ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バビントン・ティールームコミュのカップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
嬉しくなってトピ立てちゃいました。

ティースプーンを売っていましたよね。それを買って持っていました。
似た感じの銀のポットも探しました。
でも、いちばん欲しかったのは、あのグリーンのカップでした。

「ジノリに作らせている」と聞き、どうしても欲しくて必死に調べました。
何年か前にジノリ・ジャパンに問い合わせたのですが、こういったショップ用のものやホテル・ウェア等は、一般には販売してもらえないんだそうです。
すでにバビントンが撤退した後にご相談したのですが、対応してくださった女性の方がとても親切で、事情を察してくださって、撮影用備品などならどこかに残っているかもしれないと教えて下さいました。そちら系の知り合いにも声をかけたのですけど、結局見つかりませんでした。

恐らく、「ムラッティシェイプ」をベースに作られたんだと思いますが(茶器にお詳しい方がいらしたらぜひ教えてください)、あのぶ厚くて質実剛健な印象、中がまっ白で外側がかわいいグリーン、あのカップが忘れられないです。ずっと似たものを探している気がします。

私はカップに惚れましたが、他にもテーブル、ポット掴み、内装など、いろいろ素敵なものがありましたよね。
皆さんは、なにかお気に入りのものはありましたか? 
思い出の品、備品などでもぜひお聞かせください。

コメント(25)

バビントン大好きでした。ここを見つけられて嬉しいです。

アップルパイと生クリームを一緒にいただくのが最高に幸せでした。
スプーンとフォークも買って持っています。
グリーンのカップ、素敵でしたよね。

お店がなくなってしまって本当に寂しいです。
星型を立体にしたような照明が大好きでした。
フェルトのポット掴みは緑の葉っぱでしたっけ?ちょっとうろ覚え。

ベネディクトなんとかという卵ののったパンのようなのも、
ビスケットもカレーも、とにかく全部好きでした。
ローマに行って本店を訪れてみたいです。
バビントンの食器は、本当にどれも素敵でしたよね!!
さゆキャンディさんは、ずいぶん詳しく調べたんですね。
ジノリが作っていたなんて知りませんでした。

ポットの持ち手をつかむためのフェルトの布が、チョコパンさんも書いていらっしゃるように、いかにも手作り風な葉っぱの形だったような気がします。
あれ、とってもかわいかったです。

私は高校生のころよく行ってましたが、一時期あまり新宿に行かなくて、お店がいつまであったのかがよくわかりません。
久々に行ってみようと思ったらなくて、ショックでした。
あんなにいいお店だったのに…。
なくなってしまったのっていつ頃なんでしょうか?
葉っぱのフェルト、懐かしい〜〜。

いつも土曜日に早起きして、ほぼ開店と同時に入って、
眠〜いままラプサン・スーチョンとトースト、スコーンっていう組み合わせで通ってました。
カレーを食べておけばよかった。。。

星型の照明だったのかぁ。覚えてないや〜(泣)。
小さいテーブル、堅い椅子、シノワ系のテーブルマット(ストローっぽい)、なんか全部が好きでした。

別トピにも書いてしまいましたが、撤退したのは98年頃みたいです。
日本撤退は98年ですか…。

私が何も知らずバビントンに行こうとしたのは2002年の春なので、影も形もないわけですよね。
「あって当然」と思って行ったらなくなってた…。

寂しい〜!!
バビントンのコミュニティがあるとは!
mixiってすごい…感激しますた。

あたしは昔、新宿伊勢丹の中のお店で働いていたので、よくランチしに行きました。
従業員はほんとはテナントで飲食しちゃいけなかったような気もするけど、制服ではなかったので利用しちゃってました。

ブランチのセットみたいのが2種類あって、スコーンとサラダの組み合わせのほうを、よく注文しました。
チーズとハムのマフィン、カレーやハンバーグもよくいただきました。ご飯が独特で、炊いたご飯ではなく米を炒めたもので、茶色くてパサパサ。一部の高齢のご婦人方は面食らってたりしましたね…。

カップ、一時はお客さんにも販売してましたね。そのタイミングで買っておけばよかったと、本当に後悔しています。
あたしも大好きでした。あのミントグリーンの厚手のカップ。

ぁぁ、思い出すと懐かしい。バビントンに通った、あの日々。
また行きたいです。完全撤退はまことに残念でした。
>よしこさん

本当に撤退は残念ですね。
昔いっしょにバビントンに行ってた友達と、「久しぶりにバビントン行こう!」と思ったら、なくなっててガ〜ン!!でした。
紅茶のおいしさを教えてくれた素晴らしいお店でした。
>ひめぎみちゃん

自分の好きな時間の過ごし方、ティールームでマターリくつろぐ、という楽しみを教えてくれたお店のうちのひとつです。
感謝しきれないほど感謝してるのに、今はない…
さびしっすね。
はじめまして、こんにちは!
バビントンのコミュニティがあったなんて、とても嬉しいです。
私も大好きで伊勢丹に通っていました。京都に伊勢丹が出来るというときに、もしやバビントンも・・と思ったら、新宿からもなくなってしまって、悲しみにひたりました・・。

じつは、あのカップがどうしても欲しくて、ローマに行った時、本店で2つ購入したんです。お砂糖入れも一緒に。ローマには2日だけの滞在だったので、一緒に行った姉が腹痛で苦しんでいたにも関わらず、どうしてもバビントンには行きたくて一人で行ってしまいました。
10年ほど前のカップなので、最初の頃よりも色が薄くなったような・・
一番好きなカップです!
うひょー!
うらやましいですー。
やっぱり、もうローマに行かないと買えニャイのかー。

実は、あのカップと色違いのジノリのカップを、地元のコーヒーショップで見つけました。
店主さんに、どこで手に入れたか聞いたんですが、ジャンクショップのようなところから買ったらしく、今もあるのかとかはわかりませんでしたょ。
はじめまして!
わたしも一時期新宿に行くと寄っていました。
特に休日はすごい行列でしたよね。
カップもポット掴みも大好きでした。

けろさんの情報、すごく嬉しいです!
イタリア展ってたしか10月くらいですよね。
今から楽しみです。
>けろさん
ほほほほんとうですかっ!!!
どしーーーー!
絶対買うっす!!!
情報、ありぁとぅございます!!
えへへ。とりあえず、似た型の白い業務用ジノリを買っちゃいました。
超お安いし、普段使いにうってつけです。
うれしーぞぃ。

本家バビントンのを買ったら、白いのは弟分にします。
けろさん、情報をありがとうございました。

イタリア展でティーカップとプレートを買いました☆きれいなグリーンです。
金曜日に行きましたがかなり混んでいました。人気があるんですね。
他には、ティーポットやクリーマー、コーヒーカップなども揃ってました。
ちなみに、ティーカップ\5,000でプレート\3,500です。
懐かしいエメラルドグリーンですね。
今日イタリア展で買ってきました♪
懐かしい色合いにしばらくはうっとり眺めていそうです


<リチャード ジノリ>“バビントン”
ティーカップ&ソーサー(イタリア製/磁器)…各5,775円
プレート(イタリア製/磁器/直径20cm)…各3,990円
ティーポット(イタリア製/磁器/容量約500ml)…14,175円
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/italy/living.jsp
おらも買ってまいりました。
25年間の思いに、ようやく決着をつけました。
大事にします。(`・ω・´)
mixiにコミュがあって驚きましたwww
本当に懐かしいです芽
ほの暗い店内に漆喰の壁、籐のラグマット、ジノリの翡翠色の食器に猫のマーク。

伊勢丹に出かけ2階の隅っこを通るたびに思い出します。
閉店を知った時は本当に凹みました;
食器は買っておけば良かったと後悔しきりあせあせ(飛び散る汗)
ただ当時はもう少し安かった様な気もします;;(記憶違いかもしれませんが)
せめてもの慰めはその後一緒になった伴侶や今は高校生の娘とも何度か訪れる事が出来、思い出を共有している事です^^
今年もイタリア展の季節になりましたね。
webでバビントンの食器が買えるので行けない方にも是非♪
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shops/foods/1009italy/index.jsp
先日伊勢丹に行ったらバビントンのティーカップ&ソーサーが
なんと半額以下の2100円で売っていました。
あまりにも安かったので思わず買ってしまいました。
うっそー!早速明日伊勢丹チェック!!
情報ありがとうございます♫
伊勢丹新宿店のイタリア展(9月30日〜10月5日)でリチャード ジノリ バビントンティールームのティーカップ&ソーサー(6,480円)、ケーキプレート(4,320円)、ティーポット(16,200円)の再販。4年ぶりだそうです。

http://www.miguide.jp/italia2014/images/guide.pdf

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バビントン・ティールーム 更新情報

バビントン・ティールームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング