ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私は恋するトゥレッターコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はトゥレット症候群です。成人すると症状が軽快すると言われていますが、私の場合は30代後半までかなり重症でした。現在は完治はしないと言われていますが、通院をして治療に励んでいます。

【トゥレット症候群】
音声チックと運動チックの両方が18歳以下で出現し一年以上慢性化している病気。

【私の履歴】
私は5歳の時に発症しました。初めは、あごをこすったり、口をパクパク開けたりすることから始まりました。中学に上がる頃、あーあーって声が出始めました。次第に首を強く振るようになり、痛くもないのに「いてっ」、痒くもないのに「かゆっ」ってな感じでいろいろな言葉が出始めました。10代後半から20代にかけて症状が酷くなり、頭の先から足の先まで神経の通っているところは全て勝手に動き、汚い言葉を大きな声で発してしまうほどにまでなりました。いったいこれはなんなのか。社会人になり公務員となりましたが症状を周囲に理解してもらえず、止む無く退官せざるをえませんでした。くやしかった。生きているのが辛くて自傷行為にも走りました。しばらく自暴自棄になり何もできませんでした。休養を取り新しい職場に入社しました。周囲に奇異な目で見られましたが頑張って仕事に励みました。初めてパソコンを買い、一番最初にこの病気の事を調べました。「トゥレット症候群」これが私の病気です。病名があった時の喜びは感動でした。そして今、私は国立精神神経研究医療センターへ通院し治療に専念しています。この病気は心因性ではなかったとゆうことが分かりました。勇気を出して周囲にカミングアウトしました。日本トゥレット協会にも参加しました。同じ病気で苦しんでおられる方達がこんなにいたとは思いもしませんでした。「うつ病」「不安障害」「強迫性障害」「睡眠障害」を併発してしまい、入院をし自宅療養をしてしまいました。この環境にいては治らないと決意し、23年間勤めた会社を退職しました。現在外来加療中です。 今は動かないでラーメンを食べられるようになりました。

■現在服用している薬(あくまでも私の場合ですので一般的ではありません)
2013/11現在
ハロステン・・・(チック用)
アキネトン錠・・・(チック用)
パキシル錠・・・(うつ病用)
テトラミド錠・・・(睡眠障害用)
トリプタノール・・(睡眠障害用)



コメント(220)

> ふうあこさん


ご両親も口には出さないかもしれないけれど、困っている娘を放っておくわけありません。大事な娘と孫の一大事ですから、受け入れてくれてるのではないでしょうか。体があと何年すれば動くようになるのかは、誰もわかりません。もしかしたら、介護福祉士の資格を取ったら自信がつくのかもしれません。ふうあこさん、色々な問題が今、目の前に広がっていて頭が混乱していませんか?まず、ご自身の病気も含めてどんな問題があるのか、書き出してみてください。次に解決していくのに、重大で緊急なものから順番をつけてみましょう。


どれもこれも、いっぺんに直したいかもしれませんが、そんなことは健康な人であっても無理です。一つづつ、確実にやっつけて行きませんか?また、六年間という時間の長さに相当疲れていらっしゃると思いますが、結果を早急にもとめないことが大事です。もう一度カウントをゼロに戻してやり直してみてください。毎年新年が来るように、何度やり直したっていいんですよ。ひとつの問題に数年要するくらいに構えましょう。だいじょうぶ!できるから。わたしもお手伝いしますから!
> ペコリニスタさん


横レス、ごめんなさい。


消えたいなんて言わないでくださいね。ペコリニスタさんが消えてしまったら、悲しむ人、けっこういると思いますよ。ほんと、トゥレットの症状は嫌ですし、恥ずかしくて外に出るのも嫌だし、陰口言われてるんじゃあないかと思うと仕事行くのも疲れます。それでも頑張れなんて、誰も言いません。トゥレットは完治は難しいです。ですから、きちんと医師の診察を受けて合うお薬のもとで治療してください。以前、合うお薬に出会ったと書いておられましたが、レプトンにはそのように思えません。もっと追及してもいいんじゃないかな。それに鬱状態を併発しているように感じますよ。そちらの治療はしておられるでしょうか?すごく心配です。
> ふうあこさん


お仕事、お疲れさまでした。息子さんといい汗流してきてくださいねウインク
> ふうあこさん


春休みが終わる前に少し症状が出るかもしれませんから、診ていてくださいね。タオルをまいた処置は大正解です。ナイスホロー!!

カミングアウトは大人であっても難儀です。絵本などを活用して正しい理解ができるようにサポートしてあげてください。また学校で本人が同級生にカミングアウトした場合も、息子さんが社会に安心して身を置くには親たちの理解も必要ですので親子で正しい知識を持てるようにしておくことが肝要かと思います。
> ふうあこさん


選択は間違っていないと思いますよ!ひとつずつ乗り越えて行きましょう。お手伝いになれば、なんなりと言ってくださいね!
最近薬ちゃんと
のんどるほに
前より
症状ひどい

泣きたい

音声、運動チック
酷い

もういやだ
辛すぎて

なんで
うちこんな病気??
ふうあこさん
息子さんは
何歳なんですか?

うちはこの病気に
たえれずに
高校時代
引きこもりになり
鬱病になって
まったく外も
高校は中退しました
今は
鬱病はなおってきてます。
基本、性格が
上げ下げ激しいので落ちるときは
落ちますが
また上がります。

今は車の免許も
とって
コンビニで
二年バイトつづけられてます。
通信高校にも
いってます

自分の意思ではなく体がかってに
動くから
嫌でたまりません。
うちは
お風呂で泣きます。
一番の理解者
になってあげて
ください。

本とか読まれました?
 私も9歳〜13歳くらいまでの間、様々な運動チックがありました。

 子供のうちは「動きが止まらない」という風に訴えると思いますが、チックには前駆衝動というのがあって、体が勝手に動くというよりも「何が何でもその部分を動かさないと気が済まない!」という気持ちが背景にあります。

 また、発作のように同じ動きを何度も立て続けに繰り返してしまうのは、一回ではその部分がすっきりしないからなのです。たとえば、舌を出すチックでも、一回出しただけでは舌の奥の部分の何とも言えない不快感が解消されないので、すっきりするまで何度でも繰り返す必要があるのです。

 ちなみに、12歳の息子はトゥレットで、運動チックも音声チックもあります。私は、人前ではチックが出なくなりましたが、台所や風呂など完全に一人の時には出ることがあります。なぜそうなったのかは分かりませんが、息子の主治医は、「年齢が上がると、ある程度コントロールできるようになる(ことが多い)」とおっしゃっています。

 「チックはいけないことだ」とネガティブにとらえると、お子さんはよけいに辛くなると思います。チックは一種のストレスの発散法だととらえる医師もいらっしゃるようなので、「悪いことではないんだよ。」と安心させてあげると、お子さんの気持ちが少し楽になるかもしれません。

 ただ、学校のお友達には分かってもらえませんよね…。それは、息子も私も体験済みです。ですから、お子さんはきっと、せめて家族や身近な人だけには受け止めてもらいたいと思っているはずです。(ちなみに、私の場合は時代が時代なので家族にも分かってもらえませんでした…。)辛いと思いますが、同じ体験をしている(した)人はみんな応援していますから、一緒に頑張りましょう!

ふうあこさん、こんにちは。

息子さんの苦しみが1日も早く無くなりますように祈ってます。

お薬はどんなものが処方されるのかわかりませんが、合う薬に

出会うまで、根気よく治療をすすめていってください。

目に余るほどひどい場合には、入院も視野に入れた方が良いかもしれませんね。

小児精神科のお医者様に、これまでの経緯を文章にまとめて書いて渡した方が

頭で思いつつ病状を話すよりもわかりやすく伝わります。

ふうあこさんの、病状はいかがですか?そちらも心配です。
ふうあこさん、こんばんわ。

ふうあこさんご自身のことが、心配です。

息子さんが苦しんでいて、心が痛んでいるかと思いますが、

ご自身をあまり責めないでくださいね。

息子さんの病気は長期戦ですし、根気がいります。

病気の治療はお医者様にまかせて、

心に余裕をもって息子さんに対応してあげてください。

2度寝、いいじゃないですか。眠いという感覚は大事です。

寝れるだけ寝てくださいね。

お父様も、お母様も、ふうあこさんも、それぞれ役割分担が

あると思うのです。やれなかったことは今は嘆かないでください。

まずは、息子さんの病気で家族が一体になってサポートすること。

目処がついたら、次はふうあこさんの病気の治療をすること。

元気になったら、お母様のお手伝いをすればいいじゃないですか。

ふうあこさんが、こんなに一生懸命にがんばっているのですから、

なんとかなる日がきます。

> ふうあこさん


ご両親が、ふうあこさんのことをわかっていてくれて、良かったじゃないですか!やっぱり親子ですね。苦しんでいる娘を無視するわけありません。よく、話しましたね。偉い!!


息子さんが入院して良くなるのであれば受け入れる心の余裕を持ちましょう。それにまだ、わからないのですから、今から右往左往してもどうしようもないでしょ。トゥレットは悪い病気ではありません。緊張や興奮したときの解消の仕方が人と少し違うだけなのです。


ふうあこさん、今はふうあこさんも病気を患っているのですから、ご両親に甘えるところは甘えてなんとか繋ぎましょう。そして、貴女が息子さんの母親なのですから、受け止める余裕を持ってくださいね。
レプトンさんには、いつもお世話になっております。

私、結果的には、チックが酷くなり失業した50代です。
この年で再就職もなく、貯金もなく、絶望のどん底です。
公的な援助について知識がないので、困ってます。

今、酷いのは音声チックで、「スタッフ・てっせん・ひっし・とっぱ・しひしひ
スタパ・ステップ・トップ、、、、、」等々、間に小さい「っ」が入る言葉
を聞くと、場をわきまえず繰り返してしまいます。

他に、ポストに手紙を入れるとき、何十回も確認してしまう、強迫神経も
はいってます。
>>[202]、おはようございます^^

お辛かった事でしょう…。お察しいたします。

現在は治療の方はいかがいたしてますか?
はい。うつ症状もあったので、1ヶ月に1回、精神科に通い、フルボキサミンマレイン酸塩錠75mgとリボトール錠0.5mgを、それぞれ1日2回ずつ服用しています。
フルボキサミンマレイン酸塩錠75mgについては、ジェネリックが出たので、前回から
それにしてもらい助かっています。
あ、書き忘れましたが、いつか、東大の金生先生に、見て頂こうと
思っております。
>>[205]、そうでしたか。大変な事になっちゃってますね。

心がお痛みであること、お察しします。

役所の福祉課へは行かれたことがありますか?

事情を説明し、どうありたいのかを伝えると、案外親身になって一緒に

考えてくれたりしますよ。

地域には最低でもひとつ、就労生活支援センターがあります。

役所に委託されている団体ですが、そこへ行くなども良いかもしれません。

あ、ただし精神障害手帳を持ってないとだめかな・・・

障害年金も受給できるはずです。

すでにご存じでしたら、すみませんm(__)m
>>[206]
いつも、有用な情報をありがとうございます。
役所には行って、自立支援の書類だけはもらってきました。
年金の方は年金事務所でないと、だめみたいです。
精神障害手帳っていうのは、どうやって入手するのでしょうか?
>>[207]、こんにちは^^


障害年金はお住まいの地域の社会保険事務所になります。

初診日が重要になりますので、初診が現在の病院でない場合は

初診の病院から初診日の証明書をもらってくださいね。

精神障害福祉手帳ですが、役所の福祉課で書類をもらって手続きします。

障害年金を受給していれば無条件に発行してもらえるのですが、

未受給であれば、なにか証明する書類が(医師の診断書とか?)必要となったかと

思います。いずれにしても、福祉課で尋ねてみてくださいませ。

トウレッターさん、書き忘れましたが、自立支援医療費のことですが

本年1月1日の時点で非課税であれば、上限金額分を国が負担してくれます。

なので自己負担金がありません。福祉課で詳しい説明を聞いてみてください。

>>[210] 、はじめまして。こんにちは。管理人のレプトンでございます。

拙いコミュニティーへ参加くださり、ありがとうございます。

日本トゥレット協会に入会を検討されているとのこと。うれしいです!!!

年会費は安くはないのですが、ぜひ前向きにご検討くださいませ。

>>[212] 、はじめまして。

管理人のレプトンです。

レスポンスが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

お役に立てるコミュニティだと良いのですが・・・・。

コミュに参加して下さり、ありがとうございます^^

No215美津さんの投稿は明らかにマイミクを募る投稿であり、他のトゥレット関連のコミュニティに於いても全く同様の投稿がなされておりました。レプトンのコミュニティの注意事項にも掲げていますとおり、コミュニティの主旨から離れるものであるため、削除させていただきました。
ここの管理人さんであるレプトンが亡くなったことをお聞きしました。
私は立ち直れないくらいショックです。
さんざんお世話になった方ですから。
ここのコミュニティの方はご存じなのでしょうか?

ログインすると、残り197件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私は恋するトゥレッター 更新情報

私は恋するトゥレッターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング