同じMacBook ProでVMware FusionからWindows 7 Home Premium を起動してからディスクをドライブに挿入すると、Windows Media Player が起動して普通に再生してくれます。同じハードウェアなので、問題はソフト的なことではないかと思われます。しかし、MacOS用のDVD再生ソフトで再生できないのが何とも悔しい(MacOS 上の Fusion で再生できているのでいいではないかと言われればそうなんですが、釈然としません)。何とかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
また補足になって申し訳ありません。
元が16:9で高画質のDVDであっても、再生ソフト側で解像度を下げれば(画面解像度を720*480pixel以下に画質を落とせば)再生できるのかもしれません。
Windows Media Playerでは、そのような読み込みをしていることは十分考えられます。
もとの高画質を期待しなければMacでも再生できるものがあるかもしれませんね。
VOBファイルの情報を見ていないので、やはり推測になってしまいますので、
もしよろしければ、解像度を確認していただけますか?(VLCで見られると思います)
>>[24]
コメントありがとうございます。Windowsでコンピュータを開き、CD-Rを開こうとするとWindows Media Player が起動して再生が始まります。CD-R を挿入した時のオプションにも「エクスプローラーでブラウズ」という選択肢がない(USBメモリーを挿した時はこれが選べる)ので、WindowsからCD-R内のファイルは操作できなさそうです。
>>[27]
DVD-RをWindowsで開くならば、Windows Media Playerを終了させて、スタートメニューから「コンピュータ」を選べば、そこにありますので、右クリックでメディア内のフォルダを開いて、その中身をUSBメモリにコピーするのも一つの手段です。プロパティをみれば、詳しい情報も得られるはずです。プログラムから開くこともできるでしょうから、QuickTimeで開けるかどうかやVLCで開けるかどうかも確認できると思います。