ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■今週の倫理コミュの明朗な心の実践で 倫友の輪を広げよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「明朗な心の実践で 倫友の輪を広げよう」     2013.2.2〜2.8


平成二十五年の幕が明けて、いよいよ倫理経営講演会がスタートしました。各単会は準備に余念がないことと思います。
今年度は、全国六八〇ほどある単位倫理法人会すべてを、三年をかけて規程通りの百社以上にして、足腰の強い組織を構築していこうと打ち出しています。
倫理経営講演会では仲間づくりはもちろん、役員が一丸となって取り組むまたとないチャンスです。役員一人ひとりが喜んでお誘いする中に、本当に求める人との出会いもあるものです。
数年前から倫理法人会に入会して活動に取り組んでいるA氏。お誘いを通して学んだ体験と、誘われた経営者の家庭がよくなった体験をご紹介しましょう。
A氏は地域の名士として顔が広く、〈自分が声をかければすぐに集まるだろう〉と思っていましたが、意に反してなかなかチケットを買ってくれる人がいません。
ある日、同業者仲間から「お前がいくら声をかけても、そんな勧め方では誰も参加しないぞ」と言われたのです。気になったA氏は「何がいけないのか」と聞くと、「偉そうな態度だからだ!」とバッサリ一言でした。
A氏はハッとさせられました。それは、純粋倫理の学びはしていたものの、実生活で活かしていなかったのです。そして〈自分の高慢さが行動にはっきりと表われていた〉と反省したのです。
それからは、心を入れ替えて喜びでお誘いをはじめると、不思議と必要な人との出会いが出てきました。倫理の醍醐味は「やってみて、そこからさらに喜んで取り組む中にある」と感じたA氏は、その後、ある経営者から感謝の言葉をいただいたのです。
「倫理経営講演会に誘われて参加すると、話の中で?ありがとう?という言葉が大切だとありました。自分は家庭の中で妻や子供たちに?ありがとう?と言っていなかったので、家に帰ってさっそく妻や子供たちに?ありがとう?と実践しました。しばらく会話のない冷ややかな家庭だったのに、パッと明るい和やかな家庭になりました。ありがとうございました」
『万人幸福の栞』第八条に、次の一文があります。
真に正しい事とは、まず己が救われ、それと一しょに人が救われることでなくてはならぬ。明朗こそ、まず己が救われるともしびであり、己のかかげたこの燈火(ともしび)で、人もまた救われる。そして世の中が光明(こうめい)にかがやいて来る。
倫理経営講演会を通して、明朗な心で一人でも多くの経営者をお誘いしましょう。そして自己革新をはかり、足腰の強い単会を構築して、日本創生の実現に向けて邁進してまいりましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■今週の倫理 更新情報

■今週の倫理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング