ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

耳下腺腫瘍コミュの手術と仕事の予定など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来週の火曜日7/7に、日赤に紹介状を持っていくのですが、その時に手術前検査、手術日って決められるんでしょうか?
仕事がシフト制なので、早めにしないと周りの皆に迷惑をかけてしまうので、皆さんはどんな感じでしたか?

コメント(10)

こんばんはー。
もう確定してからの紹介状でしょうか。検査はされましたか?
私は耳下腺腫瘍だと思うと個人医院で言われ、紹介状を持ち綜合病院へ行ってからMRIだのなんだのをしました。
その検査の結果、手術が必要ですよーとなってから術日を決め、その術前検査の日取りを決めたという流れでしたよ。
はしめまして。
くらさんと同様の経緯を辿っており、紹介先の病院で実績が少ないので違う病院を検討しています。
違う病院で診てもらうには紹介状を作成し直してもらった方が良いのでしょうか。
必要な手順をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致しますm(__)m
>>[2]
お答えにならないのですが私は紹介状では希望のは病院に紹介してもらえないと思い紹介状無で直接希望の大学病院に行きました。
5,000円で受け付けると書いてあったので。
しかし後から考えると紹介いただく病院で希望を言えば作って貰えるのかな?と思いました。
しめじさんの場合転院希望なので『●●病院でセカンドオピニオンを受けたい』と言えば良い気がします。

因みに伺った大学病院で最初に面談して逆紹介状を作成して下さり、それを私の場合掛かり付け病院で判を貰って提出しました。
確か5,000円は返金されました。押印代を2,500円払ったと思います。
丁度1年前のことですが、このシステムは無くなったような掲示がされていた気がします。
HP見ればわかりますが。
>>[3]
詳細にありがとうございます。
まさぴ~さんは特殊な経緯だったんですね。

実は紹介状を書いてもらう際に希望があるか聞かれたんです。
足がない上に詳しいことがわからなかったので、駅に近い病院でと答えたのですが、結果実績の少ない病院になってました。

紹介状を作って貰う手順に特別なことは必要なさそうなので、もう一度同じ病院に行ってみます。

ありがとうございました!
>>[4]
こんばんは。

私の場合は紹介された病院の医師との相性が合わなかったので、転院先を決めずに宛名無しの紹介状を作成してもらいました。

セカンドオピニオンはあくまでも元の病院で治療することが前提で他の医師の意見を聞ける制度で転院出来なかったと思います。

病院選びは重要ですので、信頼のできる医師に巡り合えることを願ってます。
>>[5]

こんばんは。はじめまして。

相性が合わないと感じることがあるんですね、、、
もし宜しければどんなことがあったのか教えて頂けないでしょうか。
(もし、こちらのコミュで既に書いていましたらご案内頂けると幸いです)

セカンドオピニオンはその様な制度なんですね。
これまで幸いなことに病院にお世話になる機会もなくきてまして、無知なままです。いろいろと勉強になります。
セカンドオピニオン、そんなことはないですよ。
病院を選ぶのは患者の自由です。
『セカンドオピニオンを受けたいのでデータをいただけますか?』と言えばそれまでのデータを提供していただけます。
万が一断られる、いい顔しないなどでしたらその病院はダメです。
何故ですか?とかどちらの病院で?とか聞かれる場合もありますがあまり体裁の良い返答はしない方が良いと思います。半分正直に(笑)
セカンドオピニオンの結果戻る可能性も有るからです。
診断結果が自分の知識と違う、病院の雰囲気、担当医が自分に合わない、とにかく違う診断を受けたい等々理由は様々です。
セカンドオピニオン受けたからそこに決める必要もありません。
元に戻ってももう一度別の病院で診察受けても良いのです。
ただ初診から早い方が良いと思います。
回数が多いと時間も過ぎます。
今はネットに病院の実績や医者の経歴経験等が載ってます。
信頼できる病院、担当医と巡り合えると良いですね。
>>[7]

返信遅れましてすみません。気付きませんでした。

セカンドオピニオンの制度について目から鱗です。柔軟に動いてOKなんですね。

現在ですが、紹介された病院の実績が少なかったので、通いやすい実績の多い病院の紹介状を費用なしで作成し直して貰いました。
近日中に検査をいろいろとしてもらおうかと予定してます。

因みに医者の経験などはどちらで確認できるのでしょうか。

病院の実績はこちらを参考にしました。
https://hospia.jp/dpc
進展されて良かったですね。
セカンドオピニオンにしても執刀数データにしても自分の安心に繋がる為と思います。
患者としては任せるしかないですから安心感は大切ですね。
馴染みのある街、良く見ていた建物、そんなことで寸前で変更して決めましたが、やはり安心感があります。
手術から丁度1年経ちます。
術後の診断に3月に一度通ってますが病院に愛着が湧いています(笑)

医師の経験、専門はその病院のHPにスタッフの紹介が有ると思います。
ただHPのデータは最新ではないし、医師のスケジュールによって指名出来る訳ではないと思います。
私の場合は担当医が決まってからHPを確認したかも知れません。
>>[9]

一番不安な時の安心感は何物にも代えがたいですね。
担当医が決まったら私も確認してみます。

不安な状況からすこし離れることができました。
またこちらのコミュでお世話になるかもしれませんが、
その際はよろしくお願いします。

今回は本当にありがとうございました(^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

耳下腺腫瘍 更新情報

耳下腺腫瘍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング