ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

へなへな和裁士コミュの和裁士を目指したいと考えています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてぴかぴか(新しい)
翔子と申しますm(_ _)m

高校を卒業してから2年目で、今年20歳です。
高校を卒業してから、かねてより興味があった着物・和装を趣味にしだしました。

現在、和裁士を目指して専門学校に通うことを検討中です。


専門学校を選ぶにあたって、どんなところに気をつけるべきでしょうか?

和裁士の資格を取ったとして、就職口はどのくらいあるのでしょうか…

収入はどのくらいでしょうか?

どんな細かいことでも構いません。アドバイスを下さい!お願いします!

コメント(4)

こんにちわ。
和裁の訓練校を卒業して独り立ちして五年程になる莉紅と申します。

私の経験上の話なので、参考程度にしかならないとおもいますが…↓

1.和裁一本で食べていくなら、厳しい所を選んだほうがいいと思います。縫い方を習って縫えるようになるだけでは、今の仕立賃相場的には生活できません。裁ちから縫い上げるまで最短2日くらいになれば、数でフォローできる上に、お店からも重宝がられます。

2.国家検定の1級を目指せる所がいいと思います。1級を持っててもすぐに仕事を頂けるわけじゃありませんが、「じゃあ試しに一枚縫ってみる?」という話にはなりやすいと思います。

3.私は「染み抜き屋兼仕立ても請け負ってます」というお店と取引させて貰っています。大体の商品は、お客さま→呉服店→取引先→私、なので、私の取り分は大分少ないです。月10〜13枚ほど縫って、襦袢や軽い商品が多い時は10万切るときもありますし、振袖や留袖が多い時は15万超える時もあります。が、実家にいるから生活できてる感じです。
個人の呉服店ともお付き合いがあり、多少値段交渉ができるメリットがありますが、基本商品が出ないので、たまにしか仕事をもらえません。
あとは、個人のお客様(知り合いの紹介とか)から極稀に依頼されます。これが一番儲けの出る仕事で、特に1級の箔が役に立つと思います。


最後に、趣味でやるのとは違うという心構えをもって学校に行かれることをオススメします。和裁士は、基本的に一人の責任で仕事をします。自由にできるので、対人ストレスはありません。代わりに、仕事の全責任を負わなくてはいけません。スケジュール管理から商品の出来栄えまで。
一日家に籠って他人との接触が極端に少ない事をストレスに思って辞めた友人もいます。和裁が好きだったのに、厳しさに負けて和裁を嫌いになった友人もいました。好きだけでなく、仕事、特にプロになるという覚悟が大事だと思っています。


厳しいことを書きましたが、私はもちろん和裁が好きですし、誇りも持っています。ですが、今正直和裁業界が厳しい時代です。どうか、好きの気持ちを忘れず、頑張ってください!何か分からないことがあれば、私で良ければなんでも聞いてくださいね(*・ω・)ノ私は和裁士としての今の生活を気楽に楽しんでます^^学校で頑張れば独り立ちしてからは自由で楽しいですよ♪


余談:先日久しぶりに和裁学校の先生と話しましたが、今仕立賃が安いのは海外の工場に安く仕事させてるのが原因だそうです(機械化とかも多少ありますが)ですが、今国内の仕立賃も底値になっていて、海外に出すメリットが少なくなっています。急ぎの納期とか出せませんから。加えて今業界の不景気のせいもあり、国内の和裁士は減る一方なので、今後国内需要が高まれば、和裁士の希少価値が上がり、仕立賃の回復もあるのではないか。ということです。お互い頑張りましょう!

ご丁寧な回答をありがとうございます!
参考になるお話ばかりでした。

訓練校というのは、職業訓練校ですか
訓練校を卒業で、国検1級と、「裁ちから縫い上げるまで最短2日くらいに」という技術は習得できるものなんですかもちろん、やる気次第というのもあるのでしょうが…
>>[2]
職業訓練校です。私が行った後呂和裁学院というところは、兵庫県認定の訓練校で、高校に求人が来ていたのに興味を引かれて行きました。兵庫と広島と福岡にあり私は福岡校でした。先生と先輩の管理の下、実際に呉服屋から頂いてる商品を教材にしていたので、学費が必要なく、全寮制で生活の保障もされています。プラスそんなに多くないですが給料も出ます(ただし保険関係は個人で加入で、学院の援助はありません)

カリキュラムとしては一応五年で裁ちまで習えますが、独り立ちに不安があれば何年でも居ることができます。私は七年で卒業しましたが、裁ち無しで振袖を12時間くらいで縫うようになるまでは4〜5年ほどでした。あとの年数は主に経験と資格取得と仕上げがほとんどで、最後の一年で裁ちを覚えました。この辺は本人のやる気次第でどこまでも短縮できると思います。

資格は、一年目技能補士、三年目国家検定2級(ここからが和裁士)、四年目指導員資格、五年目教員免許、六年目国家検定1級、でした。
ちなみに総仕事時間の関係か何かで、国家検定の筆記は免除で実技のみでした。指導員と教免は筆記のみです。教免に関しては流れで取ったので詳しく知らないのですが、多分学校で和裁科を教えられるんじゃないかと…


結構厳しい環境でしたが、見返りは大きかったと思ってます。

ただ、この学校は高卒を取っていたので、それ以外で入学できないかもしれません。現在は分かりませんが…。ここまで書いといてスミマセン

一応こういうところもあるということで…

詳しい説明をありがとうございましたm(_ _)m
また何かあったらお願いします(>_<)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

へなへな和裁士 更新情報

へなへな和裁士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。