ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問コミュの異端の定義

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、異端のトピは山ほどありますが、「そもそも異端とは何ぞや」という議論に還元される傾向がどこにも見られます。

ここで、「カトリック新教会法典」(1983年)の第751条を紐解きますと、

「受洗後、神的かつカトリックの信仰をもって信ずべきである真理を執拗に否定するか、又はその真理について執拗な疑いを抱くことを異端という。
キリスト教信仰を全面的に放棄することを背教という。
ローマ教皇への服従を拒否し、又は教皇に服属する教会の成員との交わりを拒否することを離教という」

…とあります。

つまり、教会の権威から分離することでは異端ではないのですな。
信仰上の謬説とされる教えを抱くことは異端にはならない。

執拗な否定および執拗な疑問を言葉に表明し、教会による公式の非難がなければ異端とはされない、つーのが、現代でのカトリック教会での定義なわけです。

その意味では、プロテスタントはカトリック教会にとって異端、カール・マルクスらは背教者(彼はルター派の洗礼を受けている)、
東方正教会は離教者になるわけです。

…あれ?

そう、その通り。
世界三大異端は元より、ドナトゥス派、様態論、ベラギウス派、アリウス派、ユニテリアン云々に関して、
ただその説を奉じるだけでは、少なくともカトリック教会の定義による異端にはならない。

では、プロテスタント教会は何を異端として考えているか?

そもそも論として、異端として考えているグループとの関係をどう考えているのか?
皆さんの意見を聞かせてください。

コメント(132)

【宗教リテラシー向上委員会】 忍び寄る「新使徒運動」の恐怖!?(2) 川島堅二
キリスト新聞 2022年2月1日
http://www.kirishin.com/2022/01/27/52368/

***

【宗教リテラシー向上委員会】 忍び寄る「新使徒運動」の恐怖!?(1) 川島堅二
キリスト新聞 2021年11月11日
http://www.kirishin.com/2021/11/06/51381/



>>[94]
ペンテコステというのも昔なら類型がありますね。パウロの書簡にも熱狂主義の人々がでてきます。
>>[94]

恐怖というのは、未知なるものへの感情であるようです。実態をつかむことは大切ですね。
>>[95]

19世紀初頭に始まったペンテコステ運動に端を発する一連の流れは、アメリカのキリスト教をおかしな方に導きましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=Q5LpMxYfHn4

>>[97]

新使徒運動が日本にもたらされてすぐに

これらの問題は破壊的カルトなどを取り上げるサイト等で

知られるようになりました。

>>[94]

【宗教リテラシー向上委員会】 忍び寄る「新使徒運動」の恐怖!?(3) 川島堅二
キリスト新聞 2022年4月1日
http://www.kirishin.com/2022/03/28/53555/

" スピリチュアルマッピング(霊的地図作り)が、新使徒運動の宣教活動に特有の性格を与えていることを前回指摘したが、この背景にあるのは「霊的戦いの戦略理論」(the theories of strategic-level spiritual warfare)といわれる考えである。これによれば教会が取り組む「霊的戦い」には三つの異なるレベルがあるとされる。

 第1は個人のレベルでなされる救出活動、悪魔払い(exorcism)であり、第2はその延長としての悪魔崇拝、魔術、シャーマニズム等々、一般に「オカルト」と呼ばれる現象を介して作用する悪魔の力との対決に関わるレベル。そして第3のレベルが、スピリチュアルマッピングと関係する部分で、特定の場所(土地)に集中している悪魔の力との対決であるとされる。

 新使徒運動の有力なリーダー、ピーター・ワグナーによれば、こうした考え方の聖書的根拠は福音書が伝える「種を蒔く人」のたとえ話である。主イエスは「道端に落ちた御言葉の種は実を結ぶことがない」と語られたが、それは、その地に蒔かれると「すぐにサタンが来て、彼らに蒔かれた御言葉を奪い去る」(マルコによる福音書4章15節)からだ。そのように「悪魔が福音宣教の働きを妨害するという霊的原則が個人を超えて」「国、都市、同じ文化を共有するグループ、部族、そしてお互いに社会的つながりを持つ人々の集団などにも」当てはまるという(ピーター・ワグナー編著『地域を支配する霊』より)。

 このような聖書解釈の妥当性自体が批判的に問われるべきだが、ここではそれはひとまずおいて日本という国(土地)が、どのような見方になるのかを見ていきたい。日本における新使徒運動の推進者で「預言カフェ」で活動する「預言者」養成のテキストも多数執筆しているロナルド・サーカが2001年に書いた冊子『山羊の国から羊の国へ――神道の裏に潜む悪霊と対決するための祈りのガイド』が、この点を明らかにしている。

 サーカによれば日本の霊的状態に悪影響を与えている歴史的出来事が三つある。一つは「キリスト教を禁止した徳川幕府の罪」であり、この時代に出されたいわゆる「禁教令」が「霊的世界ではいまだに厳然と施行されて」おり、「日本人がクリスチャンになるのを妨げる大勅令のようなものが霊的世界に存在している」こと。二つ目は明治以降第二次世界大戦敗戦まで国を挙げて行われた天皇崇拝であり、大多数のクリスチャンもこれに屈してしまったこと。「クリスチャンが天皇崇拝を行ったとき、彼らは自分自身を(新使徒運動の主張では最大の悪魔とされる)天の女神の力と影響の下に」おいてしまい、その影響力が強められた。そして三つ目が、第二次世界大戦後も現在に至るまで政治的指導者によって繰り返し行われている靖国神社参拝である。「この神社の裏に立つのは、悪霊である天の女王です。この悪霊の国家問題に対する力と影響が、政府役人の参拝の度に強められていきます」とサーカは書いている。

 以上のようなスピリチュアルマッピングをどのように評価するのか。かつてペンテコステ派の指導者チャールズ・パーハムによって「霊的エリート人種」とされた日本人が、70年後には「偶像(天皇)崇拝」により「最大の悪魔」に屈した「霊的最悪人種」として福音宣教の妨げになっていると主張されたとしても、そのようなことは問題ではないだろう。重要なのはこのような思想が反社会的な有形力(暴力)行使につながるのか、そのことの検証である。(つづく)"

プロテスタントの人で「カトリックは異端」と考えている割合は実際のところどのくらいでしょう?
>>[102]

今はさすがにいないだろう。

エキュメニカルの時代ですからなあ。
>>[103] 「エキュメニカルなんて異端だよ」というプロテスタントもそれなりにいるのでは?
>>[104]

異端、つーのを認定する公的決定機関がプロテスタントにはないから、
各教団、各教会、各個人が異端と思ったら異端だ、ぐらいのしろものでしかない。
ただ、エキュメニカルに批判的な人々はいるが、
エキュメニカルそのものを異端とするのは、
かなり極端なグループだと思う。
逆にギリシャ正教会の指導者が、「エキュメニカルは異端」と主張してた筈。

プロテスタントより正教会ですな、多分。
「仮庵NET教会 安息日礼拝LIVE」って

安息日(土曜日)礼拝とエレン・G・ホワイトの著作引用していることからセブンスデー・アドベンチスト系だな

ミラーの再臨運動を起源とし、セブンスデー・バプテスト教会の系譜


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E4%BC%9A

日本では

セブンスデー・アドベンチスト教団(SDA)の他に以下の分派がある

セブンスデー・アドベンチスト改革運動日本ミッション
サンライズ・ミニストリー
SOSTV Japan Mission(ライトフォーライフ・ミニストリー,生命の光)
IMS セブンスデーアドベンチスト教会


プロテスタントのカルヴァン主義の教会からは異端とされているが、他のプロテスタントからは異端とまではしないが限りなく黒に近いグレイと見られているようだ。
>>[108]

ミラー派発祥なら「エホバの証人」と兄弟ですな。
まあ、気質が似てると言われたら否定するのに困りますな。
>>[109]

書いた >[110] のコメが削除されてしまっているので改めて(同じ内容書いてもあれなのでちょっと変えて)


兄弟と言うよりも孫みたいなもんですな

バプテストであったウィリアム・ミラーによる再臨運動(アドベンチスト運動)の流れとセブンスデー・バプテスト教会とから影響を受けセブンスデー・アドベンチストが、そして、アドベンチストのネルソン・バーバーの活動にものみの塔の初代会長のチャールズ・テイズ・ラッセルが参加して、ミラーやセブンスデーの教え(ダニエル書や黙示録からの終末の年代計算、キリストの目に見えない再臨、イエスは人間として生まれる前は大天使ミカエルであった、地獄は無い)なんかを受け継ぎましたね。

アメリカの終末論は英国のミラー運動とプレマスブレザレンが源流ですね。

>>[118]

アメリカは事あるごとに妙なリバイバルを起こすから困りますなあ。
>>[119]

今ある異端やカルトってイギリスが種を蒔きアメリカで育って変異したものですからね。

アメリカだけでなく韓国、南米、アフリカなんかのカルトも結局はアメリカが源流(アメリカ人の宣教師が布教して作ったものが元)ですから

原作のあるハリウッド映画みたいなもんです

原作の持ち味が消えてハリウッドのオリジナル設定になってます 笑

>>[120]

アメリカの連中は「聖書のみ」と言いながら、実は単に「神学なし」だから、独善的な自由解釈して無茶苦茶やるんですなあ。
>>[121]

あやしげな神学校や自分の教会の神学校と銘打った講座修了すれば牧師になれちゃいますし、説教師や宣教師なんて、本当にまともな大学の神学部と神学校出てる人はすくなそうですね。

>>[122]

通信教育でもなれますからなw
まあ、自分で教派立ち上げるなら、日本でもまともな教育なしになれますけど。
>>[123]

なんかアメリカ人の宣教師っておかしいですよね

プロフィールとか団体の設立の経緯とか見ますと、ある団体から派遣されてきたのにその団体とは別な団体作ったり

お前はどこの団体の宣教師として派遣されたんだい? って思うことありますね。

>>[124]

まあ、元々、しがらみ溢れるヨーロッパから逃げてきた連中の子孫ですからなw
発想も行動も自由なんでしょうw
>>[125]

異端やカルトの教祖はだいたい教派を見るとバプテストや長老派、会衆派などピューリタン系

そしてトランス状態になって倒れたり奇声を発するペンテコステやカリスマ派はウェスレアン・アルミニウス主義系



>>[126]

禁欲が拗れたタイプか狐憑き、ですかな。
勘弁して欲しいもんですw
>>[108] SDAと同様の安息日を主張するSDB (Seventh-Day Baptists)は日本にはいないのですか?
>>[131]

セブンスデー・バプテスト教会のホームページ見る限り

日本にはないみたいですね。

画像は赤色で表示されている国がSDBのある国です

ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問 更新情報

キリスト教(聖書)への素朴な疑問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング