ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ紀行「光る君へ」コミュの【鎌倉殿の13人】岐阜県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【鎌倉殿の13人】にまつわる岐阜県の史跡写真館です。

コメント(2)

一条信能終焉跡(厳邨神社(岩村神社))(岩村町)

後鳥羽上皇側近の一条信能は、承久の乱において芋洗方面で戦ったが、幕府軍に捕らえられ、鎌倉へ護送される途中、遠山景朝によってこの付近で斬首された。
村人はこれを哀れみ、この地に祠を建て「若宮社」と称し供養を続けてきた。明治になって厳邨神社(岩村神社)と改称された。
興禅寺・摺墨塚(犬山市)

梶原景時一族は、相模を出て静岡で滅ぼされ、このとき次男景高も討ち死にしているが、その子景親は乳母のお隅によって、名馬「磨墨」とともに彼女の父長谷部左善の所領に逃れた。羽黒城はこの後築かれたと言われ、興禅寺の裏手に土塁が残っている。
子孫の景義は信長に仕えたが、本能寺の変で討ち死にし、羽黒梶原氏は滅亡した。山内一豊の母法秀院は、梶原氏の出身だと言われる。
近くの磨墨塚史跡公園には、摺墨塚とお隅の塚がある。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ紀行「光る君へ」 更新情報

NHK大河ドラマ紀行「光る君へ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。