ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バビントン・ティールームコミュの公式ホームページ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔と少し感じが変わっています。
中国茶に、かなり力を入れてるみたい。

http://www.babingtons.com/movie.html

コメント(28)

はじめまして。

当時ものすごくよく通っていました。

ほんとうに感じがかわっちゃいましたね。
あの、フランス風ともアメリカンとも似つかない
雰囲気が気にっていました。
あのすわりにくい椅子とか。
はじめまして、千佐子と申します。
20年程前、大学生をしていた頃、時々、伊勢丹の
バビントンに訪れていた事をこのコミュニティを
見つけ、懐かしく思いだしました。
当時、なにを食べなにを飲んだということまでは
覚えていないのですが、並んで待って入った事を鮮明に
覚えています。
あと、卒業旅行でヨーロッパに行ったのですが
ローマで本店に入りお茶したんですよ。
全く伊勢丹店と同じものが出て感激しましたよ。
もう日本からは撤退したのですか、残念です。
ローマの本店に行ったというのは今思えば貴重な体験ですよね。
初めまして。
私も一昨年の年末ローマのバビントン行きました!

実は伊勢丹のバビントン、行こう行こうと思いつつ、いつも行列だったのでまた今度。〜なんて言ってる内に撤退していて未体験だったんです。

ローマでは絶対逃すまい、と予定に組み、お茶したのですが、紅茶もアップルパイももうとてもとても美味しくて!!
お店の方も感じが良く、お土産にロイヤルブレンド(だったかな?)ティを大量に買って帰ってきました。
また日本に出店してくれたら嬉しいですね。
初めまして
私もバビントンが伊勢丹に入っていたのでわざわざ新宿までお茶しに行っていました。
今は結構近所なのになぁ。。。

伊勢丹のリニューアル(最近もまた何度か変わりましたが)で無くなった時はショックでした。

ローマに行った時には行こうと思いつつ、実際に行った時はすっかり忘れていて通り過ぎただけでした(涙)

帰ってきてからあ〜〜〜っ!!!行きそびれた!!!って思っても遅いですよね。
私はあのネコちゃんのマークの付いたお菓子をお土産に買うのが好きでした。
バビントンのコミュが!懐かしさのあまり参加させていただきます

ちょっと店の中が薄暗い感じで
伊勢丹の秘密の小部屋みたいな感じの雰囲気が好きでした
猫の灰皿、買いました 
タバコ、今は吸ってないのでアクセサリー入れに…
たまーに新宿伊勢丹行くと「どこかの階にあるんじゃないか?」と
勘ぐってしまいます 時は流れたのですねー

ローマの本店に行かれた方、羨ましいです
いつか行ってみたいです

どうぞよろしくです
どーもっす、じつはバビで社員としていました。
相模大野とかもヘルプで行ったりしましたよ。
はじめまして。伊勢丹のバビントン、懐かしいですね〜。
一時は羽田空港にもテイクアウトの店を出したりしていたのに、撤退はショックでした。

くるみのパウンドケーキとシンプルビスケット、スコーンが好きでした。グリーンサラダとスコーンのセットも、よく頼みましたね。お茶はアールグレイのちょっと癖のある感じが忘れられません。

日本に店がないから、ローマに行ったときには必ず寄ります。薄暗い店内の明かり、ケーキの入ったショーケースやテーブルなど、あのまんまで懐かしいですよ。ケーキもお茶も同じ味です。
ただし、値段は高いです。最近のユーロ高も手伝ってか、今年の初めには、お茶とクッキー1枚で1500円くらいしましたね。値段が張るせいか、昔ほど日本人客も見かけなくなったような気がします(たまたまかな)。
バビントンティールームのHPを見ましたが、日本語は、カミング・スーンなんですね。 
早く日本語で読めるようにして欲しいです。
カップ&ソーサーを買いたいんです。
バビントンのカップ&ソーサーは、年に1度、伊勢丹のイタリア展のときに販売されます。私はそれでカップを買いました。
今年も販売されるかどうかは不明ですが、毎年10月上旬に行われるので、そのころHPをチェックしてみるか、伊勢丹にお問い合わせしてみてはいかがでしょう?
まだ先の話ですが、入手できるといいですね。 
バビントン懐かしいですね。
バビントンのアップルパイや焼き菓子を作っていました。
今は違う仕事をしていますが当時自分は八方園の製菓部に入社して築地の製菓工場でバビントンが日本から撤退するまで働いていました。

アップルパイはパイ生地ではなくビスケットの生地を成形して使うなど独特の作り方にビックリしたものです。

バビントンが伊勢丹や羽田から撤退した後はしばらくは製菓部の次長から名を取って『シェ ウエダ』として全く同じ物を羽田で提供していたんですよ。 著作権大丈夫なの?って思ってましたけどすぐに撤退してました…。
レシピは手元にあるのでたまに作ろうと思うのですが材料がなかなか揃いません。
うん、そうでした。バビントンのアップルパイはビスケット生地のサクサクした感じとりんごのしっとりした感じがおいしかったですよね。
私はもっぱらクルミパウンドケーキとシンプルビスケットをよく食べていましたが…。
ローマの本店ではあの味と同じものが食べられますが…。ちょっと行って帰ってくる距離じゃないものね。
やよちゃん様
教えていただきどうもありがとうございます。
伊勢丹へ問い合わせてみたのですが、今年は、バビントンのカップ&ソーサーは出ないそうです。
とっても残念です。
はじめましてです。バビントンのコミュがあるなんで驚きでした!!
数年前、伊勢丹相模原店から通い、新宿に来ては伊勢丹に用も無いのに
バビントンにはきっちり行ってました。

レモンパイ(ケーキ?)もアップルパイも好きでしたが、
私は紅茶のアールグレイが何よりも好きでした。
撤退後、同じ味の茶葉を探しましたが見つかりませんでした・・・・

バビの日本語サイトもちょっと前まではあったのに突然閉じてしまって・・・
でも英語のページでこの間、頑張って紅茶を入手しました!!(通販?)
ユーロ高のときに購入したので少し値は張りましたが、久しぶりに堪能しているところです!!
両親もこの味は好きなのでおすそ分けウインク
当時と紅茶の缶が変わってしまい、少し寂しい気もしますが大好きですハート達(複数ハート)
はじめまして。バビントンのお菓子はよく親が買ってきてくれて本当に大好きでした。懐かしくて参加しました!

トップに20年以上前とありましたが、多分そんなに前ではないような??
いま自分が23歳で少なくとも小学校低学年くらいまでは確実に食べてた気がします。間違ってたらすみません。
いつか本店に行ってみたいです。あのレモンパイはどこにもない味です。
かずきさんへ
撤退したのはそんな前じゃないけれど
20年以上前から伊勢丹に存在していましたよウインク
撤退したのは…10年くらい前かな?

レモンパイ、ビスケットおいしかったですよね目がハート
ホットチョコレートにお砂糖を入れながら飲んだのを覚えています。
スペイン広場の本店も雰囲気変わらずおいしかったです。
ちょっとお高かったけれど。。。
撤退したのは10年以上前になります。たぶん94年か95年ごろだと思います。
94年のGWにローマのバビントンで「伊勢丹にもあるけどね」といいながらお茶をした記憶がありますから、その後ですね。
最盛期は羽田空港のオープンしたてのビックバードでもケーキが買えましたが、1年か2年たらずで撤退。それと前後するように、伊勢丹からも撤退しました。ビックバードのオープンが93年だそうですから、やっぱり94年か95年くらい。今から14〜15前ということになるのではないかと思います。
そうですね…
97年に祖母が亡くなったのですが
入院中持って行った覚えがあります。
なのでそのあたりですね〜。

バビントン目的で伊勢丹へ行って、なくてお店に人に聞いた覚えが。。。
ほんとおいしかったのにな〜
レシピ知りたいです〜って自分じゃ無理かな。。。
わたしも当時、伊勢丹の2階をぐるぐる回っちゃいました。別の階に移ったのかと思ってフロアガイドを何度も確認しました。
年に一度、10月に伊勢丹で行われるイタリア展で、短期でいいので復活してくれればいいのに、と思ったりもします。みんなで嘆願すれば実現しますかね〜?
それ!!!いいですね〜!
バビントン大好きだった人多いはず!
イタリア展行ったことないですが…たらーっ(汗)
バビントンのレモンパイのレシピを教えます。

まずパイにあたるビスケットの生地を作ります。シンプルという生地の名前です。

グラニュー糖 2キロ
無塩バター 2キロ

ボネラショートニング 2キロ

薄力粉 8キロ
ほぼ同割です。ボネラはメーカーの名前だったので普通のショートニングでも大丈夫だと思います。レシピの分量は当時に作っていた数字なので家庭で作る場合は多すぎてしまうので減らして下さい。
作り方はミキサーに室温に戻した無塩バターとグラニューを合わせてショートニングを入れまとまってきたら粉を入れて完成です。あとは良くこねて寝かしておきます。
次に中身となるアパレーユです。
一枚分
無塩バター 110グラム
レモン汁 150グラム

グラニュー糖 200グラム
全卵 3個

作り方
1. ボールにレモンの皮、グラニュー、卵を入れかき混ぜる
2.レモン汁を入れまたかき混ぜる
3.無塩バターを細かく刻んで入れ湯煎にかける。時々かき混ぜる。
固まってきたら完成。
成形して焼き上げた生地に流し込んで冷やします。
簡単な説明で申し訳ないです。
なかじ様 
レシピ、ありがとうございます。
土台になるパイ生地はグラニュー糖とグラニュー糖とショートニングの割合が1:1:1なのですね。なるほど、あの歯触り、確かにショートニングの力大ですね。
これにりんごのスライスを乗せてシナモンと砂糖をふりかければ、アップルパイになるわけで、ふむふむ。応用は効きそうです。

うっち様
自分で言いだしておいて、これは手かもと思いました。なんせ100人にも満たないようなコミュですので署名運動なんぞは無理ですが、お客様の声を吸い上げてくれるような窓口があれば、がんがん、バビントン復活リクエストを出しましょう。電話番号などがわかったら、ここにアップしますね。
なかじさんへ
ひゃぁぁぁぁぁ!!!ぴかぴか(新しい)
とっても嬉しいですっぴかぴか(新しい)
やってみます!!!レモンの皮ってどのくらい入れるんですか?
作ったらアップしますね!ってできるかなぁ。。。

やよちゃんさんへ
撤退直後は母とよく伊勢丹の人になくなっちゃったのショックです〜って言ってました。
でも撤退して10年経ってもこんなにまだ大好きな人がいるって知ったら
動いてくれるんじゃないかしら?な〜んてわーい(嬉しい顔)
私も少し調べてみます〜〜〜
うっちさんへ
あっそういう意味ですねあせあせ(飛び散る汗)ごめんなさい勘違いしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

クッキーもおいしかったですね☆
チョコレートのやつがすきでした!

ぜひ短期でも復活してほしいですね!
でも当時かなり客入りは良かったみたいなのに完全撤退って何か理由があったんですかね…
すいません、補足ですあせあせ(飛び散る汗)

レモンの皮はすった奴です。レモンが白くなるまで擦ると苦みが出るんで軽く擦って下さい。確か2〜3個で大丈夫ですよ。

シンプルの生地はビスケットやアップルパイにも使っていたんで一度作れば色々と使えます。

他にもレシピを引っ張り出してみたんでまた書きますわーい(嬉しい顔)

バビントンとはロイヤリティーの問題で撤退するコトになったと当時の先輩に聞きました。
チョコレートクッキーは、飯倉の老舗のイタリア料理屋chiantiのものが、かなりバビントンの味に近かったのですが、残念ながら現在、チョコレートクッキーは終売になっているようです。

未確認ですが、いがらしろみさんという菓子研究家の方が、”バビントンの味を思い出しながら作った”というレモンクッキーが、東横線・学芸大学にあるろみさんのお店で販売されているようです。食べたことがある方いらっしゃいますか?
記憶の中のバビントンのビスケット類は厚めで
さくり、ぼそり、といった食感だったと思いました。
本当に紅茶に合う感じの。

当時持ち帰りにはビスケット一枚ごとに薄紙が挟んであり、
ケーキなどと同じく紙箱に入れて頂き、
端っこが壊れないようにそお〜っと持ち帰った記憶があります。

一番好きだったのは粉糖がかかったプレーン、
次点がレモンアイシングがかかったビスケットでした。

やよちゃん様の書き込みを拝見し
今日買ってきて食べてみた感想です。

レモン風味のアイシングはほぼ記憶どおりですが
いがらしさんのクッキーのアイシングの堅さはかなりカチっとしているようにおもいます。
レモンクッキーは厚みは心持ち薄めで堅く焼き上げられているイメージです。
密閉容器で保存するには俄然こちらの方がむいているようにおもいます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バビントン・ティールーム 更新情報

バビントン・ティールームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング