ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボクの旅…コミュの【函館食い倒れの旅】2009年11月13日〜15日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おかぁ〜しゃん(ハーベリーさん)との北海道(函館)食い倒れの旅
かなり時間がなくドタバタとした旅だけど…
しっかり寝れて食べれて…満足でした。
土日の2日だけの休日でも充分に北海道へ行けるのだわ〜♪と、
立証した旅になった。

★コメント不可★

コメントは、こちらへ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14336795&comm_id=1751318

コメント(13)

【雨雲との追いかけっこ】

1か月ほど前…突然、以前食べた味を思い出した…



『ラッキーピエロのくじらバーガーが食べたい!!』…と…



なんとなく…一人で行くのもさみしいので…道連れにおかぁ〜しゃんに声をかけてみた。
…で、レンタカーの手配やら…宿やフェリーも手配し…出発の日がやってきた。

金曜の昼間には、仙台へ到着し…牛タンを食べたりしてたおかぁ〜しゃんと
仕事が終わってスグに合流して、そのまま北へと向かった。
お風呂へは入っておきたいので…わりと時々行ってる鳴子温泉の滝の湯へ
寄り道して温泉に浸かった。

風呂を出てからは、ひたすら北を目指して運転した。
雨雲が、まるで追いかけてくるかのように、ちょっとトイレに寄ったり
するだけで…雨がぽつりぽつりと来ては…再度出発して、
追い越し…雨のはしっこを行ったり来たりを繰り返すように空の機嫌が変わったが、
特に不快を感じるような天気にはならずに順調に走行し…

まぁ…だいたい予定通りな感じに青森の青函フェリーターミナルに辿り着けた。

青森から出てるフェリーは他にもあったのだが…確か…そちらは、片道2千円代で…
往復だと5千円超えてしまったと思った;;;
その点、この青函フェリーは、片道千5百円前後…とまぁ…とってもリーズナブルである。

違いは…主に…あっちは、旅客用で、こっちは貨物というトコだ;;;
貨物の特別便があると、乗車出来なくなる可能性があるので…
事前の予約が必須になってくるのだが…到着すると、敷地内に
適当に車をとめ…荷物をたくさん抱え込み…搭乗手続きをし…
早朝…4:30発のフェリーへと乗り込んだ;;;

以前…大間から乗った時とおんなじような作りで…
車の乗車口からパタパタと乗り込むと…簡素な階段をたくさんの荷物を
えっちらおっちらと抱えてのぼっていく…そして、甲板に出ると
船内の扉を開け…中へ…喫煙の出来るフロアにソファがあり…TVがある…

あとは、カーペットの敷いてある…よくある2等客室の簡素な部屋がひとつ…
シャワー室…トイレ…それと…ドライバールームである。
ドライバールームは、使用は自由で…ベットルームになってる。
…が、そんなのは、早くに入らないと使用できないものと思ってたが、
かなりの余裕で端っこの二段ベットを確保出来た。
ボクが上の段…おかぁ〜しゃんが下の段に落ち着くと…
徹夜で運転してたので、船の中での4時間くらいを睡眠時間にあてるコトにし…
荷物を落ち着かせると…備え付けの毛布をかけてゴロンと横になった。
【揺れるお船と雨の函館】

船の揺れには、あまり弱くはない方で…
何度か船旅もしてるし…結構荒れた波の日の船にも乗ってるが…
この日の船内も結構揺れた;;;(*_*)…

幸い、ボクレベルでは、気持ち悪くなる程ではなかったのだが…
この揺れのおかげで、変な夢を見て目覚めが最悪だった;;;

波を超えるような揺れなので…超えた時に下がるのが、
ガタンッと、落ちるようなそんな感じの揺れで;;;
夢の中…ボクは、トイレの個室に入ってて…この何度かの
ガタンガタンという揺れで次の瞬間…ガタンという音と共に
トイレの壁が外れて…かなり唖然と驚いて…立ち上がり…
振り返ると…ドリフのコントの最後のような撮影のセットのようなトイレがあり
…『何???何なの???』と、飛び起き…
さほど高さのない天井に思いっきり頭をぶっつけた;;;(+_+);;;
一瞬、自分がドコにいるか、かなり寝ボケたが…あぁ…船だった…と、思い出し
とりあえず、トイレに行っておくコトにした;;;

2時間半程寝れたっぽい…
ベッドから降りる時も…結構な揺れで降りにくく;;;
トイレに行き…ちょっと目が覚めると…どんくらいの利用者が
いるんだろうか???…と、改めて確認すると…10人いないんじゃないかな?
と、いうような寂しさだった;;;(^-^;;;


やはり、こんな時期に普通の土日で、北海道へ行こうという人は
少ないのかもしれない…ついでに…貨物のフェリーで行こうって〜人が
少ないのかもしれない(^-^;;;

それでも、きっと旅客フェリーだったら…
船室がもっとシビアに分かれてて…こんな1500円という破格の価格で
ベッド&毛布付きなんて〜のは、ありえないだろう…と、思った。
これは、きっと貨物故の良さカモしれない(笑)

そんなこんなで…mixiにアクセスしたりしながら…
いつの間にか…北海道へ到着した。
予定の時刻よりもほんの少し遅れたようで…接岸し…
乗船口が開き…車が先に出て…人が…つまりボク等が
降りるまで…思った以上に待たされた気がした;;;
レンタカーの人との待ち合わせが、到着時間+10〜15分後…
だったので…時計を見ながら、ちょっと落ち着かなかった;;;

それでも、大きな荷物を抱え…長い階段を降り…
船から降りると…ホンダレンタカーの人が声をかけてきてくれた。
天気は…



雨…



本州では、追いかけっこの末…追い抜かれて、今、ここでは雨なのか???
と、思ったが…聞けば、ず〜っと雨が降ってたらしい;;;

『こっちの雨とは、別口なんだぁ〜?!』と、ちょっとガッカリしたが、

まぁ…天気予報では、土日、両日とも…
函館は、雨だったので…仕方ないや;;;と、思い…
レンタカーの中で、簡単にレンタカーの手続きをした。
NETのはこなびで予約したので…フェリー乗り場へ来てくれるオプションは
無料である♪♪1日半分で…保険やらナビやらで…約10000円
以前使用した時よりは、いろんな面でお得になってる。
NET予約の特典である(・ω・);;;

ホンダレンタカーの人は、以前、冬に仙台に何度か滞在してたらしく…
函館の冬と仙台の冬の気温って変わらないですよねぇ?…と、言ってた。
八戸辺りと変わらないって〜のは、よく聞いてたが…函館もそうだったとは
意外だった(・ω・)なんだか、北海道の冬もさほど寒くないのかも?!…と、
ちょっと親近感がわいたwww
【函館市場】

レンタカーに乗りこんで…とりあえず、夜、宿泊予定の
ライダーハウスへ行った。
場所の確認と…清算してしまおうかと思ったのである。
使い慣れないナビには、何故だか遠回りな道を教えられ…
思った以上に時間をかけてライダーハウスへ…

今回は、11月で、布団も持ってこれなかったのもあり、
車中泊は、やめた方が良いだろうと判断して…
お布団で寝れればいいかな?…と、ライダーハウスを予約してた。
一泊…1500円。
住所と名前を書いて…そこで飼ってるダックスフンドな犬×5匹に
思いっきりなめられ(*_*);;;ちょっとクタクタになって出発;;;

で、さっそく…ご飯を食べる為に函館市場へと向かった。

観光客相手の観光市場で、人もこの時期だけあって…
思ったよりもいないからか…やたら落ち着かない程に声をかけられる;;;
(*_*);;;
時期が微妙に中途半端だったせいか…ものすごく心ひかれるものは、
少なかった;;;とりあえず、ぶっかけ屋の大名丼を食べた。
美味しかったのだけど…店員さんが妙に元気がなかったのが残念;;;
市場のお店の人は、元気な方が気分が違うものなのだけど;;;(・_・);;;
まぁ、それでも美味しかった♪♪

試食などで、カニを食ったり…(んまかった)
瓶詰めイクラ食わされたり…(最悪にまずかった;;;)
カニまん食ったり…山川牛乳飲んだりもした。
(カニまんは、カニ肉とカニミソをマゼマゼしてあるもので…
まんじゅうの部分と微妙にミスマッチ…あんかけになってる方が
よく合う気がした。ちょっと残念;;;味は悪くないんだけど;;;)
観光市場では、もともと、そんなに買い物する気はなかったので
さら〜っと見て回った。

で、次に…庶民の台所…中島簾売市場へ行き…
広尾町のししゃもの燻製をお土産に買った。
(後日…あげた人から旨かったとなかなか良い評価を受けた。)
こちらの市場は、庶民のなので…観光客相手と違い、雰囲気が
とっても落ち着いてまわれた。それと、価格も全体的に
結構安かった(・ω・)

お目当てのエビは、時期がズレてたので買えず;;;
残念だったのだけど…とりあえず、満足したので…
次の場所へ行くことにした。


おかぁ〜しゃんは、ソフトクリ〜ムを食べてたwww
【エゾシカを食べに行こう。】

おなかはいっぱいなのだけど;;;おやつやパンくらいなら入りそう…
それと…美味しいコーヒーなんかも欠かせないよねぇ♪
事前にチェックしてた『ノースマン』というお店へ行ってみるコトにした。

HPで、エゾシカの燻製肉なんかを置いてる店のようで…
その燻製肉がとても美味しそうに見えたのだが…
スペインのクリームブリュレの元となったお菓子も出してるそうで
それが妙に気になってた。
エゾシカは、1〜2年前…大好きなお店…家の近くのフィッシュテーブルで食べた
エゾシカの刺身がとても美味しかったので…なんとなく美味しい気がしてた。
しかも、11月頭にエゾシカ猟が解禁になったのも知ってたので…
新鮮なお肉が食べれるのかな???などと…期待をしていた。

ちょっぴり頼りないナビに住所を登録すると…車を走らせた。
ノースマンの敷地には…エゾシカや…キタキツネなんかも普通に来るコトもあり
…雨の2日間になると思われてたので…今回は、食い倒れ中心であまり動きまわる気は
なかったのだが…それなりに北海道らしい景色も見たかったので…
ノースマンの周りの景色は…HPの写真なんかでは…なかなか良かったわりに
函館市内っぽいので行きたくなった理由のひとつでもあった。

どんどんと郊外になってきて…あっという間に周りは森になった(・ω・);;
そして、あまり市街地から時間もかからずに到着した。


洋風な雰囲気のよい建物で…中へ入ると…猟銃とか…
(・_・)?!あれっ?ハンター向けなお店だったの???どうりでシカ肉あるわけか;;;
雰囲気はなかなか良さそうで…2Fからの景色の方がいいと勧められ…
2Fの席に上がって行くと…なんだか、ちょっとした隠れ家のようなカフェだ。
外は…畑がど〜んと広がってて…その向こうには…海が見えた。
周りは…森…とても落ち着いた良い雰囲気のカフェである。

シカ肉の燻製は、残念なコトに…猟が解禁になったばかりでまだ作ってなくて…
どうやら…12月にならないとないらしい…;;;
エゾシカのミートローフを挟んだベーグルは、あるそうなので…
1コをおかぁしゃんと半分こにするコトにした。
他に…リンゴのケーキと…スペインのクリームブリュレは、この日のメニューには、
なかったのだけど…聞くと…あるとのコトなので…出して貰えるコトになった。
ボクは、コーヒーと…おかぁ〜しゃんは、ミルクティーを注文し…
のんびりと寛いだ。

しばらくして…注文したものが運ばれてきた。

シカ肉ベーグルは、シカ肉特有の旨みなどがわかるような味ではなかったけど;;;
クセがあまりなくなかなか美味しく…ベーグルの食べ応えがなかなかんまかった♪
…燻製が食べたかったなぁ…;;;

ケーキは、りんごのケーキが甘みがかなりおさえてあり、わりと好みだった。
スペインのクリームブリュレは…ちょっと甘すぎて;;;と、いうのも…
上からかけてあるカラメルが多く…本体が薄いので比率がすごくよろしくない;;;
ミルクピッチャーのようなのにカラメルを入れてくれて…
自由にかけられると良さそうなのに…と、少し残念だった;;;
味は悪くないので…すぐにでも改善できそうなのに…と、余計に残念に思えた;;;
それでも、このゆったりした時間を満足し…下へ降りて…会計をすると
お店の人とカウンターのトコで立ち話…トイレにちょっと行くと…トイレ脇の部屋では、
銃声が(・ロ・)?!

銃を撃てる部屋があって…その音がなかなか迫力だった;;
店内には、そういったアウトドアなアイテムもたくさんあって…
シカの首のはく製も売ってた(笑)…22万…;;;

で、とても聡明そうな素敵なそのお店の奥さまと話してたら…
また来るようなコトがあったら…裏の小屋にでもどうぞ♪と、
言われた(笑)次は…車中泊でもなければ…ちょっと違った形も
楽しめそうだ♪♪

そして…裏の山を少し散歩して…車に乗り込み…別の場所へと移動した。
【牛乳探しのドライブと湯の川温泉の足湯】

時間は…マダ3時過ぎた頃…夜の7時には、五稜郭近くのお店に
予約を入れてたので…それまでの時間何しよっか?という話になった…
外は…雨が降ってるし…とても山へ行けるようなものではない;;;
とりあえず…大沼くらいまでなら行って7時まで帰ってこれる距離だと
思ったので…NETで美味しいと書いてあった『駒ケ岳牛乳』を
買いに行くコトにした。
函館でも探したのだけど…見つからず;;;駒ケ岳の麓辺りに行かないと
買えないっぽい…(・ω・);;;
ノースマンから国道5号線へ出るまでの道は…広い畑や…のっぱらで
なかなか北海道らしさを満喫できた。
雨は時折強くもなったが…幸い、ボクが外へ出る時は…
小雨か、一時的に止んでくれたので良かったが、よりにもよって…
つっかけのような;;;サボサンダルを履いてきてしまってたので;;;
途中、何度か水たまりにちゃっぽんしちゃって…
足がめっちゃ冷たくなってた(T_T);;;
雨降りに…サボは、いけません…スニーカーにでもするんだった…orz

牛乳求めて…大沼のお土産ものやさんまで行ったら…
駒ケ岳牛乳はそこには、なく…
隣の町に行けばあるんじゃないか?とのコトだったので…更に移動して…
牧場へ直接買いに行った。
着いた時には、暗くなってきて…道路沿いの直営販売所は、閉まってたのだが…
工場らしき方に灯りがついてたので、声をかけると直接売ってくれた♪
大瓶と小瓶を買って…飲みながら函館へ戻った(・ω・)
好みの牛乳ではなかったのだけど…たまにあるおちちって元は血液なんだよなぁ…
というのを実感できる牛乳だった(笑)

おかぁしゃんもボクも山川牛乳の方が好みの味だった(・ω・)♪
途中…ひっぱりたこの店でひっぱりたこを買い…
街へ戻って…湯の川温泉で足湯を見かけたので、7時まではまだ時間もあったので
みずたまりにぽっちゃんして冷たくなってた足をあっためるコトにした
これがまた…ちょうどよい気持ちよさだった;;;

路面電車の走る街並みを眺めながら…20分くらい浸かってた。
【海鮮の美味しいお店?!】

『ころぽっくる』というお店で…NETで評判も良かったので事前に
予約を入れておいたのだが…この日も本日は予約のお客さまのみとなります
と店頭にあったのでやはり予約しておいて良かった;;と、思った。
中へ入ると案内され…小さな個室の中へ…
とてもこじんまりとした感じではあるが…落ち着ける空間だった。
掘りごたつのように足をおろせる席になっており楽である。

前菜  季節の珍味小鉢盛合せ

『若いタラのキクで、ピンク色をしている…もみじおろしと小葱が乗ってた
 本来、ボクは、よっぽど鮮度が良くないとキクは、食えなくて…
 食えるレベルのキクスには、そうそう会えないのだけど…;;恐る恐る…口にすると
 臭みは全くなく鮮度もかなり良いのか…食感が絶妙で、中から多少トロッという
 感覚はあるものの…ぷにゅっとした食感?口の中でキクスの
 甘さが広がって…酢の物も本来苦手なのだけど…そのタレの酢のバランスも良く
 美味しかった。…何年に一度かの美味しいキクスでした♪
 もう一品は…牛のしぐれ煮…何故にこれが季節ものなのかはさておき
  酒のつまみ仕立てだからか…とっても白メシが欲しくなる一品;;
 ボク等がお酒を注文しないので…茶漬けを白米とお味噌汁にしましょうか?
 と、交換してくれ…先に持ってきてくれた。ごはんのお共に良いお味でした。』

お造り 旬の刺身盛合せ
『お刺身は…甘エビ、皮を湯引きした鱧、ネギを巻いた鯛、マグロ、カンパチ(かなぁ?)
 どれも、どれも、鮮度が良く、お刺身は、白米もすすむんまさ♪』

煮物  うに玉子とじ
『本来、うにに火が通ったものは…舌触りもあまり好きではなく…正直…
 美味しいと感じたコトがなかったので…出てきた時は、少し残念に思えた;;;
 なんでうにに火を通すかなぁ;;;って…(+_+)ところが…一口くちにして
 その美味しさにかなり嬉しくなった♪絶品です!!この玉子とじ♪♪
 茶碗蒸しが好きな人なら…きっとかなり好みの味かも♪たまごのふわっとした
 感じも…しいたけ、三つ葉…そして、とても優しい味で…薄味だからこその
 たまごとうにの甘みが際立つ美味しさ♪おかわりしたい程にんまい(>_<)
 …ボクのは白米を…おかわりしたがwww』

焼き物 鵡川産ししゃも
『目の前で焼いてくれて…はじめに次に♀を食べたのだけど…このサイズの
 ししゃもは、なかなか出ないのだとか…苦味は以外になくふっくらした身で
 ホロッとしてて…旨かった。たまごの甘みもあり、後ひくんまさ♪』

箸休め 鯨ベーコンカルパッチョ
『鯨ベーコンが食いたいと思ってたら出てきたので…かなり自分的には良かった
 が、このベーコン…想像してたのと違い…良い意味で裏切られた。
 個人的には…カルパッチョにせずに…シンプルに普通に食べても良いよなぁ…
 と、思えた;;売ってたら買って帰りたい美味しさ。食感といい…塩加減といい…
 風味といい…これまた…絶品でした。鯨のベーコンだけをまた食べたい…』

皿物  鮭チャンチャンパイ皮包み焼き
『全体的にすごく良かったのに…最後の最後に何故にコレなのだろう;;
 すごく残念だった一品…そもそも…出る順番的に…最後にこのパイは、ないわ;;
 おなかが良い感じにふくれた後にパイは、重かったのと…パイの生地が最悪…;;
 このパイは…風味はなくて…お酒多めの水っぽい中身のチャンチャン焼きが
 パイ生地にじっとりしみこみ…べっちょり感とバターの香ばしさではなく…
 焼ききってない状態のような妙に脂っぽい感じが残る最悪な状態だった;;
 せめてこの3分の1サイズで…どうせなら…クリーム煮なんかだったらまだマシだったろうに
 中途半端な和洋のコラボが、本当に残念な一品だった(;_;)
 まだ、パラフィン紙にでも包んだ包み焼きの方が中身が同じでも
 食べれたように思う;;パイ生地が本気で残念;;それと、〆に
 この一品は、流れ通り…茶漬けが最後に出たとしても…パイは、ないです;;
 変に創作に走らずに…和でいって下さい;;』

お食事 紅鮭茶漬け
『白米と味噌汁に変更。ご飯は美味しかった♪味噌汁、漬物は、普通。
 茶漬けだったらどうだったのだろう…まぁ、でも…酒飲みでないので…
 白米は、欠かせない…』

パイが残念だっただけで…他は、本当に美味しかった。
パイなくても…それこそ…うさぎなりんご2切れ〆とか…アイスで〆でも良かったよ…
つか…むしろ、その方が良かった…
パイをすごく甘くみてるようなつくりに残念感がぬぐいされない(+_+)
【昭和温泉と真夜中のドライブ】

食うものも食ったので…温泉に行くコトにした。
行こうと思ってた温泉が…時間的にすでに厳しかったので…
駐車場のおじさんに聞くと…昭和温泉というトコならやってるとか…
そんなワケで…昭和温泉へ行ってきました♪

http://homepage3.nifty.com/furari_yumeguri/Data/Hokkaidoh/Shohwa/Shohwa_onsen.htm

かけ流しだそうです。入ってるとキシキシという感じのお風呂でした。
庶民の雰囲気満載のなかなかあったまる良いお風呂でした♪(・▽・)♪


体もポッカポカになり…ちょっと眠くなってたのに、サッパリして目も覚めたので
キタキツネを探しにと…夜景でも見に行こうと…昼間行ったノースマンの近くへ
行ってみるコトにした。
風が強かったのと…時間的に厳しいコトもあり…ロープウェイをのぼっての
函館山からの夜景は諦めた;;;(季節的に車でものぼれないそうだ;;;)
ノースマンの辺りは、函館の裏夜景の見えるスポットらしいので…ちょっと行ってみるコトに…
しかも、敷地内にエゾシカなんかも現れるなら…キタキツネだって…エゾモモンガだって
出てきてくれるかもしれない(・ω・)
と、そんなコトを思いながら…そのあたりへ行くと…確かに…夜景は、キレイだった。

そして…更に山の上へと向かってる道をのぼってみようと車を進めると…
のぼってスグ…前方に影があり…あれっ?!キツネじゃない???と、
たぬきやハクビシンじゃないのぉ?なんて話して近付いていくと…
走って逃げていき…そのしっぽは、まぎれもなくあのキツネのしっぽだった。


『キタキツネだぁ〜〜〜〜っ!!』


あんまりにも簡単に見れたボク等は、車内で大騒ぎwww
入ってった茂みのトコに車を横付けし…窓を開け…
おもわず…『るるる〜る〜』とwww
(ここは、お約束でしょう…やはりwww)
でも、出てきてはくれなかった(・ω・);;;残念っ…


そして高台になってるトコまでのぼりきったトコで…更に影を見かけ…
ちょっと追ってみてライトで確認したら…ノウサギがかけていった。
そして、眼下に夜景を眺めた。ボク等の頭上には…星が瞬いていた。

遊び疲れ…眠くなったので…ライダーハウスへ行き…
女性専用部屋にてお布団を敷いて寝た(*_*)…
日付はすでに変わる頃であった。
【青いお空とやきとり弁当】

北海道の週末の天気予報は…雨…
土曜も日曜もそのハズだった…

お布団の中ぬくぬくとしながら…明るい日差しを浴びて起きると
窓越しに…空が明るく見えた。時間は…7:00過ぎ…


もしかして???と、ウキウキしながら窓を開けると
ボクの目には…雨上がりの澄み渡った青空がそこにあった。





…願ってみるものだ…
前日は、雨、曇りで、写真があまり楽しくは、撮れず…
今回は、本気で食い倒れだけの旅になるのだろうか?
と、思ってて…それでも…晴れ女なボクのいつもの感じだと
日曜はきっと…青空が見れるハズだ…と、どこかで願ってた。
ボクだけではなく…おかぁ〜しゃんも晴れ女だ…
2人がいて晴れないわけがない…(・_・)
前日は、雨っぷりにもカカワラズ…実際に外で行動する時には
奇跡的にカミヒトエで雨がおさまったりしたのも事実だった。

青空の下の写真を撮りたい…そう思った前日…
寝て起きたら…この青空♪♪さすが…台風をも避ける晴れ女である(笑)
夜に星が見えた時に…まさかとは、思ってたが…ここまでのキレイな空に
出会えるとは…上機嫌になり、支度をし…PCに写真のデータをうつすと…
バッテリーも充電し…宿の人に挨拶すると、前日から言ってた目的の場所へ向かった。

クマゲラやエゾリスに出会える公園らしい…
その前に…おなかがすいてたので…地元で人気らしい…
ハセガワストアのやきとり弁当を買うことにした。
以前に北海道へ来た時にもこのコンビニは、気になって写真には撮ってたが
やきとり弁当を知ったのは、最近である。

パンやお惣菜も気になるのがかなりあり…しかも、山川牛乳の大瓶も発見し購入。

やきとり弁当は、公園の駐車場で食べた。
どう見ても食べても鶏肉でなく豚…なのにやきとり弁当(笑)
でも、んまかった♪庶民のB級グルメである♪

この時買ったちくわパンや、メロンパンは、後日家で食べたが…
どちらも美味しかった(>_<);;;また、行ったら、これもまた買う気がする;;;
そして、オナカも満たされた♪

【願ったり叶ったり?!】

車を降りて…カメラを片手に…お目当ての公園をテクテクと歩き
入るとスグ…おかぁ〜しゃんと紅葉の話をしてるとお散歩中の
おばあちゃんも思いっきりナチュラルに話に入ってきた(笑)

風が強くなったここ数日間で、葉っぱがかなり落ちたとか…
この公園は、もともとは、個人の所有物だったとか…
下調べもなしにただ、クマゲラやエゾリスに会える公園だというコトだけで
来たので、この立ち話は、とてもありがたかった(^^)
しかも、エゾリスもかなり人慣れしてるそうで…
餌のない時期になると餌をくれと寄ってくるらしい;;;(・ロ・);;;
でも、寒くなったせいか、ここのところは、あまり見ないらしいとのコトなので
いつもお散歩してるおばあちゃんの言うコトだから、そうなのだろう…と、
とりあえずは、真っ赤に紅葉した紅葉のゾ〜ンへ…
写真を撮ってる人もホントに多く…とりあえず、ボクも紅葉の写真を撮りながら…
あ〜あ、エゾリス出てこないかなぁ〜!!などと言ってると…おかぁ〜しゃんが
後ろで…あ?!あれっ?!と、言うので…見るとエゾリスだった(@ロ@)!?

えぇっ?!こんなに簡単に見れていいわけ???
しかも…ち…近いっ!!!
あんまりな急展開に正直、驚いたものの…望み通り見れたので、
カメラを抱えリスの動きを追うのだが…思った以上のすばしっこさに
なかなかピンとが合わない(TДT);;;
あぁぁぁ〜〜〜〜〜〜っ!!撮らせてくれぇぇぇ〜〜〜〜〜っ?!

でも、なんとか撮れた写真は、このうえなくすごい近く;;;(@ロ@)すごぉ〜い!!

そして、リスの可愛さにボクもおかぁ〜しゃんも大騒ぎである(笑)
紅葉の中のエゾリス…肝心なトコでピンは、合ってないが…このボケたのも
それはそれで、結構好きかも(^-^;;;



あぁ…願いが叶ったよ;;ありがとぉ〜!!
たくさんいて実は、普通に出会えるのでは?と、思ったが…
他には会えなかった;;;これは、もう…幸運としか思えない♪
【公園での鳥見とラッキーピエロ】

リスを見た後…雲行きがちょっと怪しくなってきた;;;
風も突然強くなってきたので…一旦、車に非難したら
大丈夫だったようで…別の方向に雨雲がそれていったようだった。

その後…秋のクマゲラなんかも見れればいいなぁ…と、
探して公園内を見て歩いたが…シジュウカラとカケスしか見れず…
北海道の固有種には、結局…会えなかった…が、
カケスが結構キレイだと以前、苗木っちから聞いてたが…
以前、山梨で見た時は、逆光だったり…遠かったりでわからなかったケド
それが、確認できた。ピントはかなり微妙だけど;;;(*_*;;;


そんなことをしてたら…時間があまりなくなってきたので、
お昼をラッキーピエロで、買いこもうと車を出した。
この頃には、2日目というコトもあってか…
ナビのクセがわかったので、惑わされるコトもあまりなかった;;;

それにしても…公園で、雨がカミヒトエでそれたのに…
車に乗った途端に、一時、どっと雨が降ってきたのには、
ある種の神がかりのようにすら思えて仕方なかった;;;
ナビの案内で、一番近場のラッキーピエロへ行くと…すっかり青空…
車をとめ…店内へ入り…ボクは、くじらバーガーと、洞爺湖サミットバーガーを
それと…コーヒーを買うと…出来あがるのを車で待った。

時計とにらめっこしながら…11:35発のフェリーにかなり
ギリギリだったので、そわそわして仕方なかった;;;
商品を受け取り…出港まで残り…30分;;;

おかぁ〜しゃんにチケット購入を任せ…ボクは、近くのスタンドで
ガソリンを入れ…乗り場へ…そこへ、来てたホンダレンタカーの人に
車を返却し…本当にドタバタと慌てて船に乗り込んだ;;;

荷物は…見事なまでに増えていて;;;
ボクのコロコロ転がすいちごなキャリーバックは、
とってもあの狭い階段を上り下りするのは、うんざりだと思ってると
船員さんが声をかけてくれて…下の機械室のようなトコに置いてていいよ。
と、言ってくれたので、これには、本当にありがたかった;;;
手にもつだけ持って…客室へ入ると…さすがに滑り込みだったので
ドライバーズルームは、空いてないだろう;;;
と、思ったら…ちゃんと上下段でベッドがとれてちょっと嬉しかった♪
大きいほうの部屋で買ったばかりのバーガーを食べてると、船は出港した。
【虹のアーチと青い海の船旅】

ボクは、船の旅が大好きである…
高速道路をびゅびゅ〜っとカッ飛ばし…移動の手段だけで
交通機関を利用する旅は…どうも味気なく感じてならない…
まぁ、高速道路はあくまでも…時間を買うようなものだと思ってる…
そんな感覚に逆行するかのような旅が船旅のように思えてならない…
どこかしら…のんびりとしてて…且つ…意外に利用の仕方によっては
とても有効的な時間の使い方などをできる気がしてならない。
人生に於いての初の北海道への旅もそういえば船旅だった…
甲板で…潮風を浴びて、広い海原を眺めていると…
本当に人の小ささを実感できる…そして…海の怖さも知る…
この感覚は…あのブナの森に身を投げ出し…自然の怖さと大きさを垣間見るような
あの感覚にとても近い…でも、船というものに乗ることにより
あれよりは、ずっと…なんだか保障された気分にもなれるのが良いトコでもある。

ラッキーピエロのバーガーを1コだけ食べ(洞爺湖サミットバーガー完食♪)
満足すると…やはり貨物のせいか…乗客のものすごく少ない船内では、
みんな、横になり…観光客船でよくあるような…船内探索などをする人も
まずいない(笑)

それでも、甲板へ後部入口を開け外へ出ると…
青空、曇り空、キラキラの日差し、小雨のシンフォニ〜で
キレイな虹のア〜チがクッキリとかかってた。

すごぉ〜い♪小躍りするかのように甲板をウキウキとびまわり…
写真を撮って撮りまくる…反対側を向けば…青い空と青い海…
なんだか、とっても得した気分だ♪♪(^^)♪♪
誰もいない甲板で…なんだか、貸切のような贅沢な気分になり…
北海道の大陸へまたの再会を約束すると、ベッドへ戻り
横になり…ひと眠りした。

青森へ到着したのは、4:00近く…また、降りるまでにちょっと待たされたケド
陽が沈むトコだからか…空がやはりキレイだった。
【悪天候の高速走行】

下の機械室のようなトコへ入れていた荷物を取り出し…
船から降りると…車へ…

毎度、思うが…自分の車の前に来た時には
ホント、ただいまぁ〜!!という気持ちでいっぱいになる。
今回は、ここからがなかなか大変である;;;

仙台から青森までは…約430kくらい…
4:00をちょっとまわったくらいである。
おかぁ〜しゃんの乗る高速バスが仙台を出るのは…23:00…
ALL下道ではとうてい間に合わない(・〜・);;;
何処から…時間のと距離のロスなく高速に乗って降り…
間に合わせられるか…である;;;

なんにしろ、ちょっと頑張って運転である(^-^;;;
とりあえず、岩手に入ってから適当なトコで高速を利用する考えで…
車を走らせ南を目指した。

この日の天気は、なんだか変で;;;
空は、一部晴れてて星が瞬いてるのに…
雨が降ってきたり…時に、本気で土砂降りのような雨になり
何よりも大変だったのは、強い風だった;;;それでも、下道を
走ってる時は、まだマシだったのだけど…
時間を見ながら…盛岡市の隣の滝沢村から高速に乗ったのが20:00ちょい過ぎ
それからの高速走行が大変だった;;;
風の影響をモロ受ける高速道路では、風で車体が多々流され;;;
何よりも…岩手県の高速道路の整備状況が酷くて…;;;
高速なのにわだちが出来てて…ハンドルがとられる;;;
お金を払ってこれは、ないだろうに(=_=)…
と、心底思う程の酷い状況だった;;
雨と風が容赦なく吹き付け;;;でも、星が見え…なんだそりゃ?!
な天気である;;;

23:00を逆算して頭の中で考え…残りの仙台までの距離…
大雑把に計算しつつ運転し…たぶん…大丈夫とは、思うけど…
休憩できるのは、1回…前沢SAでトイレ休憩をして、後はノンストップ…
時間を見ながら…泉インターで降り…仙台駅東口に着いたのは…22:30くらい
…30分余裕がある♪(^^);;;間に合ったぁ;;;

時間までおかぁ〜しゃんと話してようかとも思ったが…
もう、本気でガソリンがやばかったので…またね♪と言って…
おかぁ〜しゃんを降ろすと…;;;
日曜の早々と閉まってしまうスタンドがほとんどなので…
開いてるスタンドを探すのにちょっとかかった;;;
満タンには、会社契約のトコで翌日にすればいいので…
5ℓだけ給油すると…いつになく早めの帰宅に物足りなく思い…
その近くの友人の家に立ち寄り…土産話をし…数時間…

更に帰宅途中に…家の近くの田んぼの道で、星を眺めるコト数十分…

帰宅したのは…1:00過ぎだった(^-^;;;

なにはともあれ…土日の休みでも北海道へは行けるのがわかったので、
またちょっぴり気分的に北海道が近くなった(・ω・)


【おしまい】
【訂正】
3のししゃもの燻製の産地が間違って書きました;;;
広尾町×→鵡川町○

…感覚覚えでの間違いです;;;すんません;;;
そんなのが多いのです…orz

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボクの旅… 更新情報

ボクの旅…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング