ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏教を楽しむ会(^^)コミュの主旨に合うかどうかですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ド素人がバカな質問をします。

仏教の事を教えて下さい。
何卒、ご教示願います。

日本には各種宗派があります。
その宗派とはどのような考え方なんでしょうか。

八宗
 天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗西、浄土真宗東、
 日蓮宗、臨済宗、曹洞宗

その他、比叡山延暦寺とか・・・


簡単に知る事はできないのかもしれません。
カソリックとロシア正教とプロテスタントの分離なども
理解できていません。

戦争(宗教戦争でローマ帝国(カソリック)は分離したのでしょうか。


また、仏教僧侶の影響を取り除くために桓武は遷都をしたと
聞いているのですが。

先日、鑑真和尚が「NHK」で流されていました。

宗派の特徴・基本的なコンセプトを簡単に教えて下さい。

勝手なお願いです。
何百年と続いた歴史を知識がないものに
ご教授ねがう訳ですから、難しいと思いますが宜しくお願い致します。

画像は 臨済宗 盛岡・報恩寺です。

コメント(13)

コージさんに、分かりやすく説明してくださる方か、サイトをご存知の方、宜しくお願い致します。
こんばんは。
知り得る知識の範囲内で・・・

南都六宗と南都七大寺

■東大寺
華厳宗
成実宗

■藥師寺
■興福寺
法相宗
倶舎宗

■大安寺
三論宗

■法隆寺
もともと法相宗、戦後独立する。

■唐招提寺
律宗

■西大寺
真言律宗

奈良の仏教を平安時代以降に成立した仏教に対して、
旧仏教と言います。
律宗に関してはテレビ御覧になってたんですよねえ。
私もしっかり見ていました。
書いて字のごとく戒律を専門とする宗派です。
旧仏教は我々が概念する宗派というカテゴリで言うよりも、
学問ジャンルとしてのカテゴリです。
西大寺の真言律宗のみ、鎌倉時代に興正菩薩栄尊によって提唱された、真言宗と律宗とをミックスさせた(ような)宗派です。かなり語弊があるかも知れませんが・・・・・。

説明し出すとかなーり長くなるので・・・
今日はひとまず・・・。

実家からなもんで、
家人がパソコンが空くのを待っているもんで(^^)ゞ。
こんにちは、
八宗
 天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗西、浄土真宗東、
 日蓮宗、臨済宗、曹洞宗

その他、比叡山延暦寺とか・・・

 この八宗というのはどこでお知りになられたのでしょうか?
 通常、八宗というと、南都六宗(華厳宗、律宗、三論宗、法相宗、倶舎宗、成実宗)と天台宗と真言宗を指し、十宗と言う時は上の八宗に浄土宗と禅宗を加えます。
 それと、比叡山延暦寺は天台宗の本山です。
 各宗派の簡単な説明は辞書でも調べられますし、netではWikipediaにもあります。Wikipediaで検索してみてください。
コージさん、namoさん、いつもご苦労様です。(^^)


あなんさん

この八宗というのは、このコミュの最初の管理人さんが、書き残していかれたものなのです。
私が、トップページに、そのままにしておりました。

会員の方も、誰も何も仰らないのですから・・・そのままにしておりました。

どういたしましょうね〜。。。。
あ、失礼しました。ホントですね。
どうしましょう・・・?現代ではそういうくくりなんでしょうか?
日本の伝統宗派について知りたい、考えたい・・・そんな皆さんへのお勧めの本↓

?玄侑宗久『私だけの仏教―あなただけの仏教入門』(講談社プラスアルファ新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406272197X/250-4922116-1479405
?鎌田茂雄訳『八宗綱要―仏教を真によく知るための本』(講談社学術文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406158555X/250-4922116-1479405
そもそも、仏教の穏やかな分裂は日本人独特のものなのか、
それとも、仏教にはコーランとか、聖書という
はっきりとした教典がない。

他のイスラム教をみていると宗派が敵対している。

日本人の「和を以て尊すとすべし」が日本の最初の憲法だったからか。
仏教は時代により変化していく宗教なのか。、
と、仏教素人がとんちんかんの質問をしてすみません。

宗教戦争が起きている事が不思議なのです。
あなんさん・・・
とりあえず、HIROHIRO☆ さんが、助け舟の参考書を2冊上げて下さいましたので、これも参考にしてみましょう。


コージさん、私も色々な和尚様にお尋ねして、分かりやすく説明できるように勉強してみますね。

分からない事を一緒に学んでヒントにしましょう。
とても旧い本ですが、私の読んだものの中にも抜粋できるものがあればいいのですが・・・。


多分、コージさんの質問は各項目に分けてトピを立てたほうが具体的な情報を書き込んでくださる人の方が多かったのかもしれません。


管理人が一番、勉強不足で申し訳ありません。

合掌(^^)v ←私の手は小さいので、Vサインも小さく。。。
今日、お寺に勉強に行きました。
といっても、自分が煮詰まっていたので、師匠の所にお伺いしてきました。

私が、何故、お寺に行くのか・・・

それは、そのお寺に行くと、元気が出るからです。

仏教を学ぶ事も大切だけど、私は、そのお寺に行く事で、自分の世界観や価値観、自分らしさを、常に絞り込んで帰ってくることが出来るからです。

どの宗教の教えも間違ってはいないと思います。

もし、私が勉強してきたうちの、何かを伝えられるとすれば、理論などではない、科学でもないもの。

自分の内にある「仏性」を磨いたり、清めたり、仏の教えを自分的に考えたり、感じたり、整えたりするために、行っているような気がします。

・・・・・今日の勉強で学んできた事で伝えられることは、これかなあ・・・

(^^)v
コージさん

肝心の8宗の事を、お聴きしてくるのを忘れてしまいました。

今度、盛岡に帰られた時に、盛岡の「報恩寺」のご住職を、お訪ねしてみられたら如何でしょうか?

(^^)
お坊さんはいっぱいいるので、ご住職とはあった事がないかも・・

葬儀の時と一周忌の時と13回忌の時と毎回違いますので。

なぜか、7回忌は参加できませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏教を楽しむ会(^^) 更新情報

仏教を楽しむ会(^^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング