ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY(女性編)コミュの猫ベット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ペット用品って高いし、インテリアの事を考えた木材使用だと、べらぼうに高いので、自分で猫ベットを作りました。
ワタクシの記念の処女作であります。
と言っても、ただ箱を作っただけですけども。。。
継ぎ目や、寸法も微妙に合ってないのはご愛敬、、、
恥を承知で写真を載せましたぁ〜!
ステイン塗装まではとってもいい色だったのですが、
ニスを色つきので塗ってしまったら、予想より濃くなってしまってちょっと残念。
うぅ〜。。。何とかならないもんか??

余った木材でご飯トレイも作りました。

コメント(40)

立派な処女作だ(o^-')b グッ! きれいだし、しっかりとした作り。ゆりかごっぽいものを想像していたので意外だったけど、これの方が部屋に置きやすいし、キャスターが便利そう。
色が気に入らないみたいだけど、別に変な感じじゃないよ。でも、これは製作者しか分からない不満かも。

祝・DIYデビュー(^_^)v
pekoさん
うっうっぅ〜(泣)ありがとうございまずぅ〜
pekoさん達の作品を見た後じゃとても恥ずかしかったけど、見ていただきたかったので載せましたぁ〜。。。
素人ながらにこだわったのはネジを隠す為に木ダボを埋め込んだあたりです。(写真)
こんな工法があったなんて!と本をみて感動したので、早速トライしてみたのです。
色変じゃない?ほんと?
家はマンションの1階で日当たりが悪いから濃過ぎると暗くなっちゃうのがイヤだったんだけど、おかしくないかなぁ〜。。。
pekoさんに言ってもらえると、いいかも。。。と思えて来ました。
オホホ♪ゲンキンなヤツでございます。
出来上がったんだねぇ〜
すごく素敵だよ〜!
pekoさんの言うとおり、色全然じゃないよ!
私はこの色好き、落ち着きがある感じ〜
マットレスと枕(この表現で良いのか!?)は白?オフ白?
すごくあってるよ〜
しかも、ちゃんとネジを隠してる!!!
私には、こんな繊細なお仕事、できません!
何はともあれ、祝 完成! (゚∇^d) グッ!!
PS ちゃいろちゃんも、きっと喜んでるよ〜
・・・字が抜けてたぁ〜(汗)
色全然 変 じゃないよ〜って言いたかったのよ〜 m(_ _)m
なおちゃん
うっうぇっっ(泣)ありがとうぅ〜。。。
ステキって言ってくれてとっても嬉しいですぅ〜
色変じゃない?ありがとう。
お布団(マット&枕)の色は生成のオフホワイトです。
一度生地を見にお店まで行ったんだけど、気に入ったのがなくて、家にあった布を使いました。
だからとっても安上がりに出来ましたよぉ〜
ほんと、ほめてくれてありがとう!
これからの励みになりますぅ〜!
次は、TV台作ろうか、キャビネット作ろうか迷っております。
注:キャビネットと言ってもたいそうな物ではなくて、
箱をたくさん作って積み上げるだけのものでございます。。。
TV台もただの箱に仕切り棚をつけただけのもの。。
木ダボの埋め込みなんて、手間が掛かるし、初めてなのにきれいに入ってる。
ネジ隠しは、色が合えば(白とか木目だけだけど)プラスチックのものやシールタイプでお手軽に済ませちゃう。あと、木ダボが合わないときは木屑を固めて詰めるという手もあるかな。

お布団も作ったもの?

そうそう、ニャ〜がまったりお休みしているようすも見てみたい
>りえっぱさん
TV台にキャビネット!今後も楽しみだわ〜
ちなみに、TVは液晶?ブラウン管?
もし、ブラウン管である程度の大きさだったら、それなりの厚みの板で作った方が良いかも!
高校生位の頃、9ミリの板でテレビ台作ったんだけど、暫らくしたらテレビの重さでちょっと揺れてた・・・f(^_^;)
結局、その後10年くらい使ってたけど・・・

>pekoさん
ネジ隠し、、、木目を生かさないでペイントする時は、ネジも塗っちゃう!!!ネジの十文字が気になるときは、パテで埋めてから・・・なんて、荒業は駄目?
荒業=私の得意分野だったりして・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
修正
お布団&枕チクチク手作りなんだね。

それから、「ニャ〜が」ではなく「ニャ〜と」でした。

キャビネットやTV台つくるなら、扉つけて、スライド丁番に挑戦してみてください。難しいけど、パコ〜ンてドアが閉まるので、使い勝手はいいです。
とりあえずキャットが使ってる時の写真も載せました。
こんな具合に使ってるのです。

>pekoさん
ネジ隠しにはプラスチックの物や、シール。
ふんふん。。なるほど、、、
で、木くずを固めて詰めるぅ〜!?
驚きぃ〜!そんな手法があったとは!
それはいい!簡単そうだし!
いやぁ〜。。。
ほんと勉強になります!
ありがとうございます!
蝶番ぐらいなら何とかトライ出来そうだなぁ〜
チャレンジしたいです!
ほこり防止にもなるしね!

>なおちゃん
今のTVはブラウン管でとてつもなくでっかいのを使ってます。
私はイヤじゃイヤじゃと反対したのに、同居人(彼)が勝手にもらって来ちゃって、、、
2年にもわたる抗議の末、今回やっと薄型のTVを買うことになったので、だっさいTV台も取り替えたいの。。。
それにしても高校生でTV台を作るとは!
筋金入りのDIYッ子ですねぇ!
か、かわいいぃぃぃ。
ちゃいろちゃん、枕ちゃんと使ってるぅ。しかも、「ここを動かない」ポーズだし。サイズもちょうどいい感じ。色は、ちゃいろちゃんに近い感じにしたかったのかな? もしそうだったら、今の色の方がお互いを引き立てる感じなんじゃない?

>なおちゃん
そうそうパテもあった。100均でも売ってるから、壁の釘・ネジ跡を埋めるのにも使ってる。荒業大好きよ〜ん。
しかし、9ミリでTV台とは大胆な! 10年も使えたなんて、腕もってるねぇ
りえっぱさん、はじめまして!
このベッド素晴らしいです!
わたしはダークブラウン×白(オフホワイト)の組み合わせが
大好きで、今自分用にほしいベッドもこういう感じなので
本当に感動しちゃいました。
わたしも使わせていただきたいくらいです!笑
猫ちゃんは幸せですねー。ほんと可愛らしくて
幸せそうな寝顔です。
simaさん
キャー♪ありがとう〜!
そんなに褒めてくれてぇ〜!
超うれしいです!
私もこの色の組み合わせが好きなのですよぉ〜!
ちょっと色が濃すぎちゃったかもと最初は気に入らなかったんだけど、今はオフホワイトの白が際だってかえって良かったかなぁ〜と思ってますの・・・
処女作で、ほんとは人に見せるには遠慮しなくちゃいけないような作品なんだけど、
そんなに褒めてくれたら、私のほうが感動しちゃった!
このベットはとても簡単だったから人間用に作っても簡単に作れるかも。。。?
また猫ベット作ってしまいました。。。
前回作ったベットはその場所にベットしかおけない作り方をしてしまったので、狭小住宅の我が家にはスペース取りに困っておりました。
(フツーそうゆう事は最初に考えておくもんだ。。。汗)
今度は上のスペースも使えるタイプのものを作ってみました。
それと冬場はハウス型の方が人間が留守の間暖を取りやすいと雑誌で書いてあったので。

そして、なんせ相手は気まぐれな猫様。
使ってくれるかどうかなど作ってみてからでは無いと分からないもの。
そんな時の為に、こちらはベットがダメなら、ちゃんと収納ボックスとして兼用出来るように作りました!
写真2である後ろの扉はもう一枚作ってあります。
前と同じように付ければ前後開閉自由の収納ボックスが出来るのですぅ〜〜!!イエイ♪

写真1 入り口です。
写真2上 後ろは開閉自由の扉を丁番で付けて、マグネットキャッチを付けてあります。
下に取っ手穴を付けたのは、ホットカーペットのコンセントコードを出す為です。
コレなら収納ボックスになった時にもヘンじゃ無いと思ったので。
写真2下 指をグリっと入れて扉を開きます。

写真3 後ろを開けた所です。

始めてメモ。
丁番を付けたのは始めてでしたが、難しいぞぉ〜!
ちょっと位置が変わるだけで扉の開閉がひっかっかる!
ソファの横に置けば再度ボードとして使えます。
mixiもココで(笑)

高さを調節するのに、前回作ったベットを逆さにして起きました。
 これ作ってたのかぁ〜。お疲れ〜♪
 アイディアだね。移動もできるし、冬場の防寒対策にもなる。
 あ、ソファの前に持ってくれば、足を入れてあんか代わりにもなるかも(笑
 キャスターも、色が合っててかわいいね。ひょっとすると、前のやつなのかな。

 ダメなら収納ボックス? 大丈夫だよ。きっと入ってくれるって!
日記のコメにも書いたけど、ほんと素敵〜♪
それにしても、ベランダでヤスリがけ・・・お疲れ様でした!
寒かったでしょう〜。
でも、頑張った甲斐がある仕上がりだと思うよ♪
きっと、ちゃいろちゃんも大喜び!!!

そうそう、、、
DIYをしてるって聞いて、もしかしたらテレビ台?って思ったのは・・・・私だけ?(笑
贅沢な猫ベッドの第2弾ですね♪

なるほど、お気に召さなかった時の事まで考えているとは・・・
素晴らしきアイデアですね♪

仕上げた色も、第1弾作品を継承して落ち着いた良い色ですね。
家具として使う場合も素敵です。(ベッドが一番ですが(^^ゞ)

次回作は、スライド丁番を使ってみてはいかがでしょう?
取り付け後の微調整ができる事と、開閉ギミックが色々あるので
作品の幅が広がると思いますぅ〜♪

次回作に早くも期待しちゃってま〜す♪ヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪
>pekoさん
キャスターは今回また買い足しちゃったぁ〜
予定では一号機に付いてた普通の黒いのを取り外してまた利用するはずだったんだけど、お店をぶらぶらしてたら、木製で出来たコレを見ちゃったら・・・もう買わずにはいられませんでしたぁ
キャスターが泣ければ材料費も結構安くすんだのになぁ〜
ちなみに、全部で5000円ぐらい。

あ・・・っ!!あんかね!それ良いね!
あんか付きオッドマンね!
・・・・ってオイ。。。(^_^;)

>なおちゃん
ヤスリがけってもっと楽にならないかなぁ〜
一番嫌いな作業だよぉ〜
最初からつるつるになってる木を買うと高いしさぁ〜
それにこの長時間外でのヤスリがけは凍死寸前・・・(>_<)
あたし。。がんばった!
首にマフラー巻いてがんばった!

・・・て・・っ・・テレビ台ね!
違うのよ!ようやくテレビ台を作るスイッチが入ったのにホームセンターで木材が無かったの!
今取り寄せてもらってるんだけど、一向に連絡がこないーー
どうなってるのぉ〜
せっかく入ったスイッチの火を絶やしてはイカンと思いコレを思い立ったワケです。
早くきてくれないと、年末まで間に合わないよぉ〜

>Ayimerさん
今度は屋根付きです♪
猫様が気に入ってくれなくてもへっちゃら仕様です♪
ふっふーーーん!
色はね。。。一号機を上に乗せて連結されて使う予定もあったので、一号機を塗ったときの色を塗ったのです。
まだ沢山残ってたから。。。
でも、、、ナゼでしょう。。。同じ缶から出して塗った色で同じように塗ったのに(二度塗り)一号機より全然濃いの!
もちろん木材も同じ物だよぉ〜!
時間が経つと粘りが出て濃くなっちゃうのかな?
もう出来上がって結構ショックだったよぉ〜

スライド丁番!!??
そんな物があるのですか・・・・・?(;´Д`)
丁番に関しては結構悩んだ挙げ句このスタンダードな物にしたんだよぉう
本当は外に丁番を出したく無かったのぉ〜
丁番にいろんなタイプがあるなんて知らなかったぁ〜
もっと勉強しなくちゃ。。。グスン
スライド丁番も今度お店行ったときに見てきます!
りえっぱさん
 画像で説明しま〜す。

 左:補強材(□の物は、横方向に弱い。平行四辺形になっちゃう)
 中:スライド丁番(色々な種類があります。これはインセット)
 右:スライド丁番を取り付けた扉(懐かしい家具ですね♪)

 左の補強は、背板があれば必要無いんですよ。
 今回の作品は、前後開いているのでどうかなぁ〜って思いました。

 参考になればいいなぁ〜 (〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
>Ayimerさん
うわーーーん(TДT)
ありがとう〜!アリガトぉ〜〜!!!
イラストまで描いてくれて説明してくれるなんて、もう感激です!
ウルウル。。。泣きそうデス。。。
ほんとありがとう。

んで、泣いてばかりじゃせっかく教えてもらってもナンにもならないから、ご教授いただいたテクニックはしっかりとりえっぱ帳に書き留めました!
明日、早速ダ○ソー行ってきます!
最初、文章で説明してもらった時は、横じゃなくて縦に柱を立てるのかと思ってました。。。(^_^;)
良かった!イラストで説明してもらって♪

その丁番は知ってる!うちの作りつけの収納戸棚の扉に付いてます!
その丁番がスライド丁番って言うんだぁ〜なるほどねぇ〜
勉強になったなぁ〜

これからいろいろ作るから、その都度一つ二つ教えてもらえるとありがたいですぅ〜
お師匠!ヨロシクお願いいたします!
今回は大変為になりました!ありがとうございました!
久々にペット物作りました。
ニャンコのモチーフつなぎのケープです。
誕生日だったマイミクさんのニャンコ用に作りました。
アメショの男の子と女の子でしたので、色違いで二つ。
まずはうちの子で試しに着せてみましたが、全然似合いませんの。。。(TДT)
実際のアメショさんにはとってもお似合いでした♡
こっちは猫じゃらし、誕生会だったので、参加者の方に作ってプレゼントしました。
8人分付くたのでこんなにズラーーとりました \(^O^)/

↓作り方も載せちゃいます♪
【1】まずは、猫様をじゃらす何かを用意します。
   コレは豚ではなくネズミです。
   かぎ針で編んで作りました。

【2】次に丁度良い長さの棒にヒモをビニールテープで巻き付けます

【3】ビニールテープを隠すためにリボンを付けます。
   リボンの裏に両面テープを付けてはがしながら
   クルクルと巻き付けていきます。

※棒に付けたヒモを直接おもちゃに付けるのではなく取り外し取り外し可能にして他のおもちゃも付けられるようになっています。
りえっぱさん

 こちらが噂の大量生産DIYですねん♪ お疲れぇ(・ω・)ノ▽"フリフリ

 我が子ちゃまも、とっても似合ってるよん♪ (o^∇^o)ノ
 そして量産型『猫じゃらし』。
 なるほど・・・、こうやって作るんだ〜  納得納得

 で、豚・・じゃなくて、ネズミの尻尾は何でできてるのかな?
■■■■訂正■■■■
23の「付くた」は「作った」の誤りでございます。
24ので「取り外し」が続いてしまっています。
重ねてお詫び申し上げます。。。m(_ _)m

>Ayimerさん
大量生産はかなり大変だったけど、みんなの猫様にも好評だったようでなによりです。
ケープと猫じゃらし合わせて一週間で作りました。

豚じゃなーーい!!!⊂(`Д´)つ =3
豚にしか見えないけど豚じゃなーいい!!!
最初はヒゲは付いてなかったんだけど、どう見ても豚にしか見えないからヒゲを追加したのだ。。。

シッポはフェイクファーだす。
リボン状になってるフェイクファーが売ってるんだよ。
それをボンドで重ね合わせ付けて本体に縫いつけたのです。
りえっぱさん
 うん、うん。猫物シリーズだね。どうせなら、ロゴマークを作っちゃえば?

 いとしの我が子君、ケープを纏ってきりりとして見えるよ。
 ぶ…じゃない、ネズミも面白いね。まず狙われるのは目かな。カジ、カジ。

 愛情たっぷりの手作物、きっとお出かけはいいお天気に恵まれるよ。
りえっぱさん
 うひゃ〜〜〜!!!可愛い〜〜〜〜〜♪
 特に「猫じゃらし」が凄く良いーっ!!!!!
 作り方まで載ってるし、実家のりゅうちゃんの為に、真似っ
 子して作ってみようかな〜!
 私は、あえて豚で作ろっかなぁ〜(爆
 とにかく・・・お見事ですっ。
>pekoさん
ロゴマークを作ったら作ったで作る度にタグを縫いつけなければっ。。。((゚Д゚; )))
仕事が増えてまうぅ〜!(笑)

白いフサフサの所で猫釣りしたいんだけど、猫によっちゃ本体に興味を示す子もいるだろうな。。。
目は取れやすいッス(>_<)

>なおちゃん
りゅうちゃんにも作るよぉ〜!
それで少しでもお外に行く気がそがれればいくらでも作っちゃう!
豚にする方法はカンタンですだ!
ヒゲを付けなければいいんだから!(笑)
猫じゃらし収納。

意外と細長いこの物体の収納に困ったりします。
壁に取り付ければ、場所もとらないし、スッと取り出せて良いのではと思い、荷造り用の麻ひもでグルグル編みました。
左の小物入れにも小さなおもちゃをしまっておけます。

クローゼットの扉の内側などにも取り付けても良いかもしれません。
細長いものって、瓶やケースに立てて入れると不安定だからすぐに倒れちゃうよね。
いいアイディア d(^_^o)

麻紐だから、すごく素朴な仕上がりだね。
これだったら、玄関マットと、靴べら入れをお揃いで編んでもいい感じになるんじゃない?
>pekoさん
そうなのよぉ〜ビンやケースにに立てて入れても良いんだけど、結局はそのビンやケースを奥場所を作らなければいけないワケでしょぉ〜
とにかく狭い家なので、物をあまり置きたくないのね。
ごちゃごちゃしてしまうし。。。
んで、思いついたのが壁収納よぉ〜
これは我ながらナイスなアイデアでしたヽ(´▽`)/

玄関マット・・・
きっと編むのが大変で死んでしまうと思う。。。
所詮荷造り用の素材だから、かたいかたいっ!(>_<)
まぁ編んでて指が腱鞘炎寸前になるほど痛かったぁ〜!
でも、別素材で編んだらきっとお揃いにしたら良い感じになるねぇ〜
はじめましてぇ

皆さんの素敵な作品、いつも感激しながら見ていました〜

今まで、押入れ用の収納台など作ったことはありましたが、ちゃんと見える家具として作るのは今回が始めてでしたので不安もありましたが、うちの犬が体が大きく、市販のサークルではいまいち微妙で・・・意を決して作ってみました。

よく見ると、斜めだったり木が割れてしまったりと・・・でも、初の大物にしちゃ大満足です・笑

猫と犬の共同ベットです♪
下が犬 上が猫です。
数年前ですが、犬用のハウスケージを作りました。
天井があると物が載せられて便利ですし、自分で作ると家のインテリアに合った物が作れるので良いですよね♪
猫のトイレが収納できるベンチ(左と真ん中) と 猫(猫3匹います)のテーブルです(右)

5年前に作った、猫トイレ収納Box3作目です(左と真ん中)
今でも使用してます。
上の部分はクッションをいれてベンチにしているので、
猫がお昼ねできるようになっています。
その下(真ん中の部分)は、ヒンジをつけて開くようにして、
収納Boxにして、DIY工具や、猫用品を収納してます。
一番下は、猫トイレを入れてます。猫用エントランスを作って、
夜でも見えるように、Night light をつけてます。
ドアは前に開くようにして、猫トイレの掃除ができるようになってます。

友人に頼まれてシェルフ付きの猫トイレ収納Boxを作ったこともあります。

ただ今、4作目を製作中です。色と高さを変えてます。


猫のテーブルです(右)
5年前に、余った板で作りました。
Water Proof 用に、引き出しやキッチンキャビネットに敷く、ライナーを貼ってます。
猫のトイレが収納できるベンチを今回は、色と高さを変えて。
今回で4作目。
周りの家具に色を合わせてDark Brownにして、収納Box をなくして、猫だけでなく人間も座れる高さのベンチに。

あとは、前作と同じように、ベンチの中に夜でも見えやすいように、ナイトライトを付けて、
下には、トイレの砂が足に引っ付かないように、Litter matをひいて、
内側には汚れても掃除しやすいように、キッチンなどのキャビネットの下に敷く、
ライナーを貼り付け、移動しやすいようにキャスターも付けて。
>>[36] すばらしいです。トイレは難しそうですが、猫の食事テーブルは作ってみたいです!猫
>>[35]
素敵。
ワンちゃんじゃなくて、子どもの隠れ家にもぴったり。
なにより、お洒落なセンスが光りますね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY(女性編) 更新情報

DIY(女性編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング