mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

パソコン解体・分解・修理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月7日 22:43更新

--- ※最重要1 コメントの削除権限 ----------

荒らし行為と判断した場合、他の人が不愉快に感じると思われるコメントについては管理人自ら独断で削除します。削除理由については特に説明することはありません。ご理解の下、ご参加ください。

--- ※最重要2 自己責任 ----------

パソコンを分解する場合は自己責任でお願いします。
また分解などハード的に手を加えた場合メーカーは全ての保証を行ってくれません。

合わせて分解には危険を伴います。
知識がない方の場合、動かなくなれば困るというものはメーカーに修理を依頼すべきです。分解することにより正常に動いている部品に対して損傷を与える場合や、電気的にご自身の身体への危険を伴う場合があります。パソコンを分解し、修理するという事は電気的な知識が必要な場合があります。(※電源を切っても電気を保つ部品があります。完全に放電させずにその箇所をさわると感電します。)

ボード(マザーボードなど)の部品を交換するように薦めるコメントも見受けられますが、半田付けの知識と経験が必要だったり、電子部品についての知識が必要な場合がほとんどです。素人の方がやるべきでない事はやらない方がよいです。電子部品は同じような部品に見えても耐電圧や容量が微妙に違う場合があります。また見た目には見えない特性は素人の方には判断つかないものです。トピを立ててアドバイスを頂いたからと言って出来ない事はやらないようにお願いします。電気を扱う製品は火災の原因になる事があります。ご自身で手を加えた電化製品が火災を起こしたり、家庭用電源を使用するような電子工作を行った場合にその機器が原因で火災が発生した場合、最悪の場合保険がおりない可能性があります。

初心者の方への注意喚起:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48084557&comm_id=1070567


「半田付けを行った事がない方へ」
半田ゴテを使う作業をおススメされる場合があるかも知れませんが、半田ゴテと一言にいってもワット数やコテ先の大きさ、温度の戻り特性など多種多様です。目的にあったコテを選択して使用しないと「半田がとけずに部品が取れない」とか「温度が高すぎてパターンが剥がれてしまった」という事になります。多層の基板の場合はスルーホールが取れてしまうと救いようがなくなります。ご自身の責任においてやってみる事を禁止する事は出来ませんが、このコミュニティに挙げられている注意点をよく考えてから行うようにして下さい。

あと、火傷する可能性もあります。

----- 禁止事項 -----------------

※宣伝コメント及び宣伝を伴うコメント
※トピックでの物品の売買
※業者の宣伝
他、管理人が「なんだこれ?」と思ったら勝手に削除します。

こちらのコミュはまだ生きてます。↓誰か要りますか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25738119&comm_id=1070567

----- 禁止ワード -----------------

※一般的に不愉快なワード(あほ・ばか・○ね 等)
※上記伏字でも禁止
※参加者を「お前は○○○だ」と決め付けるワード(クレーマー 等)
※上記遠まわしな表現

まとめていうと他人を不快にしないで下さいということです!

----- その他注意及び特記 -----------------

トピックのタイトルについて・・・(2007/09/30)
「質問」とか「教えて下さい」とか禁止。
それだとトピ名がそれだらけになるのでトピ名見ただけで内容がわからず、同じようなトピだらけになるからです。また、トピ内容に「ハード名・OS・システム構成」をなるべく詳しく記載して下さい。この情報がないと話にならないと思いますので。

コメント内容について・・・(2008/09/28)
誹謗・中傷、他人が不快に思うコメントの投稿を禁止します。
苦情の多い参加者の方のコメントは削除させて頂きます。
(※極力管理人権限の削除は行いたくないと考えております)
管理人が間に入り仲裁を行うことはありません。
事が収まらない場合は当事者の方にはメンバーをはずれて頂き、
内容を運営サイド側に報告させて頂きます。ご了承願います。

荒し行為について・・・(2008/09/28)
揚げ足を取ったり煽ったりする事によりトピックが荒れてしまいます。
いき過ぎた発言は控えて頂き、言い回しには注意願います。。
また、荒しと思われるコメントに対するレスも荒しと認定します。
荒しにはスルーが鉄則です。
管理人のように某掲示板で荒しに最後まで対抗するのが趣味な方もおられるかも知れませんが、コミュの趣旨はパソコンの分解・解体・修理です。
議論は多少は必要かも知れませんが、どちらかといえばテクニックの伝授です。
荒し行為と認識した場合は当事者の方にはメンバーをはずれて頂き、
内容を運営サイド側に報告させて頂きますのでご了承願います。

----- トピック紹介 ---------------------

挨拶:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8673951&comm_id=1070567
雑談&意見交換:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47183761&comm_id=1070567
パソコンが起動しない場合のHDDからのデータ救出:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36722748&comm_id=1070567

------ コミュの趣旨 -------------------

※自分で修理しようという事が前提のコミュです。
なんか変だけどどうしたらいいのかという質問は趣旨と異なります。
業者さんに依頼するような案件は別でお願いします。

ある日使ってたPCの画面がつかなくなった!
ある日使ってたPCのHDDが動かなくなった!
オークションでジャンクPC落としたけど画面がつかない!
オークションでジャンクPC落としたけどHDDがない!

そんなときに自分で修理できたら安上がりに済みます。
※バックライト交換
※ハードディスク交換
※OSの再インストール
※バックアップ電池交換 など

でも、「分解・部品の交換ってわからない・・・」って人が多いのではないでしょうか?そんなこと言ってる僕もわからないのですが。そういった人たちが質問できるコミュにしていきましょう。

トピックの作成は自由です。

質問や体験談を沢山載せてください。
また、事例が載っているHPの情報交換をしましょうね!

※注意! 管理人は分解・修理にまったく詳しくないので

----- [タレコミ情報]------------------------------

バックライトを通販で買えるショップ
ttp://www.pc-friends.co.jp/
NEC VersaPRO VA26Hのバックライト交換例
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_181.htm
NEC VersaProNX VA40h/wsのバックライト交換例
ttp://www12.plala.or.jp/accese/newpage/va40bakku.htm
Dynabook2710のバックライト交換例
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~jn1dgp/backlight.htm
DynaBook Satellite2550Sのバックライト交換例
ttp://www.ji6opt.com/dynabook/
Panasonic Lets Note S51のバックライト交換例
ttp://www.fnf.jp/s51.htm
Panasonic AL-N2のバックライト交換例
ttp://www10.ocn.ne.jp/~neko-hp/panasonic_AL-N2.htm
SONY VAIO PCG-FX11Vのバックライト交換例
ttp://riyohigasi.fc2web.com/make_hp/vaio.htm
SOTECのバックライト交換例
ttp://www5.cty-net.ne.jp/~mizutam/note.htm

※タレコミ情報はネットで見つけた情報です。


----- [その他] --------------------------
プリンターの質問可 (2008/10/25)

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 1151人

もっと見る

開設日
2006年7月3日

6902日間運営

カテゴリ
PC、インターネット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!