ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

詩歌全般・日本古代史・たべものコミュの月みれば 千々に物こそ 悲しけれ 我が身ひとつの 秋にはあらねど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ー23ー 

月みれば 千々に物こそ 悲しけれ 我が身ひとつの 秋にはあらねど  大江千里 おほえの ちさと 

<古今集巻四(秋上)「是貞のみこの家の歌合によめる 大江千里」>
・・・・・・・・・・・・・・・
月を見ると

あれこれさまざまに

ものみなすべて悲しく感じられることよ

わたくし一人だけのために来る

秋ではないのだけれど
・・・・・・・・・・・・・・・
秋の月を見ていると様々なことが悲しく感じられます、
私一人を悲しませるために秋が来るというのではないのですが。
・・・・・・・・・・・・・・・

月みれば 千々に物こそ 悲しけれ;

「みれ」は動詞「見る」の已然形、順接の接続助詞「ば」を接して偶然的な確定条件。
「ちぢに」は形容動詞「ちぢなり」の連用形、さまざまの意。
「千千に」は後の「ひとつ」と対照。
「こそ」は強意の係助詞、結びは形容詞「かなし」の已然形「かなしけれ」。
七五調。三句切。

我が身ひとつの 秋にはあらねど;

「わが身ひとつ」は擬物法。
「に」は断定の助動詞「なり」の連用形。
「は」は係助詞。
「あら」は補助動詞「あり」の未然形。
「ね」は打消の助動詞「ず」の已然形。
「ど」は逆接の接続助詞。
単に倒置法と考えず、言いさしとして「わが身一つの秋とおぼゆ」など補い味わう。

◇千々に 様々に。「ち」は数の多いこと。下句に「ひとつ」があることから、「千」と「一」が対比されているとも見られる。
◇物こそ悲しけれ さまざまな物事が悲しく感じられる。
形容詞「物悲し」(なんとなく悲しい意)の強調表現と見る説もある。
「こそ」「悲しけれ」は係り結び。
◇我が身ひとつの秋 私一人の秋。白氏文集の「燕子楼中霜月夜、秋来只為一人長」との関連を指摘する論者もいる。
・・・・・・・・・・・・・・・
大江千里;生没年未詳
備中守本主の孫(中古歌仙伝)。参議音人(おとんど)の子(少納言玉淵の子ともいう)。弟に千古がいる。
大学学生の後、元慶七年(883)備中大掾に任ぜられる。延喜元年(901)、中務少丞。同二年(902)、兵部少丞。同三年(903)、同大丞。学才の誉れ高かったが、官人としては生涯を通じて不遇であった。家集によれば、或る事件に連座して籠居を命ぜられる非運もあったらしい。
 漢学者として声望の高かった人で、その学才を和歌の創作に発揮した歌集『句題和歌』を宇多天皇に請われて献上している。これは『白氏文集』などの漢詩の詩句から翻案した和歌を集めたものであった。
本歌は、「月」と「我が身」、「千」と「一」といった対比も漢詩の対句に通ずる発想と言えようが、余り技巧は目立たず、漢詩的な詩想を和歌によく溶かし込んでいるといった印象を受ける。その意味でこそ作者の代表作と呼ぶに値しよう。
 かように作者は漢詩の影響が顕著であった和歌史上の一時代あるいは一傾向を代表する歌人と言えよう。藤原公任の三十六歌仙には漏れたが、藤原範兼の『後六々撰』に撰入され、中古三十六歌仙の一人に数えられる。(千人万首)

【主な派生歌】
詠むれば いとど物こそ かなしけれ 月は浮世の ほかと聞きしに
 (俊恵)
秋の月 ちぢに心を くだききて こよひ一よに たへずも有るかな
 (荒木田氏良[千載])
夕霧も 心のそこに むせびつつ わが身ひとつの 秋ぞ更けゆく
 (式子内親王)
いく秋を 千々にくだけて 過ぎぬらん 我が身ひとつを 月にうれへて
 (定家)
秋をへて 昔は遠き 大空に 我が身ひとつの もとの月影
 (〃)
千々におもふ 心は月に ふけにけり 我が身ひとつの 秋とながめて
 (藤原忠良)
ちぢにのみ 思ふ思ひも 心から わが身ひとつの 秋の夜の月
 (飛鳥井雅経)
ながむれば 千々に物思ふ 月に又 我が身ひとつの 嶺の松風
 (鴨長明[新古今])
月かげを わが身ひとつと ながむれば 千々にくだくる 萩のうへの露
 (後鳥羽院)
月みても 千々にくだくる 心かな 我が身ひとつの 昔ならねど
 (俊成女)
年を経て 我が身ひとつと 歎きても 見れば忘るる 秋の夜の月
 (為家)
妻こふる 我が身一つの 秋とてや 夜な夜な月に 鹿の鳴くらむ
 (式乾門院御匣[新続古今])
いつまでか 我が身ひとつの 出がてに 故郷かすむ 月をみるべき
 (二条為藤[新千載])
我ひとり 月に向かふと 思ひけり こよひの月を 誰か見ざらむ
 (香川景樹)




<出典・転載元;千人万首>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

詩歌全般・日本古代史・たべもの 更新情報

詩歌全般・日本古代史・たべもののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング