ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木工旋盤倶楽部コミュのどうやって勉強したの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティでは、多くの人に「woodturningの魅力を知ってもらいたい・広めてゆきたい」という主旨を第一に掲げたいと思っています。
そこで、「どうやってwoodturningを勉強したの?」「どうやってwoodturningを勉強すればいいの?」「woodturningって何?」といったよくある疑問点に、経験者の皆様の経験やご意見を未経験者の方々にもわかるようにお答えして頂けたらと思います。(お薦めの教室等あったら紹介してください。)
未経験者の方も、どんどん気になることを質問してください。
よろしくお願い致します。

コメント(5)

さてさて、ターニングって?
私がターニングにはまったきっかけは。
「ある人間にそそのかされて>爆」です。
元々、趣味で木工をやってまして静岡の木工仲間が
県内で集う機会がありその時知り合ったのが浜松の
Sさん。当時は某機械メーカーのサラリーマン。
彼も当時ターニングにはまりかけててね。
結局自分で設計して木工ろくろの機械を作るよ!
ってことになり、じゃあ、出来たら1台買ってやるよ!
の乗りで。もう10年近く前ですね。

で、その後は皆様ご存知の通り、泥沼へ。

はっきり言って回しながらモノを作る行為は
それ自体が麻薬です!!>きっぱり
(陶芸のろくろ、あとケーキ作りもね)

気がつくと4時間なんてあっという間に過ぎてるし。
これから始めたい人、充分取り扱いには注意しましょうね。
楽しすぎて全てを捨ててしまうかも。
(私のように!)
僕はほとんど独学です。
3年ちょっと前に自分の工房を持ったときに、出入りの機械屋任せで山戸製作所の木旋クール600D-?を購入しました。そのころは何も知らなかったので、他に選択肢がありませんでした。
やり方はその時についてきたビデオを参考にして覚えました。刃物もその旋盤についてきた3本だけ(丸刃と平刃のスクレーパーのようなモノ)を使って挽いていました。それでお椀やお皿は何の問題もなく作れたので一年くらいはそうしていましたが、Fine Woodworkingというアメリカの雑誌を定期購読するようになり色々な情報とともに、自分の技法に疑問を持つようになりました。
それからです、僕の泥沼人生が始まったのは・・・(笑)
まず、アメリカのwoodturning関係の本やビデオを買いまくりました。そして、道具を買いまくり、旋盤も買い換え、徐々に仕事の領域を越えてしまいました。しかし、とても楽しいです。
この喜びを多くの人に知ってもらいたいと思っています。

興味のある人は僕の工房で教えます。希望者は名乗りでてください。
仕事もあるし旋盤も2台しかないので、とりあえず月に一回2名くらいまででしょう。色々なイベントも考えていますが、これも、あまり負担にならないよう、ゆるゆると進めてゆきたいと思います。
みなさんこんにちは
ともやすさん、コミュ立ち上げ心より感謝申し上げます。

僕の場合、全てはインターネットから始まりました。
無料体験出来る所がある事をウェブサイトで知りました。
静岡県浜松市で2002年9月無料体験に1人で参加しました。
運悪く、先生が病気になり入院されたので3日間の予定が
半日プラス半日(計1日)になり、やむなく帰宅しました。
黙っていられず、1日20時間近くネットサーフィンをして
情報を集め、同時にいろいろな物を購入し始めました。
チョット触ったが為の反動はとても大きかったです(笑)

そこからは主に独学で、現在も終わり無く続いています。
ビデオ(洋)書籍(洋)が主な先生ですが「画像を見る」
「絵を見る」ばかり「聞く」「読む」は、ほぼ無し(笑)

場合によっては、根性、冷静、勘、も少し必要でしょうか。

自分のしたい事が明確な場合は、団体ではなく少人数で、
可能なら個人レッスンを受けるのが「近道」だと思います。
やりたい事は楽しいですから「苦」は少ないはずです(笑)

最近は「ウッドターナーな人」も増え、同士からの情報も
以前からでは考えられないほど入ってくる様になりました。
個人ウェブサイトから発信している人もかなり増えました。

そして、このコミュニティはその中心になりえる可能性を
秘めていると思います(ちょっと重いけどそんな気がする)

興味の有る方は当工房でも見て、触って頂く事は可能です。
趣味レベルですので、至らない事も多々ありますが、まず、
連絡して頂きスケジュールの調整からと言う事になります。

Happy Woodturning !
みなさま、こんにちわ。

私の場合を書いてみます。

●は木工旋盤で挽ける。それはすぐにわかりましたが、訓練校でも旋盤を教える人がいなく、アシスタント業でも持っている人には出会えませんでした。困った挙げ句、頼ったのがネットでしたが、日本語サイトはほとんどありませんでした。でもそこで浜松のSさんを知りました。turnerkent さんや deko さんと同じ方です。さらに「手づくり木工辞典」のバックナンバーをひも解いてみると、木工旋盤コーナーによく登場するSさんを見つけ、いよいよ訪ねてみようという気持ちになりました。
1泊2日の体験で、クリスマス・イブの事です。先方の都合もありましたが、知ってから、体験するまでに半年以上もかかってしまった経緯があって、自分へのクリスマス・プレゼントにしようと考えました。
作ったのは、コップと小さい小鉢で、ひとつは大失敗です。
でもその体験で、「これこれ!」という手応えを感じ、東京に戻ってから購入の準備に入りました。

旋盤にもたくさんの種類があり、ここに登場している人の中で、同じ機種を持っている人もあれば、違う場合もあります。私は当時、畳敷きの日本家屋に住んでいましたので、引っ越しや将来を考慮に入れて、一番安い初心者向けを買いました。今もそれを使っていますが、一番安いとはいえ、周辺機器も揃えると最初にまとまった金額が必要です。ツールや機械は少しづつ増やしました。

勉強の方法ですが、Sさんの関係で木工旋盤の団体もあり、講習会も開いています。最初はそれに参加していましたが、ある講習会でdekoさんと出会い、それからは何故か独学に変わりました。(笑)独学と言っても私の場合は、ここに登場する先輩たちに質問しています。先輩たちが私の先生です。ビデオも多少購入し、それはとても良いです。本も2册あります。後は、やはり勘と度胸と経験です。車に乗るような感じです。最初は怖いですが、だんだん体が覚えて行く、考えながら、やればやる程深まります。

私の工房には、やはり女性が集まります。最近は、近所の方も気にかけてくれるようになり、やってみたいと声をかけられるようになりました。旋盤は1台しかありませんが、初心者向けを体験出来ますよ。千葉近辺の方は是非どうぞ。
あじめまして。まだ木工をはじめていない。鎌倉彫だけはじめた者です。
神奈川、東京で良い教室ないでしょうか?挽物(旋盤、ろくろ)でも、刳物(ノミ、カンナを使いくりぬき、削る)、併用でもよいのですが、教えて頂けるところを教えて頂きたいです。住んでいるのは、横須賀よりの横浜です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木工旋盤倶楽部 更新情報

木工旋盤倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング