ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問コミュのパスカルの賭けについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パスカルの賭け(パスカルのかけ、フランス語: Pari de Pascal, 英: Pascal's Wager, Pascal's Gambit)は、フランスの哲学者ブレーズ・パスカルが提案したもので、理性によって神の実在を決定できないとしても、神が実在することに賭けても失うものは何もないし、むしろ生きることの意味が増す、という考え方である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B3%AD%E3%81%91

コメント(15)

— ルカによる福音書4章から引用しますか?
パスカルの数学はなかなかと思いますが、かけは試みではないかと思います。
私はイエスという経験から教会に行ったし、その後も、「あるもの」の夢を見たので、考えたことないのですが? 

イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を試みてはならない』といわれた」。

悪魔は詩篇91篇11-12節を引用しつつ主を試すように誘惑する。それに対して
「あなたがたがマッサでしたように、あなたがたの神、主を試みてはならない」
— 申命記6章16節(口語訳)
パスカルの定理
https://study-line.com/nikoteiri-pascal/
>ところで、この方に賭けることによって、君にどういう悪いことが起こるというのだろう。君は忠実で、正直で、謙虚で、感謝を知り、親切で、友情にあつく、まじめで、誠実な人聞になるだろう。

統一教会に投資するとはこういうことですな。
さすが信者先生、言うことが違う。
しかし、「パスカルのかけ」の哲学史的な学びはなかなか興味ありますね。
「《パスカルの賭け》への言及」の項です。

この辺りは良いサイトはフランスも少ないですね。 本は船便でかなりかかるし、専門家向き
パスカルは死後まで「神が実在するかのように」振る舞えるとしているが、
神の実在、いや、神の愛や善性への信頼を揺るがす事は生前に起きますからな。
下記サイトは(Google翻訳は反対に訳したり問題ある)を
日本人に分かりやすく意訳します。いわゆる仏のエスプリも訳した超訳?
https://bonpote.com/le-pari-de-pascal/
パスカルの賭け(直訳)

「検証不可能な仮説」は仮説としてナンセンスで寓話やイデオロギーになってしまうと書いてあります。寓話やイデオロギーではないですが、パスカルの「信条」です。「我は〜という神(ありき)を信ず」。ローマ教会の考え方がまずあります。
日本wikiの表を見ます。
パスカルの賭けにはいくつかの問題があります。
「さあ、存在するか否かの丁半博打しよう。あなたが勝てば、すべてを勝ち取ります。存在してなく負けても何も失いません。だから、丁、存在にかけましょう」。これではサイコロ師、デイラーの呼び掛けです。誘導です。
1掛け金は0ですが、小心ものは顔色のための献金と、万人共通の自由という無形資産があります。
失うもの→任意の献金、思想、信条の自由。献金は0かもしれませんが、少なくとも、パスカルの時代はローマ教会、教皇は様々な勅書、教書をだし思想・信条を決めてました。今も信条はありますね。
2神は全知なので、信仰でなく単なる賭け、試みで入信したとわかります。
3に、神、いや厳密には宗教・教派の選択の余地がありません。ローマ教会への招きです。

しかし、様々な選択の際に有効な論理学概念があります。
ゲームの理論の萌芽です。やはり、パスカルは数学的には素晴らしい?(^^;




しかし、神の存在証明でなく、「信仰」の決断問題というなら、正しいと思います。信仰の存在証明ですね(^^;
まぁ、案外まともなサイトがあったので、リンクします。
https://gentosha-go.com/articles/-/57799

が、トマスが経験したような超越体験、神という経験ならば認識できるかも、とあとがきします。
みなさんへの啓示を祈ります。
>>[12]
要するに簡単に書けば
「パスカルは、たとえ、神が存在していないとしても、神がいると前提して良く生きることに賭けるほうがましだと考えます。なぜならば、神がいないとわかった場合でも、良く生きたこと自体が結局は自分の得になるからです。この考え方が、有名な「パスカルの賭け」と呼ばれるものです。 」
ただ、パスカルにとり、プロテスタント的なヤンセンニズムとはいぇ、カトリック信仰は所与で損な無かったのは間違いない(市民革命以前は政府系公職にはカトリック不可欠)。
>>[14]
「我らの今日の糧を与えて下さい」成就
良かったですね。
(しかし、かなり献金されているようですが?
イエスの言葉は「富める青年」〈当時は1%〉に対してだと思います。
どうしても゙というなら、白米の代わりに玄米、オートミールにしないと健康の問題が・・)
)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問 更新情報

キリスト教(聖書)への素朴な疑問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング