ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VAN SHOP TAJIMIコミュの祝!開業12周年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
VAN SHOP Tajimiは開業12周年を迎えました。

★VAN石津謙介イズムは戦後のライフスタイル革命史。
http://blogs.yahoo.co.jp/kousuke427sc/60705924.html

コメント(1)

◆VAN大風呂敷で、ボタンダウン・シャツを誂える。
◆画像は前回紹介した。『VAN大風呂敷!』であります。 (※品番AG-06909¥3200-税別。)

こんなに大きな大風呂敷は、他に何か使いようないかなと思いまして、タペストリーでもいいし、シーチング

その他もろもろ。。私は個人的に自分専用のパターンがありますから、この大風呂敷でボタンダウンシャツを

仕立て屋さんにオーダーしました。私も思ったらすぐに形にする。行動に移る方なので早々にも大風呂敷を

仕立て職人のところへ持ち込んだわけであります。生地は、1m6cm四方で実際に使えるのは90cm四方かな。


シャンタン (綿100%)

縦糸に「普通糸」を使い、横糸に「スラブ糸」等を使って横方向に節を不規則に現した平織りの生地。

布面に不均一につむぎのような節があるので「趣」が感じられます。シャンタンの名前が、絹の主産地である

中国の山東省からきているように本来は「絹」で、縦糸に生糸横糸にムラのある玉糸を使った織物だそうです。

やはり1枚のシャツを作るのに2mは使います。無地ならそんなにもいらないけど、柄物で柄を上手に生かす。

そうなると、2枚いるわけです。もちろんサイズによって微妙に使う生地は変わってきます。

衿は、昔のVANの衿を参考にして、9cmの長さと8.5cm幅に指示しました。少し大きめですけど、洗うと縮む。

それらもちゃんと計算しています。衿芯もあまり硬いものは入れていません。勿論、衿の後ろのカラス衿釦

これもまた必須です。 ポイントとこだわりは、4cmのボックスプリーツにハンガーループも必須であります。

今回は、夏の半袖です。外に出せるプルオーバーの方がらしくていいので、型はプルオーバーにしました。

釦は貝釦で、指定どおり、11mmに、9mmを使います。アームホール縫製は ダブルニードルで仕立てる。

この生地は色落ちと綿の縮みもあるので、ちょっとだけ大きめに作りました。私のサイズでLLサイズです。

早速にも 袖を通すも、この感じ。たまらん!ゾクゾク〜します。快感ですよね。自己満足ですが・・喜び〜〜

やっぱなんでも、思ったらやらなきゃね。たったこれしきのことでも満足だし達成感あるし面白いんだよね。

『VANは日本の文化。』とは、よく言ったものです。VAN石津の影響力は多大な影響力です。

ボートハウスの下山さんのキャプテンサンタ、ボタンダウンシャツだって遊び心満載の代物ですもん。

ただ、BHも和柄をモチーフにしたものはなかったと思います。そもそもコンセプトが違いますからね。

どちらにしても自分が欲しいものを作る。それは同じです。自分が欲しくないもの作ったって売れやしません。

私は、VAN石津さんの遊び心も、BH下山さんの遊び心も、夢や想像を形にする先駆者と言ってもいいね。

私もライフスタイル含めて、VAN石津さんの影響力は強いのと下山さんのスピリッツも影響力があるので

クリエイティブな感性だけではなく、それらを形にする。言うのは簡単ですが、企画力そのものだと思います。

VANの素晴らしいところは、日本の文化であると同時に、和風を上手にアイテムに加えた事。石津先生の

遊び心が、かつての浴衣や手拭、扇子に法被、チャレンジ精神であることから数々の和柄をモチーフにした

その和柄のものから今度は、私がこうやって洋服を誂える。こんな面白い事はない。2009大風呂敷から、

まずはやってみるという精神から生まれた、このボタンダウン。私は、個人的に二重丸を差し上げたい。

興味ある人は、まず大風呂敷を2枚買ってもらってから、仕立て屋さんご紹介します。 どおよ〜〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VAN SHOP TAJIMI 更新情報

VAN SHOP TAJIMIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング