ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アスペルガーの育児・進学・就職コミュの*つぶやきどころ*勝手にその2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大好きなトピ、「つぶやきどころ」に書き込みしようとしたら
一杯になってました!
僭越ながら、同じ趣旨のトピを立てさせていただきます。

「つぶやきどころ」は以下の趣旨です。
−−以下引用−−
>アスペっこの育児、子育てをしてる毎日。
>つらいことや悲しいこと、嬉しいこと…いろいろありますよね。

>そんなことをつぶやける場が欲しく、トピ立てさせて頂きました。

>*子供を必要以上に怒ってしまった…
>*学校で問題を起こしてしまった
>*家族・パートナーの理解を得られない
>*周りからつらい言葉を言われた
>*疲れちゃった
>*発表会で上手にできた!
>*テストでいい点とった!
>*成長を感じられた(*^^*)

>…などなど、何でもいいです。
>つぶやきなので、基本的に返信はナシです。

>よろしくお願いいたします。

−−以上引用−−
よろしくお願いいたします。

コメント(540)

昨日、久しぶりに過呼吸とめまい

それもこれも、今日は継子長男の誕生日
継子長男語で言うところの「くだらない日」

旦那は「今日は継子長男の誕生日だなー!」とか、感慨深げに浮かれてますが、私からしたら、去年の今日は、どうしてこんなに無気力なんだろう??体が動かないんだろう??と、自分が自分でないことに右往左往してた日が鮮明に思い出されます。

それからすぐにカサンドラ症候群だとわかったんだったなー

早く終われ!くだらない日!!!
今さっき、初めて娘ひとりでバスに乗せた。

何度も一緒に買い物とかで利用してるバスと道だからと思ってチャレンジしたけども、目的地までバスで2〜3分の距離なだけどやっぱり不安(・_・;)

何回も手順と目的地確認して乗せたけど、ちゃんと喋らずに静かに乗っていられるか、目的地乗り過ごさないか、バス代落とさないか、等々、、、不安心配すぎて監視カメラが欲しい気持ちが止まらない(´Д`;)
娘小5、お年頃でやりたいこといっぱい。
ついでに、反抗が始まってあせあせ頭の中が落ち着かないみたい。
大人の言う事、片っ端から否定して、二言目には
「私の事が、そんなに嫌いなら、出て行く!」
と、荷物をまとめて出て行こうとする。親はそんなのは解りきっているので、玄関を施錠済み。娘は背が低いので、2ヵ所目の鍵には届かない&付いているのを知らないので、ひとしきり喚いて自分の勉強スペースへ。

あー!訳がわからん。
小学2年生の息子が習い事の場所でお漏らしをした。しかも誰にも言わなかった。お漏らしは恥ずかしい、だけど「人に迷惑を掛けたら謝る、許してもらえたらありがとうと感謝する」事を教えたい。
でもできない、情けないです。しかもうちは母子家庭、夫婦で協力しあえないので辛いです。
ついでにワンオペ育児という造語もむかつく。夫が働く事も育児だと思うので。何もしてくれないって…働いてるでしょ。更に更にうちは覚悟を決めて離婚したのではなく、ある日突然死別したのです。
世の中にむかつく。
発達障害があるお子さんや青年をお育ての皆さん、今月は6/22の木曜日、19時45分から21時45分までで、滋賀県発達障害サークルを開催いたします!(*^^*)
場所は、東近江市立能登川コミュニティセンターの第3学習室です。会費は200円です。
ミニ勉強会も開催予定です!
自分で考え 新しいものを作り出す 中3のムスコは それが苦手、授業のノートだって ただ黒板をうつすだけなのに 字がとっちらかってしまう。提出の課題も 分からないからって諦めて 出さない。ぼーっとしている態度だから 先生から見たらヤル気のないとしか思えないだろうな。テストで平均をとってても 成績にならない。ムスコなりに頑張ってるんだけどなー こんなコだけど 先生分かって下さい(;_;)
小学校3年の長男の。
ベイブレードにはまっていて学校以外はそればかり。
22個もあるのにほとんど全部‘自分のもの’って独り占めして、自分のケースにしまってしまう。
弟が貸してと言ってもベイブレードに限らずだけど絶対に貸さない→喧嘩になる→旦那や、私に注意される→泣いて親や弟を恨む。
の繰り返しリサイクル
『明日は長いすべり台をやりに行って、そのあと、お兄ちゃんの野球を観に行こう』と約束したけど、やっぱり、今日になって、ゲームやりたいから行きたくないと。
ゲームやらないで、外でも遊ぼうよ〜

外に出したい、出したあと、グズグズ言われるとイライラする…出なければよかった…になりそうで、どうしたらいいのかな〜
中3のムスコ 何とか進学先が決まりました。成績はチョット足りなかったけど推薦で普通科の私立に。一年の後期の成績がひどくて 個別の塾に通い 二年で何とか受験出来る成績になったと思って 3年に入り公立私立 高校見学して やはり公立は難しいと感じ 3年前期で成績を落とされ←親が勝手に思っているだけですあせあせ進路を決める三者面談で担任とやりあい←私があせあせ 何とか後期仮成績で 志望校射程範囲になって 担任にどうぞ推薦してくださいと頭を下げ 推薦をとりました。アスペルガーで勉強できないタイプですが 何とか進学先が決まって ほっとしております、これから先 どこまで勉強含め高校生活についていけるか 心配でいますが 本人の精神的な成長を信じて 日々祈っています。
18のアスペとADHDと診断を受けている息子。15のアスペと診断を受けている娘。私もアスペとADHD…私は子育てを間違えたのか、子育てというものがどんどん難しくなってきた。まわりの親子は学校生活に友達との交流に社会への関わりなど、順調ではない人もいてるんだろうけど…少なからず知っている子どもたちは進んでいるのに、うちは進めないことが多い。せめて家の中だけでも居心地良くと思うのに私はしてあげれない。どうしたらいいのか、わからなくなることばかりで申し訳無い…
受け入れることが難しく日常に生きる意味を見つけ出せず死にたいと言う息子。受け入れて自分なりに調べて生きていこうとしている娘。あたしは…支えてあげたい。ふたりとも生きていて幸せだと思ってほしい。
>>[515]
私なんて娘に児相に家でしてきたexclamationお母さんに虐待される。
と言われました。

実際は学校の寮で問題行動を起こして家に帰って来て起こられたくないから。逃げたexclamationだけ。

それでも私は加害者 毒母 扱いです。

高校も進級が怪しい状態。
私の気持ちはもう娘から離れてしまって私のテリトリーに入らないで欲しいふらふら

最悪です。
直ぐに死んでやるexclamation家出したいexclamation
と無理を通そうと脅してきます。
>>[516]
娘さんにそんな風に言われるなんて…読んでいて胸が締め付けられる想いです。

少しづつでも、どうか鈴香さんと娘さんの気持ちが寄り添える日がくる事を願っています。
悩んでいる方
「カサンドラ症候群」
を検索してください。
私は夫が4年前に自ら命を絶ちました。その後ストレスで子育てが苦しくなり、児童相談所で2ヶ月間生活をして、アスペルガー症候群の特性がある事が判明しました。自分の育て方が悪いと思っていました。
皆様とは環境が違いますが、私の場合は、もしもっと早くにアスペルガー症候群について分かっていたら、夫は死ななかったかもしれない…そう感じています。
夫の件で鬱状態ではありますが、カサンドラ症候群というのも、自分に当てはまるかなと感じています。
是非、カウンセリングなどを受けて頂けたらと思います。
アスペ娘、中学生になりました。幼稚園年少で診断を受けて、小学1年から、6年間通級指導でソーシャルスキルを学び、3年生4年生で、学級崩壊ぎみのクラスで放置されながらもなんとか普通級で過ごしてきました。不安でいっぱいの娘にかけてあげる言葉が見つからず、抱き締めながら「大丈夫よ。大丈夫よ。」しか出来なかった。この先、私に何が出来るだろう。小学3年のADHD診断済みの息子も居る。息子も難しくなってくる。私は子供達に何が出来る?毎日自問自答。答えはでない。
一番大切なのは親のメンタルヘルスだと思うんです。だって発達障害は治らない、上手に付き合えない、ストレス溜まり悩む…
だから、子供の事より、まず自分自身のメンタルヘルスを最優先にしてほしいです。
カウンセリングも親が受けてほしいです。あまり本を読んで勉強し過ぎないでほしい。
私の息子、学校の休み時間に一人で図書館に行くと聞いて、私は「友達と行かないの?」と聞きました。すると息子は「図書館は勉強しに行く所だから一人で行く」と答えました。
この話は以前書き込みしたかもしれないけど、友達関係に不安を感じる方がいらっしゃいましたら、友達は何人も必要なのか?考えてみて頂けたらと思います。
勿論いじめがあったら学校に強く抗議するべきです。私は子供がいじめられて、学校もダメだったら市役所(教育委員会)→警察に行きます。今の所いじめはありませんが…。
息子がたびたび学校の教室で暴れるとの事。私には何もわからず二週間。病院で息子と先生の話から「算数の教科書」が原因。教科書に出てくるキャラの名前が息子を弄る子供の名前と同じ。仮想と現実のごちゃ混ぜになる息子には悲劇。息子、何故言ってくれないんだろう。名前を見ただけで一時間近く暴れるのに。(弄る事に対しては学校に言ってあり、担任の先生の前でも息子をいじっていたので、対策もとって貰いました)教科書に白いシールを貼り、違う名前を書き入れて様子を見る事に。どうなることやら。
算数の教科書だけじゃ無かった。漢字もだ。関連する漢字全てに反応する。どうしたら考えなくなってくれる?(白)今更向こうの親御さんに抗議する訳にもいかない。向こうは息子が二年間いびられていたのを知らない。悶々として、対策を考えなくてはならない。
自分もアスペでADHD…アスペの娘アスペでADHDの息子。どんどん関わりが難しくなって、再婚した旦那との関係も子どもたちは良くはなく…間にはいってお互いのフォローをと思うけどうまく出来ず…旦那の方は協力的ではあるけど、この先時間が経つことで少しはみんなの関係が良くなればいいけど…。それまでに自分は子どもたちの笑顔をもっと増やすために、もっと何をしてあげればいいんだろう。
春から高校生になったアスペルガーの息子 毎日早起きして通っています、中学では 独りぼっちだったから 高校でも同じだろうと思っていたけど 息子の趣味であるプラモが作れる部活があり 同じ趣味の仲間が出来て クラスでも 同じようなタイプの子と友達になったのかな?友達の数は少ないけど 学校が楽しいって病院の先生に自ら話してて 私学は高いけど通わせて良かった、ちょっとイジメにつながるイジリがあった時も担任が そういう行為は校則違反につながる!と 制してくれて 息子の居場所ができて 嬉しかった 忘れ物もあるし 板書がきも のみ込み(勉強)も 全て遅いけど 必死について行こうって頑張っている。反抗期で 扱いが難しい。息子のやりたいように やらせて 私は聞くだけにして 常識的に違う方を選んだら アドバイスはしておいた
まだまた 精神的に子どもで 世間では通用しない事を言ってるけど 少し自分で考えるようになりました。成績は・・・(^_^;)まぁいつか花が咲くでしょう。
小体会で、アスペ娘がバスケに出ることに(´Д`;)
ルールもボールの扱い方も分からない以前に団体競技自体が一番無理なのに、理由を聞いたら「多数決」と、、、。
今から慌てて対策や練習してるけど、不安しかない。
勝ち負けにもまだ弱いところがあるし、何より一緒に出るチームの子たちにかなりの不快感と迷惑を与えてしまうか、、、。
本人は遊びの延長みたいな気持ちでいるからこっちの必死さを見て何か引いてる。でも、学校でも放課後練習するらしいから、周りと自分の気持ちの落差に気付いて、多少なり合わせていけないと本当に娘も周りもキツいと思うから、余計必死になる。
とりあえず、引いてる場合じゃないことを自覚できるかより、いかに少しでもやる気を出させるか考えて接しないと(´Д`;)

あ〜、なぜ<部活してない子はみんな応援にまわる>とかじゃないのかなぁ〜。あ〜不安不安不安、、、。
小3の息子は、皮膚が、肌が、敏感で、よく痒がり、暑がり、寒がり…
家では上半身裸だったり、パンツ1枚だったり、かと思えば、着込んで膝掛けを巻いていたり…夜は下半身裸で寝ていたり…

夏も学校のプールの水が冷たいとすぐに出てしまい、夏休みに泳げないコたちと共に呼び出しだったり。実際泳げないんですが…そのため、スイミングに通っています。

こういうのって、大人になるまでに改善されるのかな せめて裸はなんとかせねば…
「裸は恥ずかしいよ」と声をかけても「暑いからいいでしょっっ!!」と言われてしまい…

今も窓際で窓開けて、上半身裸、パンツ1枚…
はぁ〜、どうしましょ
>>[526]
先生はなんと?
うちの娘もサッカー大会に出ることになって(しかも自分で出るって言ったのでどうしようもない(泣))、幸い今年は最上級生の子が頑張ってくれたので娘はほとんど出ませんでしたが、来年も出ようとしたら引き留めると思います。
多数決なら障害を理由に他の子を選ぶようにできないのかな。
>>[528]

先生は、というか学校側は理解して下さっているので、指導担当を5人つけて女子チームの他の子と一緒に指導したり練習してるみたいです。
多数決とはいえ最終的には娘自身が決めて手を挙げ、練習にもちゃんと最後まで参加できてるようなので、先生方には心配はないんですわーい(嬉しい顔)
が、やっぱり不安は拭えないんですよね〜、、、(´Д`;)ハァ~
パニクってどっか隠れたりというのはもう娘も自覚していて我慢できてたりしますが、実際、本番の時にどうなるか、、、反則とられまくって訳も分からないまま終わって混乱したままブスくれて泣いて空気最悪にして帰ってくる、みたいな予感がします(´`;)

そもそもなぜ全員参加なのか、、、応援で参加するのもありじゃないか、というのは私のエゴなので学校には言うつもりもありませんので、娘とチームの子たちと先生方を信じるしかないのですが、、、不安(´`;)
小学三年生の息子。物を紛失したり破損する事に対して「100均に売っているよ」など、また買えばよいと思っている。「ごめんなさい」と謝ったり反省をしない。
でも、かわいそうだからと思い、100均に行ったのですが売っていなくて「無かったよ」と伝えたら「100均に売っているかもしれないって言った」と…。
嘘をついたり、憶測で発言したり、空返事をしたり、返事をしても行動しない。
自閉症スペクトラムの特性とは分かっていても、イライラしてしまう。一人親家庭なのですぐ頼りになる人もいない。両親は「父親がいないストレス、反抗期、育て方の問題」しか言わない。
父親は死んでしまった。夫の死後、発達障害である事が分かった。分かるまでは一人で育てる事が難し過ぎて、怒鳴ってしまい、家出して、児童相談所の一時保護施設に預けた事もあった。引き取る条件が「他に大人(監視役)がいる家で暮らす事」つまり実家に戻る事しか選択肢がなかった。
郷に従う事はとても難しい。理不尽な事を言われて親から責められても、私には子供を一時保護施設に預けてしまった負い目があり、何の反論もできない。
疲れました。
>>[529]
そうでしたか。先生の理解があっていいですね!
でもお友達の反応も心配ですよね…そこまではどうにもできないかもしれませんがわたしは心配ばかりです。中学生の長男については体育のボール競技は加減してくれないかな、なんてことも心配してしまいます。小学生の頃に比べ、他の男の子たちとの差が開いてきてるんじゃないかと…。
娘さんが当日うまく過ごせて自信につながってくれるといいですね。だめでも、前向きに(また挑戦するにしろ次はやめるでも)進んでいけますように。
>>[530]
つらいですよね。お気の毒です。わたしも叱るな、怒るな、さんざん言われてきました。同居の義両親からは「親ががみがみすると子どもがダメになる」みたいな本までもらいました。そんなものいらないのに。がみがみなんて、私が一番したくない。

でも、言ったって半分しかできない、すぐ忘れちゃうADHD付きのアスペルガーの長男は本当に大変なので、宿題だけでも見るのを手伝って欲しいと頼みましたが、義両親からの助けはありませんでした。頼んでも難しいところには手を出さず、非難はできる人なのか、と今思い出してもつらいです。
友子さんがほっと一息つける時間がありますように。
>>[532]
温かい書き込みありがとうございます。児童相談所に属している心理司さんが特性がある事を見つけ、職員が両親に直接伝えました。しかし特に父親(子供にとっては祖父)が理解できなくてすぐに怒鳴ります。母親は怒鳴らないけど、アスペルガー症候群の特性と育て方の問題を混同しており、私への攻撃があります。
父親の方は子供自身へ攻撃が向かっているのでかわいそうですけど、注意をしても倍返しにあうので何も言えません。
紙に書いて、物は大切にしよう、お金も大切である事を繰り返し教えていきたいです。
アスペルガーの高2の息子、進級して部活を辞めてしまったけど クラス?で友だちが出来 中間 期末の勉強を 友だちに教わるからと いつまでも帰ってこなかったり(楽しかったのかな?)結果は伴わなかったですが 良い経験が出来たよう。夏休みの終わりに 宿題の内容を確認するラインがきたり 同じタイプの子なのかな?お互い助け合っていくと良いなあと。夏休み中に 主治医から「自閉スペクトラム」と文章で本人に伝えました 帰りがけ 「オレ病気だったんだ!」私は 「病気というか 君の特性 考え方のクセって言うかねー 治すというより 上手くこなしていこうって感じかな?」周りみんなとは違うのは気づいていたけど モヤモヤしていたよう、本人に伝えたからといって すぐに変わるとは思わないけど 反抗期後半なんでしょうか?少し落ち着いてきました 相変わらず やりたくないことは 逃げよう何とかやらずに誤魔化せないかなと ジタバタしてて そんな時は声かけを一回して静観しています。まだまだ人間関係 人づきあいが出来ないムスコですが 彼のスピードで成長を感じ 登れる山は低いけど いつかひとり立ち出来るよう これからも見守っていこうと思います。
中1の息子、
クラス行事のグループ分けで
またまた あぶれてしまったらしい。
今回は先生の仲介で女子グループに入れてもらったそう。

4月に進学当初は連絡先を交換したりわちゃわちゃしていたが、
次第にやりとりが減って行った。

二学期の通知書には
「対人スキルは上がっている」
と書いてあったが、
ほ、本当に?と心配になってしまう。


今のところ、ネガティブにはなっていない…ので、様子見かな〜




ログインすると、残り509件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アスペルガーの育児・進学・就職 更新情報

アスペルガーの育児・進学・就職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング