ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cooking in Americaコミュの野菜の保存袋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結構色々な人に勧めているのですが、こちらでも紹介させてください。 別に回し者でもなんでもない、ただ気に入って使っている消費者の一人なんですけどね。

P−プラスという野菜の保存袋です。
http://www.sumibe.co.jp/p-plus/

これに入れておくと本当に野菜が長持ちするんです。
トマトがシワになりにくいし、使いかけのベルペッパーもトロトロしにくいし、キュウリも長い間パリっとしたまま保存出来ます。 

袋は洗って何度も使えます。 使い捨てではないのでちょっと面倒に感じるかもしれませんが、洗うの自体は入れているのもが野菜なのでとても簡単です。 そしてエコの時代ですしね(笑)

使い始めたきっかけは母が持ってきてくれたこと。 それから数年になりますが、本当に活躍してくれています。 母は生協で買ってくれたのですが、前回の里帰りの際に東急ハンズで売っていて買い足して来ました。 

http://www.rakuten.co.jp/sumibe/504237/504239/

楽天でも販売しているんですね。

以前アメリカでもテレビのインフォマーシャルか何かできっとこれと同じような原理だと思われるものを売っているのを見たことがあります。 でも名前も何も覚えていません。 もしアメリカで売っていたらその方が安そうな気もしますが、どうなんでしょうね。

もし良かったら使ってみてくださいね〜。

コメント(7)

 たっちんさんのおすすめよさそうですねぇ。
私の愛用は コチラ→http://ns.lecinc.co.jp/45New/012yasaigenki/hikaku.html

 アメリカで購入したのは タッパーウエアの コチラ
http://order.tupperware.com/coe/app/tup_show_item.show_item_detail

 アメリカで 袋のは 野菜売り場のところで 見かけたことはあるのですが 買ったことはまだないんですよね。
 今度みかけたら 買ってみて 試してみたいと思います。
私の住んでいた地域は新鮮野菜が貴重でした。
当時は、ダイヤモンドダストさんが紹介しているような緑色の袋しかなく、それも軍のスーパーでしか売っていなくて、一般人の私はミリタリーなお友達に買ってもらったくらいです。

にんじんや大根、りんご、キャベツなどをいれて少しづつ使っていました。かなり長持ちしましたよぉぴかぴか(新しい)
レタスやマッシュルーム、果物はタッパーで保存していました。

薄いものなので、日本から送ってもらっても良さそうですが、案外日本の人は知らない・・スーパーの野菜でも鮮度はそこそこ良いし、冷蔵庫も進化していますからねぇ。

で、実は、たっちんさんが紹介してくれた袋はつい先日、粗品として某店からいただきました!使ってみよう♪



そうか、日本だと頻繁に買い物に行くし、売ってる野菜自体が新鮮だからあまり必要ないんですね。 羨ましい。

粗品としてこれをもらっちゃうなんてそれも羨ましい。

ダイヤモンドダストさんが紹介してくれたように、日本でもこれ以外にもあるんですね、鮮度保持袋。 これもジッパー式でしょうか?
 たっちんさん 私の愛用品『野菜げんき』は ジッパー式でなく スーパーの袋タイプ。
 持ち手のところを きゅっと結んで使っています。
大きさも 大小に細長もあって いいんです。

 最初は宅配生協で購入していましたが ホームセンターで発見!
それからは 必要なサイズだけ購入していました。
(生協だとセット販売なので)

 アメリカの冷蔵庫も以前に比べるとずいぶんよくなっているようですが 日本のモノとは 大違い。

 というか まだ 自分でお金を出して冷蔵庫を買ったことがない....。
 
 
 
野菜が冷蔵庫の中でクニョクニョンとしょっちゅうなるのに、こういった物は素通りしていた私。。
まあいいか〜みたいな感覚だったのですが、最近パクチーなんかを束で買って使いたいときにはドロローンみたいな・・・
袋だと場所もとらなくていいかもしれないぴかぴか(新しい)
なんせ家の冷蔵庫、ぬか床やら色々場所をとるものが入っているので・・・
今度探してみよう〜っとるんるん
私も日本にいたとき、野菜保存用の緑の袋を使っていました。メーカーは忘れてしまいましたが、ただの袋状で、パッチンとするのでとめてつかっていました。
わりと、効果あるんですよね。
そんなものの存在、すーっかり忘れていました。
そうそう、使いたい時にドロローン、しょぼ〜んふらふら
そんな人には保存袋は必須です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cooking in America 更新情報

Cooking in Americaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング