ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレンジ研究会コミュの雑談・質問トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「はじめましてトピ」はあるのに、「雑談トピ」がないことに、言われて気が付いたσ( ̄∇ ̄ )

どんなことでもいいので、どんどん書き込んで下さいな。

コメント(45)

2年ほど前、僕もD11を狙っていました。

いっときはかなりの精度で、自分よりうまい人と組んでも「お前1番手行け」と言われたりして。

ある日など練習で10セット位した時に1回も「22点」というコールをしませんでした。もちろん「0点」もなし。
つまり全て2本以内に入れたんです。

「天下のダブルイレヴン」とか自分で言うてました(笑)。
おかげで25点レフトの時に「17の3寄り」がすんげー気楽に打てるというメリットもあったりして。




…ま、「いい時」なんてそんなに続かないもんですわね。今は10本打っても入らないことも度々、いう感じですわ。



で、最近はどうしているかというと「非常にいい時」と「よくない時」はD20狙いで、「ちょっといい時」はD14辺り、と決めています。

1.「非常にいい時」は「点」で打てるわけで、
「なら一番点数の高いところでえーやん」というわけでD20を狙います。

2.「ちょっといい時」は左右のブレが少ないので
「縦のダブル」を狙うと入りやすい、ということでD11よりちょっと点数の高いD14下目を狙う感じです。


そしてここのところはずっとこの状態、いうのがこれ。
3.もうどうせグチャグチャにズレるし、「縦」にいったってやっぱり外すんやから
「それでもいつかはうまく行くねんから、そのうまく投げられた時に一番点数の高いところがお得かな」(笑)いうことでD20を狙います。

あ、そうそう。
たけ 様のコメントを読んで思ったんですが、
ダブルスで一方だけがスタートしてリミットに達した時、
ミドルを打たずに46本決着(45リミットの場合)にするのと、
フィニッシュしていない限りは一緒ということでミドルフォーディドルをするのと
どっちが多いんでしょうね。

ちなみにTDAは相手だけがスタートの時にはミドル権利なし、TDOはスタートに関係なくミドル権利ありです。



画像は「嫌味?」と思って軽くふきだしたmixiのPRです。
「ええ、僕のヤツ、どっかいっちゃいました。探してますとも(笑)。」
>たけ様
小細工しまくりですww
基本はD20狙いですが、1本ないし1スロー入らなかったらD16やD10を狙います。
それでもダメなら、D18行ったり・・・orz

ダブルスで2〜3スローしてるってことは、すでに6ラウンドほど501残りなわけで;;

ノってる時は、120ぐらい簡単に取れるんですけどねぇ(^_^;)

ODOでは、スタートしてなくても、ミドルの権利はありますー。
うちのチームには、
「スタートしなかったが、ミドルフォーディドルでインブルに刺した」
という伝説を作った方が居ます。

ちなみに、HDO(兵庫)では、昔は権利がなかったそうなんですが、
新しい人が増えて「ミドル権利有り」にルールが変わったそうです。


そうですね。
ブルは、よく迷子になります(^_^;)
困った子だ・・・
TDOのリーグ戦(ミドル権利あり)で
15スロー目(もちろんとっくにブルの練習に入っています)でブルスタートしたことならあります。
もしそのあとアウター2本なら「トン数」に入りますなぁ。
アウォードあるなら「ハイオン」扱い?意味ねーじゃん。

どうせなら3本入れて「150点!」とか言ってみたいもんです。



(…そんなことができるくらいならとっととスタートしとかんかい!)
世界のトップクラスになると
トンパチとっての321レフトから
T20→D20→T17
で170レフトにしたりすることもあるよう…

…って思いっきりフいたわ。
http://jp.youtube.com/watch?v=122b9bus5Bs



しかしよくできた映像ですなぁ。
タイミングも表情もバッチリ。
歓声の効果音は…まあ、それは聞こえなかったことにしときましょう。。

こんな日本でいうバラエティ番組で
お遊びフィルムに出るとは
Wayne "Hawaii 501" Mardle、うわさ通りのおちゃめっぷり。
実は僕も来期から新チームでキャプテンをやることになったので
オーダについてはいろいろと考えねばならない立場になります。

で、自分ところのメンツならこういうときはこう、っちゅうので
それなりに思っていることはあるんですが…

いや、セオリー化、いうんは難しいですね。
例えば基本はエース1番手がいいとは思うんですが、
これ一つとったっていろんな状況で話が変わってくると思います。
チームとして6-3でもいいからとにかく勝ちたいのか、
負けは覚悟だが1ポイントでも拾いたいのか、
危険を冒しても全勝を取りに行かねばならない状況なのか、

あるいは
あるプレイヤーは強い奴とやることで燃えるタイプなのか
逆に委縮してしまうタイプなのか、
3-3のプレッシャーを楽しめる人間なのか、

また相手もオーダを組むわけですから
相手チームはどんな人間を何番目に持ってくる作戦なのか、いうのも当然絡んできますわねぇ。

つまり得点やディヴィジョンといったチーム事情や、
メンバーのレヴェル、及びレヴェル差や、
相手の力量やその他モロモロ…いうんがいろいろありすぎて
あまり「こういう時はこう」というんはまとめにくいですねぇ。



というわけで結論は
・キャップがいいと思ったオーダを書くべし。
・他メンバーに文句を言わせない。
・言ってきたら「じゃあ来期はお前がキャプテンやれ」
でどないでしょう(笑)
オーダーですか・・・
難しいですね(^_^;)

おぃらは組む立場にない、そして口出しできないので、
任された仕事をこなすしかないのですが、
うちのチームのカラーを少しばかり。

ガロンは、基本的にくじ引きらしいですw
出る選手と順番は、運任せですww

ダブルスは、組み合わせの相性が悪い選手同士をさけて、
あとは、やっぱりクジらしいですw

シングルスはちょっと考えてて、
1番手にエース、4番手に心臓の強い選手、
みたいな感じらしいです。

そこでおぃらを4番手に持ってくるなよ、って話ですが、
曰く、おぃらは「相手が誰だろうと、どんな状況だろうとマイペースだから」
らしいです(^_^;)

やっぱし、3−3で回ってくるシングルス4は、プレッシャーかかりますからね・・・

ちなみに、うちは中期はGディビジョンだったりするので、
あまり参考にならないかもですが、何かの足しになればと思いますw
「ナイスバースト」って、なんですか?

たまに聞くんですけど、バーストしといて「よくやった!!」ってことは、ないと思うんですけど・・・

例えば、40残り3本持ちで
S20→S15 と入ったとします。
3本目でS1(orS3)を狙って、横に逸れた場合は、まぁいいとして、
明らかにバースト狙いで左半分を打つのは、どうかと思うのですよ。

同じバーストするなら、むしろ60を狙えと言いたい今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか><
いろいろ考えたこともありますが先輩方の意見も参考にして今では
「バストしにいくのも1つのアレンジ」
と割り切ってセイフティのかかる「左」でいいと結論づけています。

ちなみに古い人は「バウンサウトしないようにワイヤのないバウムクーヘンど真ん中を打つべし」とおっしゃられます。
僕は今のボードはワイヤでのバウンサウトは本当に少ないと思っているので一所懸命T14を狙います。何故か結構入ります。

でもね、32からのS16→S11なんて時もそうやけどその選択をせざるを得なくなってしまってホンマ悔しいのですよね。
そこで「ナイスバースト!」言われても煽りにしか聞こえません。
少なくともスローワのハートにプラスになる要素はありません。そっとしといてください、とは言いたいです。

結局ね
「ティームメイトのハートにプラスになるようにと応援の掛け声をかける」ものやのに
目的と手段が入れ替わって
「なんか声出したい」ゆーヤツが多すぎるんすよ。

「なんでもないあれ」とかもありますよね。
そゆやつらは90レフトでも「ないあれ」ゆうくせにかなりいい数字の89やと黙っていたりするけど。
アホか。
109からの3本目にわざわざ19打ちに行ってどないすんねん。

もっとひどいと
ただ削りにいって結果が66とかでも「ないあれ−」ですわ。
やかましわい。
あれがなかったらできてもたかもしれんやんけ、ではなくて
別にナイスでもないしアレンジも入れてへんわ、ゆ−ねん。

ん?
何故かアツくなってもた。
投稿するかちと迷ったけどせっかく携帯電話で苦労して打ったからいっときますか。
不快になる人おったらごめんなさい。
ティームメイツをこのコミュに参加させていく作戦遂行中なり。
最近盛り上がりも減ってきたしそう新しいネタもでてきませんし、せっかくのこういうコミュが新しい人の役に立てばえ−なと思いますし、そんなわけで「基本中の基本」みたいなのも全部記していくのもやってみようかな、と思いますがどんなもんでしょう。コミュの主旨とちゃうなぁ、いうかんじなら止めときますが。
たしかに、ちょっとマニアックなコミュだけに、
なかなか新しいネタというのは、出にくいかもしれませんねぇ。

基本的には、「来るもの拒まず」でやって行きたいので、
入れたい方がいれば、どんどん勧めてくださいな^^
そこから、なにか生まれるかもしれませんので(`・ω・´)
たけ 様が132
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21984798&comm_id=1938833
のところで紹介していた動画。



今年のマッチプレイですよね。
セミファイナルでも二人ともとんでもないプレイ見せていましたからめっさ楽しみにみたんですよ。

で、この試合の見所は何といっても16-8からの第5セッション最終レグですね。
2スロー終わって141-141になったとこですよ。つまりトンパチトンパチトンパチトンパチ。
実況なんて1スロー終わった瞬間に「どっちが9ダーターやるんや!?」言うて絶叫しまくり(笑)
そこからJamesがT20→S19で観客「あぁ〜〜〜」→S10で52レフト
PhilはS20で観客「あぁ〜〜〜」→T20→25で36レフト
結局JamesがS12→D20の11ダーツを決めた、いうところですよね。


この動画の途中で紹介されたLEG BY LEG AVERAGEを並べてみた。

The Power
115.6(13-DartsFinish)
74
125.3(12-DartsFinish)
96.2
113.3
125.3(12-DartsFinish)
117.3
125.3(12-DartsFinish)
83
93
100
125.3(12-DartsFinish)
125.3(12-DartsFinish)
100.2(15-DartsFinish)
135
115.6(13-DartsFinish)
136.6(11-DartsFinish)
115.6(13-DartsFinish)
107.4(14-DartsFinish)
88.4(17-DartsFinish)

Wadey(009; The Machine)
96.2
100.2(15-DartsFinish)
76.5
107.4(14-DartsFinish)
125.3(12-DartsFinish)
133.7
115.6(13-DartsFinish)
113.3
125.3(12-DartsFinish)
100.2(15-DartsFinish)
100.2(15-DartsFinish)
126.7
98.8
89.3
125.3(12-DartsFinish)
89.3
106.3
104.8
95.2
59

なんやねん、これ。
20レグ目にして初めて6スロー目に突入したってか?

ところでJamesのニックネームは何に落ち着くんでしょ。僕としては009を支持したい…。
>> たけ 様

でもこのゲームではWadeyの方が140+, 180の数多かったんちゃいますかね?

ところで例の第25レグ、The Powerのレグアヴェ、もしかして155…(笑)

WadeYが9ダーター決めていれば史上初のアヴェ180が出とったのになぁとか意味ないことを考えたり考えなかったりどっちやねん。
唐突に1本持ちの話を持ち出します。

「これが正解」というほど強く主張するわけではないのですが、ブルを狙うほうがえ−んとちゃうん?という数字がいくつかありまして。
他の方の意見を聞いてみたいなと。

121と122、これはもうブルを狙うことに僕は決めています。

今回考えたのは
101、102、105、もしかしたら103も、です。
狙い通りBull入った時はT20その他に入ったときに遜色なく、シングルやったときに80以下になりますよね。
これってえ−んとちゃいますん?

…と、さっき酔っ払いが思いつきました。
素面で考えると穴があるかも知れませんが取りあえず酔った勢いで議題にあげときます。
101→60=41
   →20=81
   →50=51
   →25=76

102→60=42
   →20=82
   →50=52
   →25=77

103→60=43
   →20=83
   →50=53
   →25=78

105→60=45
   →20=85
   →50=55
   →25=80


ざっと、こんな感じですかね?
102と103は、T20取れると42および43残りで、
シングルアレンジの広さは言わずもがな。
この誘惑に打ち克って、ブルが打てるかどうかw

というわけで、「選択肢のひとつ」として、いただいていきますわーい(嬉しい顔)
こうして並べてもらうと…

102と103はやめとこ(笑)

101と105はもうちょいやってみてから考えます。
PDC-CT-Wは
アニー
あかまつ
はるき
よっしー
やそうです。

最後はハルキさん、谷田さん相手に11ダーツ出してアヴェ32の4-0ですって。
そろそろ世界とやりあえるレヴェルになってきたんとちゃいますん!?ワクワクしますねぇ。
上記の4人のうちの一人、
よっしーさんは先週のODOマスターズで優勝されていますが
準決勝で105レフト1本持ちからBull狙っていますね。

http://www.j-studio.tv/asx/124970136130186.asx
↑これの4レグ目。
でこれまで使っていたダーツから25倍の値段の物に替えたところ3年ぶりくらいに自己ショーテストを更新しましたわーい(嬉しい顔)
やっぱりダーツのおかげなんですかねウッシッシ
> 天下の八翔位様さん
25倍とは、すごいですねぇ( ̄ロ ̄;)
道具に負けないように、さらに精進してくださいねウッシッシ
ネタ投下。

先日、練習中にこんなことがありました。

45本投げても決着が付かず、ミドル勝負に。
先攻のおぃらの矢が、ど真ん中に刺さったのですが、
なんとなく、刺さり方が弱いような・・・

冗談半分で、「抜けそうなんで、抜いてもいいですか?」
と聞いたら、
「いえ、結構です!」
って言われました。

結局、ちょっと外れたところに行って、事なきを得たのですが、
落ちてたら、投げなおしですよね?

って、インブルの矢が落ちるって事は、後攻の矢もブルに刺さってるわけで・・・
もう1回ブルに投げろと言われても、それは無理w

で、お聞きしたいのは、
「インブルに刺さった矢を、抜くか抜かないかの決定権は、誰にあるのか」
なんです。

抜かなきゃいけないルールはないし、
だいたい、後攻の人にどうするか、お伺いを立てるわけで・・・

まぁ、↑の話は稀で、ほとんどの場合は
「抜いてください」
ってなると思うんですが、ふと疑問に思ったので、
皆さんの意見をお聞かせください。
原則は抜かないですね。
で、先攻のダーツがBullに入った場合後攻は抜くことを要求「できる」だけです。
ということは先攻者が「抜きます。」ということはできないということです。

現実に先攻者のブルへの刺さりが甘い場合はそれを落とすのも技術のうちと捉えられている感じすらあります。

というわけで実はインナーブルに入った時に気を使ったつもりで「抜きますか?」と聞くことすら余計なことなのです。別にかまへんと思いますしそんなんにうるさくなったりはしませんが。


なお、殆どの団体ではインナーブルのみならずアウタでも抜くことを要求できることになっていますがアウタで要求する人は殆どみたことありません。


ちなみに僕は「わざわざ抜いてもらったのに大外し、関係ないやん」が恥ずかしくてww
というわけでもないんですが
まあそのまま投げる方が好きやったりします。
将来は変わるかも知れませんが。


なお、兵庫の規則をよく読むと
http://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fwww.hdo180.net%2Fapp%2Fdownload%2F3336029715%2FHDO%25E7%25AB%25B6%25E6%258A%2580%25E8%25A6%258F%25E5%2589%2587PDF.pdf
(第5条6項)
6.ミドルは両者のダーツの先端がボードに刺さった状態で判定する。先攻の刺さっているダーツを後攻のダーツが落とした場合は両者順番を入れ替えて再投する。

ん?でしょ。

なんと先攻のダーツが落ちた場合には両者が再投することになっていたりするんですよ。
こんなん兵庫だけでしょうね。
ま、忠実に実行されていないんではないかと思いますけどw



余談です。
半年くらい前のリーグ戦で「抜いていいですか。」と言われたので、
「インナーブルでいいですね」と確認の声をかけてボードに近づこうとしたら
「ええ」と答えた相手が僕のダーツを抜いて…







D6の右のアウトボードに刺しやがりました。

アフォか。
ナンボほど失礼やねんむかっ(怒り)

ということがありました。
おぃらが所属するODOの規約にも、

ミドルで勝敗が決定されるとき、先に投げた矢が後から投げた矢によって落下した場合は両者再投する。

とありますね。

また、アウターでも抜いてよい、とありますが、
インブルとアウターブルに差がある限り、それはどうだろう?と思う今日この頃・・・


しかし、人の矢を抜いてアウトボードに刺すとか、失礼すぎますねむかっ(怒り)
あ。
ホンマですね。
---------
http://www.odo.gr.jp/download/odokisoku.pdf
OSAKA DARTS ORGANIZATION 競技規則
試合開始
第3条
ミドルで勝敗が決定されるとき、先に投げた矢が後から投げた矢によって落下した場合は両者再投する
---------
でもこれ、実際に先攻の矢が落ちて後攻の矢がボードに残った時、この通りに行われているんですか?

ちなみに
---------
http://www.tokyo-darts.org/newleague/tdo_league_rule_v1.pdf
TDOリーグ競技規則
第6条 ミドル
5. 後に投げたプレイヤーのダーツにより、先に投げたプレイヤーのダーツがボードより落下した場合は、先に投げたプレイヤーは再投しなければならない。その際、後に投げたプレイヤーのダーツを抜くことは出来ない。後に投げたプレイヤーのダーツも落下した場合は、両者再投(アゲイン)とする。
---------
となっています。
これが最も一般に採用されているような気がしていましたが思い込みやったんですかね。
あれ?
今読み直して気付いた。
条文を厳格に適用するなら先攻のダーツを落とした後攻のダーツがブルに刺さっていたらそれを抜くことは要求できない?
なんか違和感あるなぁ。
確認してみよう。
明けましておめでとうございます。

日本のトップは世界に確実に近づいていっています。
それに比して僕は伸びるどころか…ま、自分のことはえっかあせあせ練習あるのみやねウッシッシ


で、 World Championship ですよ。

なんでアニーはあんなに大人気やったんすかね?

予選はイングランド、1回戦はスコットランドの選手が相手やのに
会場全体がHashimoto!っと歌って踊ってなんなんすかねぇ。
1回戦のG・アンダーソンに至ってはトンパチ出してもブーイングされとうしがく〜(落胆した顔)


あ、いつまで有効かはわかりませんが日記に橋本選手の試合のYouTube動画を貼っておきます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1651584760&owner_id=2426560
まだ見ていない方は是非一度ご覧下さいな。
あけましておめでとうございます晴れ

今年は、JAMES WADE(スペル自信ないあせあせ(飛び散る汗))みたいなアレンジが出ればいいですねウインク

62や66をT14から行くのには、度肝を抜かれました。
ソフトダーツの
ファットブル・エニーアウトの
アレンジが苦手です。

選択肢が多過ぎて迷っちゃうあせあせ

さらにダーツライヴのお店では
エニーアウトでやっとんのに
暗黙の了解でマスターアウト努力義務って空気があってわけわかめですわ。

まあ、どう打っても狙い通りに行くなら上がれるんすけどね。
外した時に得になるアレンジはどれや?って
余計なことを考えるから迷うんすよねウッシッシ
シングルアウトして
「失礼、失投です」
は、どうでしょう?

やり過ぎると、相手にしてもらえなくなりそうですけどあせあせ
明けてました、おめでとうございます。
今年も、皆様にとって良いお年でありますようにわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレンジ研究会 更新情報

アレンジ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング