ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絶対マニュアル車コミュのオートマの尻拭い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【自動車保険 1日から新制度に】
交通事故による保険金の支払いが増加し収益が圧迫されているとして、大手損害保険各社は、1日から事故を起こしたドライバーの保険料を大幅に引き上げる新しい料金制度を導入します。
https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/252575566564298752

下手くそのおかげで、いざ事故を起こしても、保険が使いづらくなります。
ちなみに、オートマの事故率は、マニュアルの2倍!
以前、アクサダイレクトに、「ミッション特約があってもいいはずだ!」と、延々と抗議しましたが、駄目でした。
何で、オートマの尻拭いを、我々がしなければならないのでしょうかね。

コメント(37)

僕の気のせいなんでしょうか、メーカーがいろんな便利機能や安全対策をすればするほど、ユーザーが自己防衛しなくなって行く様に思います。
AT車の、左手携帯携帯電話、右手ハンドル運転をよく見かけますたらーっ(汗)たらーっ(汗)

マニュアル車なら左手はシフトチェンジに使いますからねぇあせあせ(飛び散る汗)
無理だとは思いますが、オートマ車を無くして欲しいですね。そのぐらいオートマ車は乗ってて怖いです。
同感ですね。 無くすまでは行かないにしろ、
購入には障害者手帳の提示を義務づけとか、
無い人は、 自賠責、任意共に割増しの上、 それなりの標識の貼付を義務づける位あっても良いと思います。
こうやて若者の車離れがさらに加速するんですね・・・

エコカー補助金なる、期間限定新車買い替え促進キャンペーンで税金バラ撒かせる様にメーカーが政府に働きかけるんじゃなくて、こういう点を改善してかな車なんて買えなくなっちゃうよ・・・

で、そういう風にペーパーになった若者が、年数だけ経って保険安なった頃に車買って事故るんだろうけどw
運転経験がない状態なんだから、これも必然ww
って考えたら、保険のシステム自体が変な気がしてきた・・・(経験を積ませないシステムってわけかw)


ところで、MT全盛時代のドライバーの質ってどうだったんだろう・・・
ATでとんでも運転してるのも昔はMT乗りだったのが多いはずだけど・・・
>>[8]

僕の知る限り、MT全盛時にむちゃな運転するのって、それこそ暴走族くらいだったと思います。

峠を攻めてる走り屋なんかでも、住宅街では極力おとなしく走ってましたし、ましてや他の車煽るなんてまずしなかったですよ。
>>アイキングさん
僕はサーキットユーザーでしたが、住宅街はおとなしく走っていました。
警察に目を付けられないようにだったのですけど・・。(苦笑)

無謀・暴走運転するのは、ミニバンとプリウスユーザーに多い感があります。
最近はアイサイトなどの、支援装置のおかげで安全性は高まりましたが、
使う人間の安全性が低下しています。

MT・ATであれきちんとメリハリある運転すれば良いのでしょうが、
今の車は漫然運転を推進するような車ばかりな気がします。
>>[010]

ローダウンのミニバンとプリウスは確かにベタ付けしてきますねふらふらたらーっ(汗)

ワタシは、仕事車はAT車に乗ってるし、AT車にも良いところはあるので否定はしませんが、「AT限定免許」は無くしていいと思います。
MT車を運転できるくらいの能力がない人に、公道は走ってほしくないですね。
免許更新時に実技試験とかがあっても良いと思うんですがねぇ。ペーパーゴールドの怖い事!!
サンデードライバーなんか、方向指示器出さないで曲がったりするの当たり前ですからね。
何故彼らのツケを他の人が負わにゃなんのやら…。
>>[13]

プレミアム免許...いいですね。
それこそ、上手なんか下手なんか分かんないゴールド免許をプレミアム免許にしてあげればいいんです。
本物の金を使って、キンキラキンの豪華免許証!...私は、欲しくないですけど。
>>[9]

やはり昔はそんな感じだったんですか・・・

なんでここまでひどい運転が増えたんだ?

って、やはりATで免許持ち人口がテクニックを伴わずに増えただけか・・・(ここで言うテクニックは、初歩的なブレーキングテクニック(超多段階ブレーキングや、止まってから再発進して車間調整みたいな事が不要なレベルを初歩と呼んでみたんでw)とか、速度維持する為のテクニックねw)

トピ主サンの意見には大いに賛同しますねexclamation ×2

MT車は両手両足全てを駆使して、アクセル・オフ矢印(右)シフトダウン矢印(右)フットブレーキで減速する…という手順を踏むのに対し、AT車はただフットブレーキのみ…みたいな感じで、クルマという乗り物の“動き”を“身体が覚えて”いない…っていう運転になりますね…冷や汗

そりゃあ事故も多いでしょうね…。

AT限定免許廃止論には賛成ですが、MT免許を取ってもMT車を運転する機会が極端に少なければ意味がないですね…。

少し話は外れますが、最近のクルマのメーターは“自発光式”で昼間も点灯してる感じに見えるのが災いして、夕暮れ時やトンネル内でスモールすら点灯しないバカが多いですexclamation ×2ちっ(怒った顔)

保険料値上げの前に、自動車学校での指導の改善や、自動車ディーラーの営業マンの操作方法説明をもっと向上させるべきですexclamation ×2

>>[017]

同感ですたらーっ(汗)

しかも黒系のカラーなのにスモールすら点けないのがいますたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

マニュアルは、ローとリバース(バック)が対角にあるので、まずシフトミスは無いと思いますふらふら
運転がラクになった分、運転に対する集中力がなくなったんでしょうかね。

以前住んでいたアパートで、近所の奥さんがクルマをオートマにした理由をかみさんが聞いて来たんですが「オートマだと助手席の子どもの世話出来るから」って。
いや、チャイルドシートには座らせてるんですが・・・。
>>[18]
>マニュアルは、ローとリバース(バック)が対角にあるので、まずシフトミスは無いと思います

最近そうでもない気がしますよ・・・

特に酷いって思うのはトヨタなんですけど・・・
トヨタの6速のRの位置が・・・

1の隣www
しかも、旧式は力を入れたら普通にRゲートイン冷や汗
AE111がそれなんで・・・
3→2速へが大変w
なんで、コーナー手前でシフトダウン時に2速へ入らずに焦ることはありますね・・・


まぁ、86とBRZ(であってる?)はリング引き上げのスバル式なんで問題無いですけどわーい(嬉しい顔)
私もMT歴4年くらいなので、皆さんと比べればテクなんて大したことないですが、やはりATは怖い。
ATだと、フットブレーキでしか減速(一応2には落とせるけど、スピードが乗ってると反動が強くて使いづらい)できないため、ATユーザーのように上手く減速できません。
反面、MTだとスピードに合わせたギアとブレーキを組み合わせたら、滑らかに減速できます。
運転歴が浅い自分が、日頃MT車と付き合ってるからこそ、他のドライバーと引けをとらないんだと自負してます(笑)
あと、アイサイト等の話題が中心のようですが、あれは運転をラクにするのではなく、あくまで事故を減らすためのもの。そういう意味では、年配の方に使ってほしいかなと……。若い人は十分な判断力をもっているのだから、もっと経験値を積んで感性を磨くべきではないだろうか。
>>[021]

すみませんふらふらあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
自分はAE86とAE92は乗ってたんですがたらーっ(汗)、AE111は6速でしたもんねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ATはDレンジにしとけは、とりあえず運転出来るので、あまり考えて運転しないのでしょうねふらふらたらーっ(汗)たらーっ(汗)
なので減速もブレーキだけ(うちの母親がモロたらーっ(汗)たらーっ(汗))になるのも仕方ないのかもしれませんがげっそりげっそり
>>[21]

ご存知ないかと思いますが、トラックのシフトパターンが、一速の隣にリバースがあります。

理由は、トラックの場合切り返しが普通車に比べて多いから。

もっとも、トラックだと基本二速発進なんですけどね。
>>[24]
一応知ってますよ〜
いすゞの2トンなら乗ったことあるんで。
1速の前にRがある子でしたよ。
もちろん2速発進で。


トラックなら別に良いんですけど(理由までは知らなかったですがあせあせ)、スポーティーカーに採用はちょっとどうかと・・・
3→2の時に、力むとRゲートに引っかかってシフトダウンミスが発生って・・・
>>[23]
AEシリーズの最終型は6速なんで・・・
ちょっと癖が・・・ねあせあせ

ATなら、Dでとりあえず普通っぽく走れますね。
積極的なコントロールは出来ないですけどw

後ろから見ててもわかるけど、ブレーキオンリー減速多いですよね・・・
ちょっと車間が詰まっただけでブレーキ点灯(ってか点滅の域になるぐらい頻繁とかww)
こんなのの後ろは運転してられんよ・・・(いつホントに止まるかわからないって・・・)

私の親はたった4つしか無いギアに文句を言いながら、積極的にシフト操作してますけどw
重い車重に高回転志向なエンジン積んだATミニバンは辛いw
MTならもっと楽に運転出来るのにねw
>>[018] MASA サン

コメントありがとうございますexclamation ×2手(チョキ)

暗い場所でスモールも点けずに走ってるバカにはマジでムカつきますねexclamation ×2

実際、危ないexclamation ×2

クルマは人が操るべきで、人がクルマに操られてどないすんねんexclamation & questionって感じですexclamation ×2ちっ(怒った顔)

職場の新入女子社員から聞いた話ですが『AT免許の費用はMT免許より2万円前後安いだけだったので私はMTを取りました。』との事です。

エラいexclamation ×2拍手

右ハンドルのMT車だと左腕・左脚を変速操作に使うので右脳に刺激を与える…というメリットもあるしねウインク

オレなんか原付スクーターもMT(ホンダ・ジョルカブ)に乗ってますからexclamation ×2ウッシッシ

あくまでもMTが標準であって、その標準を使いこなせない(楽を求める)奴がAT車なんか運転したら、そりゃあ事故は減らんでしょうな…冷や汗

その上、いつも明るいメーターのせいで辺りが暗くなってもライトも点けず走る奴は免許を所持する資格なしexclamation ×2ちっ(怒った顔)

>>[027]

こちらこそありがとうございますうまい!

その女性、2万円の効果が後々出てきますねウインク指でOK
素晴らしい選択ですぴかぴか(新しい)

僕もカワサキの原付バイクがありますが、6速ミッションですあせあせ

輸送トラックなどは早めにスモール点灯してる気がします指でOK
やはり運転のプロは運転する意識が違うんですね電球
>>[28]

プロの運転意識。

最近はトラックでも「こいつ下手だなー」って思う人が多いですよ。
交差点で、ハンドル切るタイミングが遅くて反対車線に膨らんじゃうとか。

でも、一般的に、バイクでも大きい方が運転技術は要りますよね。

僕はクルマも大型持ってるんですが、一度、乗用車でも切り返しの難しい場所でマイクロバスでやったら感心されました。
私はついこの間オバハンドライバーの非常識な運転によって、
新車で購入して半年な車をぶつけられました。
オバハンドライバーが運転してた車はMTでした。

ATが悪いのではなく、乗り手次第なんです。
MTでも操作に必死になりすぎて周りが見えなくなったら、
私のような被害者を生むわけです。

私は通勤に6MTのエボ、仕事では5MTの低床トラックと2tトラック、
遊び(走り)で5MTのインプ、休みの日には嫁車のCVTルクラを運転します。
免許を取得してから14年間MT車から離れたことがなく、
自分なりにそれなりの練習を積んできました。
今時のMT車の事故率が低いのは、今の時代のMT乗りは車好きが多く、
皆さん練習を積んでいるからだと思います。
それと、MT乗りと比べるとAT乗りは車に対する思い入れが少なく、
車は走れば良いと考えモラルの低い運転をされる方が多いのだと思います。
それが故のAT事故率増加だと思われます。

これから先、もし何かのきっかけでMTが増加するようなことがあったとしても、
車に対しての思い入れが少なくモラルの低いMT乗りが増えたら、
事故率はMTに偏ることになるでしょう。

私もMT程度の操作が出来ない人間に車に乗って欲しくないと考えます。
しかしながらそんな訳にもいかないのが世の中。
せめて車に乗る以上、最低限のルールやマナーを守り、
免許取得後も少しの練習くらいはしてもらいたいですね。

私は休みの日にCVTなルクラを運転しますが、
ギアチェンジせずともDレンジでのエンブレが結構効いてくれるので、
エンブレでの減速は普通に可能です。
ブレーキパカパカ踏んでる馬鹿は車間の詰めすぎで
車ではなくドライバーの問題ですね。
ライトを点けるかどうかも同じことです。
新しい車のメーターはAT、MT関係なしで明るいですから。
>>[30]

>ブレーキパカパカ踏んでる馬鹿は車間の詰めすぎで車ではなくドライバーの問題ですね。

申し訳ありませんが、この部分には少し異論があります。

車間距離を詰め過ぎなのは問題ですが、何度もブレーキを踏むのは後続車に対する合図の一つでもあります。

MTを運転するには、それこそ技術と集中力が必要だと思うので、必然的に漫然とした運転にはならないと思いますよ。
>>[10]
プリウス乗るユーザーは補助金目当てに買う輩ですから厄介です。
「プリウス乗るより車を使わないことがエコ」に気づいてないですからね。ぷっくっくな顔
>>マンボウさん
確かに言えていますね補助金目当て・・。
「プリウス乗るより車使わない事がエコ」に同意です。
だいたいこの日本のエコって、ただのドケチエコノミーですよね・・。
運転ズボラ・乱暴なら、いくらHVでも良い燃費にならないのに・・。
ko-jiさん
確かにプリウスはちゃんと乗ればびっくりするような燃費出せますね。
とゆうことは、乱暴でもある程度は大丈夫てことか・・・。
>>[35]
推測ですが・・・

これまで普通のガソリン車で最悪な燃費しか記録してなかったんで、HVになってから急激に燃費が向上した・・・様に見えてるんでしょうww
話はズレますが、温暖化と炭酸ガスの関係を問題にしてるのって、日本くらいらしいですよ。

因果関係が立証されていないらしいです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絶対マニュアル車 更新情報

絶対マニュアル車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング