ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

胸郭出口症候群とお友達コミュの第一肋骨切除術後について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!ある方にブログで教えていただき参加させていただきました。

長文になりますがお願いします。

私は両側の胸郭出口症候群と診断され、利き手である左手に麻痺が出てしまったので10/23に腋窩から左側の第一肋骨切除術をしました。
術後9日間での退院で、退院後は、若い?ので自分で家でリハビリで大丈夫だよと主治医に言われ、退院日から薬の処方は一切なくなりました。
主治医には、1.2ヶ月で職場復帰できると言い切られたので、オペを決意しました。

退院後言われた通り腕を上げたり、筋トレを毎日ちゃんとしていたのですが、脇周り(特に外側)や鎖骨の下、頚部、肩甲骨、頭痛が左だけどんどん強くなってしまい、知り合いにリハビリだけでも診てくれる先生を紹介してもらいました。そこでは術後のリハビリケア不足による術後後遺症と言われました。
しかも、その時には身体がボロボロで、痛みによるストレスで、メニエール病、片頭痛を発症してしまい、それはそれは辛かったです。

とにかく神経性の痛みも強かったため、またリリカのお世話になることになりました。そこにはクリニックには珍しくレベルの高いPTさんがいるので、肩甲骨周り、上腕、首を解してもらい、セラバンドでの自宅で出来るリハビリを教えてもらって、少しずつ痛みの出る頻度も減りました。
今は術後5ヶ月。わずかの時間ですが、職場復帰もようやくしました。

しかし、やはり、仕事中段々左の上半身が張ってきて、帰る頃から翌日まで頚部から肩甲骨周り、脇の外側、脇腹の筋肉まで痛くてたまらない日もあります。

そこで、教えていただきたいのですが、手術をした方々は、半年くらい日常生活に支障をきたす痛みはありましたか?
術後痛みストレスがなく健康に過ごせるようになったのは、どのくらい経ってからですか?

ネットで検索しても、中々この手術の経験談は見つからないので、どうかお力をお貸し下さい。

痛みの不安で、中々シフトを増やす自信がなくて、自分でもまだ自分の身体のコントロールの仕方を掴めず困惑しております。

良かったら手術について、今までの経過をブログに書いたので経過を見てもらうと助かります。

どうぞ助言の方宜しくお願いします。

コメント(14)

はじめまして。
あくまで私のことで、申し訳ないのですが、書き込みします。


私も同じ手術を八年ぐらい前にやったんですが、今も少し無理したら肩こりが酷かったりしますね。肩甲骨もパンパンになり首筋なんてこれ以上ないくらいはります(^^;)
主様は、術後半年とかかれていましたが、退院時に傷周辺をお風呂の時にマッサージしてくださいとかは言われませんでしたか?あとは、肩をすぼめる体操とかはやっていますか?(2つともやっていたら申し訳ありませんm(__)m)
あくまで私はですが、その他筋トレなどもやり結局一年ちょっとかかりもとの生活できるようになりましたよ。でもまだ脇の感覚は鈍いまんまです。傷にぶつかったりすると痛みますし(^^;)なので、今もできるときにリハビリで教わった肩の体操してますよ。
とまぁ、こんな感じです。ダラダラ長文すみません。少しでも参考になれば幸いですm(__)m
三年ほど前に左第一肋骨を切除しました。僕も術後の神経痛、焼けるような痛み、肩甲骨から脇下、上腕の内側にかけて知覚異常が出ました 。痛みが前よりも増し痛み止めも強くなりました。自律神経症状も強く出てきて術後一年はつらかったです。日常を過ごすことがリハビリだと言われました。地元ではこの病気の知識が少ない医師とPTさんが多いので自分でやるしかありませんでした。
ほかにケアとして、針治療と漢方、食事療法を取り入れました。自律神経症状は身体を温め冷やさないこと、規則正しい生活を続けているうちに少しずつ緩和されました。

食事はたんぱく質の多い赤肉、鶏肉をメインにして、香辛料と薬味類(神経痛を和らげる働きがあると聞いたので)を意識的に摂取しました。また、アミノ酸が良いと聞いたので「だし」を毎日とって摂取しました。かつお、昆布、にぼし類。
以上を毎日取り入れた結果、3月で激痛が減りはじめ、半年で楽に感じ、一年で痛みが激減しました。西洋薬は現在飲んでいません。
最初は期待せず始めたのですが、漢方41、18を続けながらスタミナのつく料理で1ヶ月経つ頃には疲れが全然違います。

レス主さんは偏頭痛に悩んいるのですね。おせっかいですが、いま病院なので漢方医に聞いてみました。トウキシギャク カ ゴシュユショウキョウトウ ツムラ38が偏頭痛の特効薬だと教えてもらいました。元々は冷え性の漢方で、主な成分が生姜だそうです。薬局で買えるそうですよ。ただ、病院でもらったほうが激安なので、漢方専門医を訪ねてみるのもいいと思います。

漢方ですが、僕は痛みの強いときに上の41番ホチュウエッキトウ(これは本当に元気がでます!)18番ケイシカジュツブトウ(神経痛に効く)に加えて、ブシ末を使います。ブシ末はきちんと医師処方のもと使うと痛みがかなり改善されると思います。僕の経験ですが…。

針治療は(けいらく)治療というのをしてます。全身の神経を調整するそうで、とても調子がよいです。一回4000円。医師の紹介状があれば保険適用になるところもあります。整形より漢方医のほうが理解があると思います。

今の時期は気候と温度差がつらいですよね。
>>[1]

コメントありがとうございます。

8年前にすでにこの手術をしてくださるDrがいたのですね!!

肩すぼめは術前にはネットで見てしていましたが、術後は指導なかったものでしていませんでした。早速やってみます。

脇はマッサージしているのですが、すぐ痛くなってしまいます。

筋トレもゴムバンドを使用して、ようやく最近出来るようになったので、このまま引き続き頑張ってみます。

やはり1年は見た方が良いですね。
術前には、2ヶ月あれば復職できると言われていたもので、ここまで辛いとは思ってもいませんでした。

ありがとうございます!
>>[3]

沢山のアドバイスありがとうございます!

痛みのあるところは武士さんと全く同じです。

段々慣れてはきましたが、首から頭痛が始まるとどうしても横にならないといられないです。

特に週2回の勤務の翌日は辛いです…

痛みや耳鳴りが強いと、薬をのんで横にならないと治らないので、どうしても生活が不規則になってしまっているのが現状です。

まずは食生活、規則正しい生活と適度な運動を持続出来るように努力してみます。

現在漢方は24番と、ブシ末のみのアコニンサン錠というものを飲んでいます。

偏頭痛時のものや補中益気湯も体質にあえば相談してみようと思います。

鍼灸はオペ後2ヶ月から通い始めました。
このおかげか今が保てている気がします。

しかし、こんなにも医療費がかかることになるとは思わずかつかつです。

仕事したくても出来ないのがまた辛いものです。

漢方と運動、食事で根気よく頑張ってみます!
ありがとうございます。
>>[3]

あと、わざわざ片頭痛のことを聞いていただきありがとうございます。

本当に感謝します!
問い合わせいただき内容的にこちらに書くのが良さそうなので失礼いたします。
少しでも他の方の参考になれば幸いです。


数年前に左第一肋骨切除の手術をしました。脇の下からのアプローチです。
病院は群馬の慶友整形外科ですが、担当していただいた岩部医師は現在宇都宮の病院に移られていらっしゃいません。


元々首肩腰は弱く、どこの病院に行っても確定診断はなく皆口をそろえて「分からない」と。
ネットで調べたらこの病気の症状が一番近そうだ、と思い何ヶ所かまた回っていたら、松戸の病院でこの医師を訪ねなさいと教えてもらいました。

ただ、お名前を伺っていたのは伊藤教授だったのですが、
一度もお会いする事はありませんでした(笑)。

尚手術まで慶友整形に継続して行った一番の理由は当時土曜に対応してくれたからです。



・ 術前の症状ですが、痛みはあまり強くなく酷いのは不快感。

表現が難しいのですが、長時間無理矢理正座して痺れて動かない足を、握るは叩くは引っ張るはしてるような感じ?とでも言えばいいのでしょうか?寝ていてもこれで目が覚めてしまうような状態でした。

この症状に関しては少し軽減したものの現在も残って苦労しています。



・ それから、腕を上げた状態での神経や血管の圧迫らしき症状。

いわゆるバンザイの姿勢で寝ると左腕は触覚まですべての感覚が無くなりました、起きた瞬間に自分の左腕を探したほどです(笑)

それから左手の指が思い通りに動かなくなり小さなネジ等を持ってもポロポロ落としてしまう状態でした。


術後バンザイ寝しても大丈夫になりましたが、指の動きは改善したものの100%ではありません。



・ あとはよくある痺れ。

現在もあります。両手の薬指と小指は常に痺れたままです。




岩部医師が他院に移ってしまわれた為、現在はこのコミュで見たセコメディック病院に通院しています。
(ほんと大感謝です)
ただ平日のみなので満足に通院出来ませんが(^^;

こちらを選んだ理由はKSバンドとブロック注射です。



とても酷いなで肩、酷い肩こり、あと第一肋骨の切除範囲が狭いのではないか?と
それから無理に動かすなと言われました。治るまでは運動も無理にしない方がいいと言われております。この辺は前と判断が違いますね。


今の治療は


・ KSバンド

私には効果があると思います。
ただ、とても疲れます。それから動きすぎると皮膚が擦れます、イタイです。
使っていたら擦り切れました(笑)現在修理中です。


・ ブロック注射

毎回4ヶ所です。麻酔が効いている内は幸せです。痛みも不快感もかなり軽減しますから。
でも直接の効果は3〜4時間。本当は頻繁に継続したいところです。


・ 薬

これは慶友の頃から変わりません。
私に効いてる気がするのはトラムセット。貼る麻薬系のは強すぎて止めました。
飲み忘れると寝ていても気持ち悪くて起きてしまいます。

あとはノイトロピンを飲んでます。



主に仕事での無理がたたり、悪化傾向です
今後検査の予定です。治るなら手術でもなんでもイイのですが・・・。


乱文で恐縮ではございますが、長々と書いてみました。

もしどなたか東京近県で土曜にやってるブロックの上手いペインクリニックがあれば教えて下さい。
alavanさん、
大変に参考になりました。ありがとうございました。
お辛い状況の中でお仕事も頑張っていらっしゃるご様子。私も頑張ろうと勇気をいただきました。ペインクリニックに関しては知識がありませんが、知り合いに聞いてみますexclamation
みーちゃんさん
早く治るといいですね。

仕事はやむを得ずやってますが、仮病扱い、病院に行く度に愚痴と説教、嫌がらせ付きでしんどいです(笑)

無理をしないのが一番の治療な気がします
>>[10]
その後いかがですか?東京で土曜日も診療しているペインクリニックについてですがhttp://kawate-painclinic.com/chief-doctor.html参考になさって下さい。
評判は良いようです。お役に立つと良いのですが。
>>[11]
わざわざ探して下さったのでしょうか?本当にありがとうございます。
渡邊医師は賛成しないのでちょっと考えてみます。ってたぶん行くんじゃないかと(笑)

先日ようやく右患部の造影剤入れての検査が出来ました。

やはり変わっているようで、上は頸椎の近く、下も脇の方まで広がるはずの造影剤が手でもんでみても全然広がらない、と不思議がっていました。鎖骨下も若干圧迫しているようです。

まぁ右側は後回しなので来週予定の左側の検査を待っているところです。
>>[12]
ペインクリニックは、ネットと知り合いからの情報です。
avalanさんの検査ですが、造影剤が広がらないって、血管の圧迫があるということでしょうか?
左側が優先課題なんですね。来週の検査で詳細がわかることを願います。
これは、手術を視野に入れた検査でしょうか?
>>[13]
ありがとうございます!家から歩いていける距離に1軒あるのですが、HPに星状神経節ブロックについて何も書いてないのでちょっと迷っていました。

造影剤は血管ではなく神経の通路?に入れたようです。神経叢って書くのでしょうか?
何にせよどこにせよ圧迫はあるようですね。なんか色んな所が少しずつ悪いようです(笑)

左は第一肋骨切除済のハズなんですが・・・・・・。
指の動き以外は殆ど改善しなかったので、治る可能性があるなばら私は手術希望です。その旨も伝わっていると思います、たぶん。

左は鎖骨下の癒着等も可能性があるので、まずは詳細が分かる事を願っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

胸郭出口症候群とお友達 更新情報

胸郭出口症候群とお友達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング