ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自家製生ハム研究会コミュの原木生ハム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!
今年の冬から初めて生ハム作りに挑戦しております。本研究会の内容や色々な方のブログなども拝見させて頂いております。
塩蔵は2回に分けて3週間⇒塩抜(味見の結果流水9時間)⇒風乾
の手順で進めておりますが、当方福岡在住で肉の仕入れタイミングも遅れ仕込開始が遅れたため、風乾開始の気温が6℃〜11℃で2日目に入っています。5℃以下の低温環境が1日を通して守れず憂慮しております。扇風機やピチットシートと冷蔵庫を使用して急ぎ表面の水分活性を下げるのはどうかなど思案しております。昼の気温がこれ以上あがる場合は冷蔵庫に入れるべきだとは考えますが、寝せて入れることになりますので姿勢変えなどの手順も必要になってくるかと思います。
皆様のご意見を賜りたく、ご指導いただけますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

コメント(1)

はじめまして、秋田県鹿角地区在住です。青森県との県境に位置する私の地区は、12月〜2月末の3ヶ月間、最低気温は氷点下、最高気温も5度を下回る日が大部分なので、生ハムの低温乾燥にはバッチリです。しかし、恐ろしく寒いです! この時期は、正直言って暖かい地区がうらやましいです。が、生ハムに関しては、気温が高い地域の低温乾燥期間の2ヶ月間は、冷蔵庫が必要かもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自家製生ハム研究会 更新情報

自家製生ハム研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング