつ状態
 うつ状態とは、気分が落ち込んでいる感情(抑うつ気分)、だるい、頭が重い、
 食欲がないなどの身体不調、不眠が大きな症状で、考えたまとまらない、
 もの覚えが悪いと認知症と見間違いことがある。もっとも認知症にうつ状態が
 併せて出ることがある。
嚥下障害
 嚥下障害とは口の中から胃まで食べ物を送り込みこと出来ないか困難になった
 状態です。食べ物を口の中に入れるのが困難な場合も含めることがありますが、
 この場合は拒食のことがあります。嚥下障害は脳血管障害で起こることが多い
 のですが、アルツハイマー病の末期でもこの状態になることがあります。
音楽療法
 音楽療法とは、認知症の人がなじみのある音楽を聞いたり、歌ったりすること
 で精神的安定した状態にする治療方法である。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認知症ケア専門士になろう! 更新情報

認知症ケア専門士になろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング