ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

趣味の初級パソコン改造講座コミュのショップ製PCのススメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前に潰れた会社の流出品を買って苦労したっけなぁ‥(遠い目)

今でもそいつはサブマシンとして現役なんだけど、息子が3回も壊してくれて、今でもどっか調子が悪い。
話を戻します。
メーカー製品と違ってパソコンショップのオリジナルPCは自作への第一歩と言えます。

メーカー製品なら全国的にどの店に持ち込んでも直せるけど、ショップ製品だと購入したそのお店まで持ち込まないと直せない。

さらにショップが潰れようものなら保証期間が残っていようが関係なく自力で直すしかないモンね。

そうなってから慌てても遅いんです。


これからパソコンショップのオリジナル製品を購入しようと考えておられる方は、多少は勉強しておいた方がいいかも知れませんね。

コメント(2)

ここで大切なのがマザーボードのマニュアルです。

メーカー製PCのマニュアルとは違い、パソコンの操作方法が載っているワケではありません。

開く迄、マザーボードに関する記述だけしか載っていません。

私が自作PCに目醒めた頃はまだ日本語マニュアルなんて付いていませんでした。
専門用語を辞書を使って調べながら作ったものです。

中でも重要な単語ってのは限られているんです。
全てを知る必要はありません。

以下に重要な単語についてを記載します。
先ずはこの単語の意味だけでも覚えておきましょう。
【BIOS】バイオス

パソコンはOSを起動して使用しますが、実はOSを起動する前にマザーボードを統括するプログラムが存在します。

それがBIOSです。

単語の末尾にOSの文字が付いている事からも分かると思いますが、これもOSなんですね。

このBIOSがないと、パソコンはウィンドウズ等のOSにデバイスのデータを送る事が出来ません。

BIOSのデータはCMOSチップの中に蓄積されて記憶されています。
だからマザーボードにはボタン電池が着いているんです。
このボタン電池が切れてくると毎回データを更新する状態になってしまうので、立ち上がるのに時間が掛かったり、下手すると立ち上がらなくなったりします。

ボタン電池は通常使用なら3年から5年くらいは保つので、これくらいのスパンを目処に交換しましょう。
大抵はCR2032電池を使っているので、これなら百円ショップでも売ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

趣味の初級パソコン改造講座 更新情報

趣味の初級パソコン改造講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング