ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アスペルガーの育児・進学・就職コミュのフルタイム勤務、仕事と家事育児の両立は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
トピ立て失礼します。

4歳と0歳の女の子をもつ母親です。
つい先日、上の子がアスペルガーとの診断を受けました。

私はフルタイム勤務の職についていて、現在、下の子の育児休暇中です。保育所の待機ですが、4月には入園・復帰できる見込みです。

仕事復帰は楽しみなのですが、子供の障害が分かった事で、いろいろと悩みはじめています。

フルタイム勤務の方は、どうやって家事育児をこなしてますか?
それでなくても、元々いっぱいいっぱいで両立してきてたのですが、上の子が「切り替えの難しさ・こだわり」等あり、スムーズに進みません。
子供も、今は呑気に過ごしているように見えますが、就学すれば、精神的なフォローがさらに必要になってくる場面が増えると思うと、本当に悩ましいです…。

復帰後の夜は、だいたいこんな感じになりそうです。
19時 帰宅
20時 夕食
21時 風呂
22時 就寝

いっぱいいっぱいで22時就寝。
もっと早く寝かせてやりたい。でも、子供とべったりゆっくり過ごしてやるなら、さらに睡眠時間を削るのか…。
朝型生活への切り替えなんかも試してますが、私自身かな〜り要領が悪く、なかなか時間短縮が難しそうです…。

仕事は好きですし、フルタイムしないと生活が厳しいレベルだったりもするのですが、時短勤務や、退職・転職なんかも視野に入れないといけないのかな…と漠然と考えてもいます。

旦那は夜中帰宅が多く、あまり頼れません。
ちなみに、祖父母の日常的な協力も難しく、どうしても困った時だけ、助けてもらえる感じです。

日常生活での工夫、仕事に対する長期的ビジョンなど、いろいろ教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(7)

ウチは上の子がアスペルガーです。(もう中学生になっちゃいました。)

今後、療育等には通われるのでしょうか?
そうであれば、フルタイムどうのこうの以前に休みをたくさん取る必要がある方が頭が痛いかもしれません。(特に小学校に上がるとPTAや授業参観などにも休みを取らなくてはいけないこともでてきます。)

会社の様子はどんな感じでしょうか?
私は自分自身がもう壊れる寸前だったこともあって、事情を話して、「すみませんが、よろしくお願いします。」と、半分やけくそで休んじゃってました。
(まだ診断前でちょうど児童相談所に通い始めたところだったので、毎週通所する必要があったのです。)

現在は週1とまではいきませんが、月に1回以上は教育相談だのなんだので休んでいます。
理解のある職場だったので、これが原因で社内での立場が危うくなるということはありませんでした。

ちなみに私は仕事内容は社員と同じですが、身分はあえてパートタイマーです。
色々と気がねすることも多々あるので、仕事した分だけのお給料で、職場とサッパリと付き合えているかなと思います。残業も滅多にしません。
(有給休暇等の適用がないので、休みが多い月はお給料が寂しくなりますがたらーっ(汗)

こういうことが許されるのも会社との長い付き合いと信頼関係があってのことだと思って感謝しています。もし、勤続年数が長いのでしたら、上司に相談してみてはどうでしょうか。
職場を変わるとなると、最初は気がねすることも多いでしょうし、逆に辛くなりませんかね?

日常生活での家事等は私はメチャクチャです。
疲れて動けない日は外食にしてしまうこともありますし、生協の宅配の半調理品もよく利用します。
完璧は目指さない方がいいと思いますよ。
「ヘロヘロで要領の悪い私でok」ってことでないとやっていけませ〜〜ん。
上がアスペルガー、下は傾向あり冷や汗の二人の子供がおります手(パー)正社員でずっと働いてます。母子家庭なので、大黒柱ですから稼がなくてはならないのですたらーっ(汗)

息子の受診、娘の通級教室の参観・研修など、普通の学校行事以外に仕事を休まなければならないことが多いです。

それに加えて一人では宿題に取り組めず、娘の宿題を見たりとやることだらけげっそり祖父母もいないのでとにかく一人で何役もこなさなければなりません。


私は職場が近いので面談などは昼休みを利用してます。また朝は4時には起きて、夕飯の下ごしらえ、洗濯、掃除、娘の忘れ物チェックなどやります手(パー)夕飯の下ごしらえを済ませておくと、帰ってすぐごはんになりいいですよ〜

あとはやっぱりある程度手抜きしてますムード

迎えてくれる職場があるのは有り難いことグッド(上向き矢印)がんばってくださいねパンチ
うちの息子はこの春から中学です
息子がアスペとわかったのが一年前…
対人関係でのつまづきが原因で二次障害を起こし不登校になっています

私もフルタイムで働いていましたが不登校の兆候が出はじめて 朝仕事に遅刻させてもらったり休ませていただいたりがあり やんわりと退職を勧められ辞めたという経験があります

その後アルバイト勤務などしていましたが 不登校がひどくなり 学校や相談機関や病院やらに行く日数が増え 仕事は減らしています
4月からは中学に慣れるまで仕事は辞める予定です(家計かなりきついですバッド(下向き矢印)

やはり子供の生活の安定が仕事との両立には不可欠です
二次障害を起こすと 本当に大変なので 保育所や学校の先生とよく話し合い 特性を理解していただいて 問題に早く対処できる環境を作る事が大切だと痛感しています

頑張ってください!
私も 対処が遅れたけど 頑張って行こうと思います
そして早く仕事復帰したいなぁ…と考えています
うちはフルタイムで働いていましたが保育園に通う頃から問題が多く年長の時に思い切って転職しました

今はフルタイムでありながら自宅から直行直帰で週に1回の会議出席で時間は自由に使えます

自宅での持ち帰り仕事は沢山ありますが今は小4になる息子を個別塾やソーシャルスキルトレーニングに通わせる時間も作れてます。

金銭的に切り詰められるようだったらできるだけ子育てに時間を費やしてあげてください。

上の娘が3月から一人暮らしを始めます。
あっという間の子育て期間
仕事はまたできますよ〜
まとめてですみません。
みなさん、お忙しい中、回答ありがとうございました。
正直、私はまだまだ甘いな…と思いました。
みなさんの頑張り、尊敬してしまいます。

と共に、「生活の為の仕事」と「生き甲斐としての仕事」は、分けて考えていく覚悟が必要だな…と思いました。
仕事して家事して、どうやって育児の時間を捻出するか⁈みたいな考えになってましたが、大間違いですね。

診断に至るまでの間に、子どもにつらく当たってしまう事が多くあって、正直、親子お互いの心に距離ができてしまっている感じもあって…。ちょっと、仕事に逃げたい気持ちになってたかもしれないです。

診断が出て楽になった部分がある反面、まだ障害を受け止められてなかったり、単純に知識不足だったりで、今後の事が上手くイメージできていない部分もあるので、これから勉強して、我が家のよい形が見つかるようにしたいです!


>さんちゃんさん
はじめまして。
会社との信頼関係、大切ですね。
私は今現在、勤続年数8年です。
ある程度理解ある会社なので、子持ちの段階で、仕事の持ち帰りはあっても、残業はほぼゼロでした。
さんちゃんさんにご指摘いただいたように、職場を変える事は得策ではなさそうです(^_^;)
今のところは、会社に甘えさせてもらって正社員(もちろんやる事はしっかりやりますが!)、難しい事が出てきた時に、さんちゃんさんの様に、会社との付き合い方を考えて行けばいいかな、と思えました。

半調理品、いいですね!
食材宅配は使った事があるのですが、材料のみの宅配だったので、レシピ見て作る分、余計に時間がかかってました(笑)
半調理品だと、罪悪感もコストも少ないですよね(^-^)
ありがとうございました。


>emiさん
はじめまして。
大黒柱なんですね。

サラリと書かれてましたが、並大抵ではこなせないです。
凄いです。

4時起き…という時点で、私からしたら、全然手抜きな気がしないのですが(;゜0゜)逆に言うとそれだけ大変ということですよね。

確かに、このご時世、戻れる職場があるだけ有難いです。

夕飯の下ごしらえを朝に…!
過去何度もくじけてきたんですが(^_^;)頑張ります!
ありがとうございました。


>GONさん
はじめまして。
二次障害、大変なんですね。
退職は辛かっただろうなと思います。

子どもの生活の安定が不可欠…
しっかり心に留めておきます。
今までの自分中心な生活を直さないといけないと思いました。

そして、まだ保育園へは連絡できていないので(次回診察まで、今後の方針が分からないので、保留にしてました…)これから協力しあっていける体制を作ろうと思います!

お子さんが落ち着き、お仕事ができるようになるといいですね!


>あっちぃさん
はじめまして。
母子家庭での育児、凄いです。
私もまだまだ頑張らなくては…と思わされます。

今の職場が、融通がきく方なので、当面は正社員で頑張るつもりですが、やっぱり就学してからのほうが大変なんですよね。
子どもが就学したら、その時の状況に応じて、働き方を考える覚悟もしておきます!

タイムスケジュールが同じ感じで安心しました(^-^)
でも本当にギリギリであのスケジュールなので、もう少し短縮できるよう頑張りたいです(>_<)


>ジャンヌさん
はじめまして。
上のお子さんが1人暮らしなんですね。
子どもを育てあげるって凄い!と思うと同時に、どうしても、ウチはまだまだ先が長いな…と思ってしまいます(笑)

ジャンヌさんのコメントを読んで、改めて、仕事は自分の為だけにしてるんじゃないな…と思いました。
基本は子どものために!という姿勢を忘れないようにしたいです。

思い切った転職、勇気が要ったでしょうね…。
私の場合は、今のままでも融通がききそうなので、会社に協力を仰ぎながらやっていきます!
よくよく考えたら、転職できるほどの経験も行動力もなかったりしますし…(^_^;)

ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アスペルガーの育児・進学・就職 更新情報

アスペルガーの育児・進学・就職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング