ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問コミュの教会向けトレッキング、ハイク、山行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
登山の歴史は近代以前からの宗教的登山と近代アルピニズムに別れる。
ユダヤ・キリスト教においても、聖書にモーセのシナイ山登山やイエスの弟子を伴った高山への登山(イエスの変容)が記されている。
モーセのシナイ山登山伝承について
http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?
シナイ山は大きく二つの推定がある。
wikiにあるように「アラブ人がジェベル・ムーサー(Jabal Mūsā, アラビア語で「モーセ山」の意)と呼ぶシナイ半島南部の山(標高2,285m)に古くから比定され、アブラハムの宗教によって神聖視されている」
近年、「ラウズ山(Jabal Al-Lawz ヤベル・エル-ローズ 標高2,580m)に比定」されている。

マルコ福音書 口語訳1955
9:2 六日の後、イエスは、ただペテロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変り、
9:3 その衣は真白く輝き、どんな布さらしでも、それほどに白くすることはできないくらいになった。
**
記事は、続いてフィリポカイザリアとつながっているので、ヘルモン山の可能性が高い。そもそもこの地の高い山はヘルモン山しかない。

コメント(579)

>>[537]
鈴木氏撮影のカワケボ(6740m)(カワカブ)
山岳隊を覚えます。
麓までは「西遊ツアー」がある筈です。

##
なお、9月号は対極の高原気分の八ヶ岳特集です、私もロープウェイ無しで横岳へ。
>>[537]
高度は比較的ないので、低温に悩まされないので1月かも知れないが、やはりヒマラヤは5月前だろうと…。
教会、同好会向き山岳雑誌
「岳人」1月 は雪山特集
例 雲取山
「ランドネ」   
アウトファッションハイク系、中高校生オッケー。CSも可
%%
「ヤマケイ」にも比較的低い山もあるが、道がかなり険しい。
近所の「御岳ラニヘッドトレイル」もいわゆる山岳部練習用。
>>[537]
「イエスはヨハネ、ペテロを連れて高い山に登った」 
梅里雪山(バイリセツザン、ミンリンカンリ)の登頂は、正確な天気予報と速い登山にかかっている、というのが合理的な推測です。
ヒマラヤにおいてもアルパインスタイルが定着していて、同郷の山野井氏のK2登頂スタイルもそれです。
5月の好天時のアルパインスタイルでのアタックと読みます。
大所帯過ぎたと思います。
>>[543]
基礎トレーニングも、高所トレーニングより、筋トレや持久力を中心にしないと難しい。あえて上げるなら、現場での天気予報力、レベルは冬季の谷川岳の新道コース、あとは持久力、その時を伺える資金。
>>[543]
当時の装備では有力説であるヘルモンの氷河は同レベルです。
連れ出したのは漁師たちです。
イエスは日頃から何回は試みたと思います。
非常に高い山に連れ出した、山で祈られた、そして高い山に登られた・。
イエスは新しいモーせですね。
西遊旅行
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GTCN23/
「未踏の名峰ヤンマイヨンと梅里雪山ハイキング」
これはトレッキングなので、日頃、冬季谷川岳くらいはいけないと、帰ってヒュッテで時間潰しになると思います。
>>[547]
http://blog.livedoor.jp/saiyutravel-mountain/archives/51325661.html
ベースキャンプまでですね。
乗馬は必須のようです。
私も数年ですが、あきる野市の乗馬クラブで故人の元オリンピックのコーチに習ったかことあります。確かまだ、ビデオ8に録画があります。
>>[548]
日本の山の天気もヒマラヤと同じくらい変わりやすいです。
意図的にどんなものか荒天を選んだ北アルプス以外は、青空ばかりです。
荒天の北アルプスとヒマラヤは同レベルです(写真をアップしたように11名死去)。
冬季富士山も毎日、眺めてますが、麓でなく少し距離があるのでまだ、挑戦してません。行ったら雲被って何も見えないとかありました。
雪山の富士山はヒマラヤなみで、荒れたらK2並みというのは常識です。
それでも好天で風なくずっと穏やかな日もあり、登山家の登頂成功者は多いです。
ともかく、登山に長けるには、過ぎぬ程度(痩せすぎる、私も最近は朝の山中へのトレッキングは隔日)に月数回、最終アタック30k以上の荷物フル装備でマスクつけ上がる。耐える。
場所は急登でないとダメ。近ければ谷川岳、多摩の三急登、せめて大山
ここを見る人は中高の私は知りませんので、知人の山岳部の顧問の先生(大専高)や息子たちと谷川岳に年中いっていた事や、グレー以下の会社の修行や歩き営業のことはわからなかったと思います。いきなり、一般的には机の上で過ごす人が急峻を登山はなかなか。 
グレー以下の修行や営業歩きは強制だしなかなか効果がある。
>>[547]
梅里雪山(ミンリカンリ)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E9%87%8C%E9%9B%AA%E5%B1%B1

梅里雪山(ミンリカンリ)の本
"梅里雪山 (ヤマケイ文庫)"(小林 尚礼 著)からのこの引用を読んであなたのことを思い出しました。
"ヤマケイ文庫 梅里雪山 十七人の友を探して 小林尚礼著 Kobayashi Naoyuki"
こちらから無料で読み始められます:https://a.co/8ejh1gz
サンプルで1章読めます。  
読むとこの山のことがわかります。ドキュメンタリーとしてもまずまず。
「遭難
一九九一
最後の交信 一九九一年の一月三日。 ここは中国雲南省の最高峰・梅里雪山、標高六七四〇メートル。 この日、梅里雪山のふところに、山の初登頂を目ざす日中合同の登山隊が集結していた。 雪が降り続いている。二二時を過ぎるころ、標高五一〇〇メートルのキャンプ3(C3)とベースキャンプ(BC)は、この日最後の無線交信を始めた。

>>[560]
雪山に登った方は小さいのは見たことあると思いますが、新雪時の表層雪崩はかなり厄介です。私の雪山写真は上に向けられていることに気づいた方もいると思いますが、足元と共に上を睨むことも重要です。
以前取り上げた近くの川乗山のランキングが上がりましたのでリンクします。
上級。。わずか、1300メートル台で甲州の名所と同じ^^;

渓流と百尋の滝を眺めながら上がる山ですが、急登いりしました。以前登った人たちが東京の山で苦闘したとは書かないので、○○△などには渓流やナチュラルな橋を眺めながら足を伸ばしては?
とありました。私は中級の大岳山の次にいった山で優しそうだな〜で日没との格闘になりました^^;
当時は初級だったかなと。
http://www.yamaquest.com/detail/kawanoriyama-1363/5.html
>>[563]
確か、雪が降ったら、今の自分はちょっとパスと書いたと覚えてます。近くで油断して11時位から登って14 時に1時間昼休みを取ったので大変でした。ヤマップのデータには4時間台とかありますが二十歳の山岳部員、5時間が今のベスト^^;
雪が降った時は、近くの谷川、渓谷に撮影に行きます。どきどきアクセスしないのは
絵画とか撮影とか野暮用とか、三次元の生活に忙しいからです。
最初の3分の映像に近いものが(いやもう少し険しく美しい)、できる感もしますが、
次の海の映像が不足です。
まあ、ドロイドが飛べる風速でないと。けぷる水面とか(オットー、まずい。アイデアパクっが)
 

最近の三頭山の写真も上げておきます。
著作権無用のミクシーには上げたくないが、文学だが嘘でない。
マスクを着けているのは低酸素順応を高める試みです。
韓国のヒマラヤ隊がシュノーケルで行い成果があったとか謂われます。しかし、
異様な光景ですので、アクリルマスクでやってます。
下記は平地での記録です。三頭山は登山口で千メートルを越えます。
多少苦しそうなのはタイトなスケジュールだったためです。
https://koach.hiraspo.com/2017/10/musk/
やはり、7割は収穫なくだらだら半日歩く仕事より(成果がないとき、少し前まで CTV十勝BBbandとかの営業もそう。部下がとれなければ出撃、次はいるまで出撃。私は視察しかしたことないが、保険もそう)、朝一時間HITトレーニングする方が効果が高いことがわかった。
今日は地元の関係の水彩会
バーベキュー(デイキャンプ)場
公園(国立公園内)

ログインすると、残り557件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問 更新情報

キリスト教(聖書)への素朴な疑問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング