ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

胸郭出口症候群とお友達コミュの検査、手術について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交通事故にあってから 毎日頭痛や首、背中、肩こり、倦怠感などに悩まされています。
脳外科専門病院で 検査してみたら 1本血管が細くて 血のめぐりが悪い。胸郭出口症候群だといわれました。
まず 検査入院してみて 首のところの血管が本当に細くなっているか検査してみますか と言われ、その検査も 腕を切って 管を入れ 首や脳の血管をうつして見るものだそう。なんか不安・・・
手術が必要ということであれば3〜4日の入院で 首を1cmくらい切り、血管に薬を塗って 血管をひろげましょうと 言われました。
なんか 急にこんな診断をされびっくりしてしまって、まだ返事はしてません。
ネットで見てみたら、重度の場合は手術もあると書いてあり、きっとそんな重度ではない気もして・・・もし手術しなくても治る方法があるなら したくないし・・・
他の病院でも一度みてもらおうと思います。
もし、この検査や手術を受けた方、それ以外の方でも結構です、何か情報がありましたら ささいなことでも結構ですので、コメントいただけたら うれしいです。

コメント(52)

>Iku様


以前、かかった病院で耳にした言葉なんですが、胸郭出口症候群はMRA受けたら、そうかそうじゃないかがわかるよ。と言われたことがあります。といっても自分は受けたことがなぃのであせあせ(飛び散る汗)参考になるかわからないですが、一応あせあせ
*ay*さん

はじめましてぴかぴか(新しい)
わたしも胸郭出口症候群と診断され、7年ぐらい経ちます。なかなか良くなりませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
色々病院を変えながら・・・

*ay*さんのその後はどうですかexclamation & question気になってコメントしましたexclamation ×2

わたしは、MRIの検査だけしかしたことがないです。詳しく検査してもらいたいな〜って思ってるんですけど・・・
えぇー(長音記号1)衝撃腕を切って検査するんですかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

もしよかったは詳しく教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
私は、血管造影検査で、足の付け根の動脈を切って

そこから、カテーテルをいれ造影剤を投入しましたよ。

動脈を切ったので、半日入院

5日間ほど足が痛くて仕事を休みました。

と言うか、切って3日間は、動けなかったです(笑)

この検査で、自分の症状が明確になりました。

すぐにでも手術を!と言われ、大学病院に紹介状書いてもらい一年経ちます。


薬で半年みて、次の半年は装具。。。

しかし、症状は良くならず、年明けに第一肋骨切除の手術をうけます。


造影検査は、手からと足からのやり方があるようです

私の場合、より正確な検査を。。。とのドクターの判断で足の動脈となりました。


造影検査は、アレルギー反応など起こすリスクもあるとドクターに言われていたので、主治医の先生と相談されたらいいとおもいます。

参考になれば。。。
造影検査って色んなパターンがあるんですねexclamationexclamation
痛さも人によって違ったり、入院とかもあるんだぁ〜exclamationexclamationexclamation
病院によるんですね病院なるほどぴかぴか(新しい)

この検査をして、はっきりと胸郭出口症候群ってわかるんですよねexclamation & question
自分が、どこの箇所で血流が止まり、どれだけ止まってるのか明確になります。私は、なりました…

右腕は、鎖骨と肋骨で血管がはさまれ、100%止まり
左腕が60%くらい止まってました。

何が原因かが、わかりますよ。
クローバーなにわさんクローバー
なるほど電球
原因がわからないと始まりませんよねダッシュ(走り出す様)私も原因が知りたいんですよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)病院に行っても原因が結局わからないんですよバッド(下向き矢印)
造影検査ができる病院を探してみまするんるん・・・でも造影検査怖いなぁバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)冷や汗
あっくぅさん

私は、最初は腕から点滴で造影剤を入れるよ!ってドクターに言われて

病院に行ったら、当日急に動脈に換わって、あれよ!あれよ!ってな感じで

着替え、タンカーに載せられ手術台にげっそり

だから、怖い!とか思ってる間もなく切られました。。。


怖がりな、私にはこんな状況やったからできたかな。。。


原因が知りたい!lて思いますよね。
自分の身体がどうして、こんなにいたいのか?痺れるのか?

リスクがあると聞き、戸惑いもありました、、、

でも、それよりも今置かれてる自分の身体の状態を知りたかった。

聞きなれない病気を言われ、検査結果で自分の状態を知り、受け入れるのに
時間がかかりました。

なんで自分が???って。


でも、今は同じ症状お方が沢山、このコミュニティーにいはる。

暖かい言葉や、励ましの言葉をくれはる。
痛みをわかって貰える。

とても、心強いコミュニティーです!

なんか、それた話になりすみませんあせあせ(飛び散る汗)
クローバーなにわさんクローバー
本当ですよねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)すっごい心強いコミュニティーですよわーい(嬉しい顔)
色んな情報も聞けるし、みんな同じように辛い想いをしてるから気持ちちがわかるしっわーい(嬉しい顔)
痺れとかきつさってなかなか周りにはわからないですもんねあせあせ(飛び散る汗)

お互い早くつらさから脱出できるといいですねっうれしい顔
大動脈炎症候群と言われてましたが、
腕の痺れがひどいと訴えたら、循環器内科にまわされ、
胸郭出口症候群ではないか…と。
今日、造影剤入れてCTと血管の太さと硬さを検査します。
造影剤が初めてなのでドキドキです失恋
昨日酒飲み過ぎたし…ドクロ
血管造影検査って、日帰りでできる物なのでしょうか????
いろいろ探しているのですが、書いてあることがマチマチで・・・・
血管造影には2種類あって、
1、動脈からの場合は入院が必要です。
2、静脈の場合はすぐ帰れます。


3、腕神経叢造影というのもあります‼︎
4、電気流す
5、画像
6、その他

1、2、3、4、5、6どれをされるかは先生の治療のやり方、考え方、好み次第だと思います。
>>[27]
早急なご回答ありがとうございます!
動脈か静脈かによって入院に有無が決まるのですね^^;

動脈であった場合、一泊の入院ですよね?

3番の腕神経叢造影というのは、血管造影とどう違うのですか??
動脈では止血に時間かけるので、日帰りはあんまりないと思います( ̄ー ̄;)
動脈の場合は1泊の所と2泊3日入院と、その病院の方針によると思います。

血管造影は血管に造影剤をいれて、CTをとったり、モニターを見ると、血流がどの場所でどれくらい、とまっているのか、が分かります。
腕神経叢造影は腕神経叢に針を刺して、造影を入れたあとにCTをとって、どこが神経にあたっているのか、分かります。
>>[29]
2泊3日の可能性もあるんですね・・・

納(・C_・o(-C_-o)得!!わかりやすい説明ありがとうございます<(_ _)>神経と血管の違い名前のままでしたね・・・w

何度も質問スミマセン・・・
胸郭…で、造影検査と神経伝達・MRI以外に検査ってあるのでしょうか??
胸郭出口にもタイプがあるので、他にもあると思いますけど、そこのやり方によると思います。

例えば腕に電気を流して正常な反射があるかみたり、近い他の疾患の可能性も一応調べたり。。確定診断のために、検査をする所もあるかなと思います。。
設備があれば、血管造影くらいならやってくれると思うし、腕神経叢造影もやったことのある先生なら希望すればできると思いますよ(・v・)/
>>[31]

.....φ(・∀・*)なるほどぉ.…

明日検査について大学病院の先生とお話してきます・・・(;´Д`)ドキドキ

丁寧な御回答ありがとうございました!
私は関東在住です。現在千葉の病院へ通ってます。痛みや、しびれがひどく、オペを考えています。セカンドオピニオンも考えていますが、主治医にセカンドオピニオン希望の話をしたら、熊本大学病院と言われました…遠いです…
みなさん、何処かオペをしている胸郭出口症候群の病院ご存知でしたら、教えてくださいm(._.)mよろしくお願いします。!
>>[38] 千葉の病院でセカンドオピニオンを求められたといえば、たぶん船橋の病院にかかられていますかね?
だとすれば私ももう6年もお世話になっていますが、この先生に診てもらってから劇的に回復しています。
胸郭出口症候群であるならばこの先生を信じていっていいと思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=202437&id=45356438
いいお医者さん
>>[40] コメありがとうございます。同じ病院ですね。

ぢゅんさんは、手術されましたか?
私は、左半身痛く、痛みの範囲が、広い為先生も『腕神経の範囲は楽になるかもしれないけど、他は、わからない。』
とはっきり、いわれました。
なので、セカンドオピニオンを考えました。(・・;)m(__)m
>>[41]
手術は初診時に先生は選択肢にいれていたようですが、ブロック注射で回復してきたので結果的に手術はしませんでした。
ブロック注射は初めは週1度、ひどいときは週2回してもらうこともありました。
だんだん間隔があいてきて、今は月1回の注射で乗り切るようにしています。
先生はすごい腕がいいと思います。
胸郭出口については先生を信じていった方がよいと思います。
完治することはないかな?と思いますが、日常生活にまったく困ることがない程度までは先生を信じればなると思います。
セカンドオピニオンといわずまずは胸郭出口について先生におまかせすることが近道かなと思います。

TOSの手術って、20歳そこそこではしてもらえないものなのですか?
明らかな骨の変形はありませんが、発症して半年経とうとしているのですが、症状が左右両方にあり悪化傾向にあります。痛みの限界がそろそろ来そうな状態です。大学病院にかかっているのですが、まだ若いから長期期間をかけてリハビリで徐々に直して行こうとしか言われませんでした・・・血管造影などの検査もしてもらえてません。やっぱり20歳になったばっかりの人は別の病院に行っても同じ対応ですかね??手術された方はいくつの時にされましたか
>>[43] 成長期でなければ、あまり、年齢は関係ないかと思います。

胸郭出口症候群は、医師により、方針がかなり違います。

明らかな骨の変形あるなら、神経造影検査などをしても良いかと思いますがね…^_^;、

不安あるなら、違う病院へ行くのも良いかと思います。
ちなみに、リハビリはどの様なリハビリしてますか?
>>[44]
回答ありがとうございます

隣の県の大学病院も行ってみましたが、やはりリハビリと熊本大学式コルセットの着用で様子見になってしまいました。

リハビリについては現在、ウエイトトレーニング・肩すくめ・肩入れ・体幹強化・インナーマッスル強化・PTによるマッサージ・電気治療をしています

なかなか効果がわかりません・・・精神的に結構辛い日々が続いてます汗
再来週に、日帰りで造影剤検査してきます。
いろいろ読ませていただくと、日帰りってことは静脈のほうなんでしょうね〜?
とにかく、腕のだるさと握力筋力の低下をなんとかしたいです。。
お箸やペンなどが辛くてたまりません;;
>>[45] そうですか。熊本大学式コルセットは、KSバンドの事でしょうか?
私は、KSバンドを使用してましたが、効果?でした、しかも、きつすぎて、逆に肩周りなどの筋肉が硬くなり痛みましたね…(ーー;)
すぐずれますしね。合う方、合わない方が居ると思います。
リハビリでよくなると良いですよね、^o^
>>[47]
たぶんKSバンドのことだと思います!
初めて今日一日装着していましたがすっごく辛かったです(;´∀`)外した時の開放感が半端なかっです(^ω^;);););)

合う、合わないはどの程度で見極めた方がいいんですかね?
合わないのに装着し続けても悪化してしまいますよねー?
>>[48] バンドは、神経や血管の圧迫部位により、効果あり、なし、あるでしょうね。(;^_^A

合わないなら、先生に伝えて見たらいかがでしょうか?

私は、8ヶ月くらい頑張りましたが無理でした。(。-_-。)…
>>[49]
装着し始めて2か月経ちましたが、効果の方はよくわからないです。していたからと言って痛みの波が治まることもなく、なんか暑いだけ...もう少し様子見て先生に伝えようかな・・・

8か月もやってたんですか!?夏アウトですよね(汗)
>>[50] 遅くなりました(u_u)。
まだ、二カ月なのですね。
そう。夏はキツかったです…あせもができそうになりました。
医師により、バンドについては、意見わかれますね。σ(^_^;)
>>[51]
9月でも結構苦痛でした(;´∀`)

バンド大学病院の先生は良いって言ってましたけど、かかりつけの先生は僕は嫌いやなーっていってました。
同じ科の先生でもこんなにも意見が分かれるとは・・・

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

胸郭出口症候群とお友達 更新情報

胸郭出口症候群とお友達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング