ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腕神経叢損傷な人☆コミュのメリット・デメリットを教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然ですみません。
私は、右腕全廃で、10年肩関節不安定と亜脱臼でスリング装具を付けて生活しています。
最近、左の肩に負担がかかって痛みがでたり、頚のヘルニアが悪化してしまいました。
何度か肩関節の固定の手術を勧められましたが、まだしておりません。
もし、関節固定をしている方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリットやリスク等を教えて下さい。
よろしくお願い致しますほっとした顔

コメント(9)

どんさん
ありがとうございます。腕神経叢の専門医に診てもらうように今の主治医に言われました。遠いですね。でも、ずっと行ってみたいとは思っていましたので、真剣に考えてみます。
はじめまして
私は6年半前に右腕C4一部損傷、C5〜T1全型引抜となりました。
手術は大阪市大を退官された、松田先生にオペをして頂きました。肩固定は、事故後より肩のリハビリを開始し、現在は肩固定&手首再建はせず、空いた時間を左手のトレーニングにあて事故後1年半で元の会社に復職しています。
肩固定も選択可能でしたが、後戻り出来ないとの事で将来に夢を託すべく、肩が拘縮して亜脱臼を防ぐため、週1でリハビリ通院しています。
どのようなオペをするかは、どのように社会復帰したいか、身体の状態がどんな感じなのかをドクターとよく相談しながら考えたらいいと思います。
ナガナガ書いてと申し訳ありません
私も右腕全型(1995年受傷)です。
あくまでも個人的感想ですが、長短所を書きます。
また、私が手術を受けたのは、1997年頃ですので、当時より進歩している点もありえます。

メリット:
1.ある程度の大きさ以上の物であれば、脇で挟めます
2.前腕に買い物袋とか引っ掛けたときの安定感が増します
等々

デメリット:
1.肩の固定部が弱い為、軽い転倒でも固定部付近が骨折しやすいです(実際に私もスキーの軽い転倒で骨折してしまいました)
2.手術後、装具で数ヶ月間(数週間だったかも?)固定しなくてはならず、その間まともに寝返りもできず熟睡できないですし、全身浴もできません
等々

因みに、私が手術を受けた病院は、東京都リハビリテーション病院で、そのときの担当医は、現在、せんぽ東京高輪病院に異動しています。
皆様
ありがとうございます。これからどこで治療を受けるのかを真剣に考え頑張っていきます。もう北海道ではダメのようです。
医者の世界は狭く、すぐに前にただ診察しただけの医者が入ってきて治療の邪魔をします。もう何度も。治す方は真剣なのに。とっても悲しいことです。
でも、みなさんの意見を聞き諦めちゃだめだって思いました。
ありがとうございました。
036さん
ありがとうございます。今はドクターを探しています。ドクターの世界は狭いようで、せっかくみつかっても、前のドクターと話をするのか180度治療内容が変わったり、中止になったり。簡単に喜べない状態です。
北海道は余計に狭いのかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腕神経叢損傷な人☆ 更新情報

腕神経叢損傷な人☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング