ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiシール印刷組合コミュのご挨拶&自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだメンバー数が少ないですが、
少しでも交流を深めるきっかけにしていただきたいので、
メンバーに簡単な挨拶と自己紹介をどうぞ!

コメント(9)

というわけで、まずは私から・・・

あきれす:丸紀印刷所 金光雅志です♪
(皆さんは、別に本名や社名明かさなくても結構ですよ!)

大阪市内で、オヤジが経営してる個人商店の2代目候補生です!!

業務は、オペレーター(間欠4色)、営業、工務、雑用全般・・・

って、ほとんど、何でもやります!(やらざるをえない・・・)

リアルのシール組合では、シール印刷大阪府協同組合青年部で、
副部長をさせていただいております。

みなさん、これからも、よろしくお願いします!!


ちなみに、アメブロで、会社ブログと個人の日記ブログを運営しています。
良かったら、ご覧ください♪
会社ブログ http://ameblo.jp/seal-info/
日記ブログ http://ameblo.jp/matiotoko/
よろしくお願いいたします!

平圧の大型(志機)と悪戦苦闘の日々です。

五年目です、まだまだ未熟者です。

少しでも仕事に役立てたら、と思います!。

ゆーさくさん♪

平圧の大型(志機)というと、PC-4530かな!?
平圧で大きい印刷は、厳しいでしょうね・・・

でも、今、みっちり平圧で技術を磨けば、後々、輪転系扱うときに、絶対に活きてきますよ〜!!

平圧は、メン版の細工(彫刻)が命!!
> あきれすさん

面版は重要ですね。

出来の良し悪しが八割これで決まるのではないでしょうか。

しかし、実に言うこと聞かない機械ですわ。

まあ僕がわるいんですけどね…
ゆーさくさん♪

やはり、メン版の細工は、最重要ですよね!

その他は・・・
タイミング関係なら、
PCは、昔の平圧(メカクラッチやエアクラッチ)と違って、タイミング変えれないそうですし、ゴム紐のかけ方、原紙ブレーキの強弱・・・
版関係なら、
版を切ったり、穴開けたり、捨て版貼ったり、スポンジ貼ったり・・・
インキ関係なら
腰や柔らかさの調整といったところでしょうか・・・

いかんせん、平圧触ってないので、このくらいしか思いつかない・・・(汗)


それを考えると、間欠は楽チン♪(笑)

普通にインキ出して、普通に押したら、、奇麗に上がる!!(笑)




あっ、ところで、「職人の語らい」みたいなトピックを作ろうかと思うんですが、いかがでしょうか??
> あきれすさん

職人の語らい、いいですねえ。是非お願いします。
ゆーさくさん♪

同意頂き有難うございます!!
今、ちょっとバタバタしてるので、時間を見てトピック作成しますね♪

ちなみに、http://ameblo.jp/seal-info/entry-11033649561.htmlで、30年以上前の平圧印刷機が動いてる様子をアップしてます。
よかったらご覧ください♪
> あきれすさん

動画拝見しました

抜きのユニットが版と一緒なのはやりずらいでしょうね。

ローラーを傷つけてしまいそうです。

僕の使ってる機械より一昔前のタイプやと思います。
ゆーさくさん♪

ご覧頂いたんですね♪
まぁ、やりづらいっちゃ、やりづらいですけど、僕、この機械好きです♪

送り小さくても、見当バッチリ合うし!!

ただ、ローラーは確実に傷つきますが、その箇所は、抜き専用なので、特に問題ないです♪
糊が手をつないで、カスが上がりにくい商品なんかは、そのユニットにニスをまいて印刷すると、カスが上がりやすくなったり・・・

一昔前・・・
どうでしょう??
かれこれ30年以上前の機械なので、一昔どころじゃないかも・・・(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiシール印刷組合 更新情報

mixiシール印刷組合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング