ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】移行アシスタントを使おうとすると、「旧MacにOSXがインストールされていない」とエラーが出る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「システム iMacにOSXが入ってない?」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2008年02月01日 08:40

はじめまして。皆様のお知恵をお貸し下さい。
今使っているのは液晶iMac(800MH,G4,メモリ256、OS10.28)
型番はM9105J/Aです。
先日新しいiMacを購入しました(今発売してる一つ前の型でインテルMac、
OS10.47、G5、メモリ1G)を購入したので内容を移行しようと移行アシスタントを起動させてファイヤワイヤケーブルを繋ぎ旧MacをTを押しながら再起動させると・・新iMacの画面に「このMacにはいずれのバージョンのMacOSXもありません」「OSXがインストールされているMacからのみ情報を転送出来ます」

との表示。もちろんHDのアイコンも表示されませんし認識されません!気になるのは旧iMacに付属していた「ソフトウェアインストールディスク」を使って旧iMacにOSXを上書きインストールしようと
しても「インストール先を選択」の下「MacOSXのインストール先ディスクの
選択」にHDのアイコンが現れません・・・したがってOSXを再リストアすら出来ません。

つまり旧iMacにはOSXが入ってない???でも実際これは旧Macで書き込みしているしメールや他の機能も使えるのですが・・。HDが壊れてるかと思いファーストエイドを使って修復しても特に異常はないのです。一体何が起こっているのでっしょうか? 
よろしくお願いします。

コメント(23)

>先日新しいiMacを購入しました(今発売してる一つ前の型でインテルMac、
OS10.47、G5、メモリ1G)を購入したので

「Intel」と「G5(PowerPC)」は別物です。
もう一度機種(新の方)とOSのバージョン(新、旧どちらも)確認してください。
確認方法はアプルマーク→このMacについてでわかります。

>旧iMacに付属していた「ソフトウェアインストールディスク」を使って旧iMacにOSXを上書きインストールしようと

これはOSインストールディスクではないです。他にディスクはありませんか?
ちょっと状況がわからないので、手順通りに詳しく書いていただけませんか。
1の訂正です。
機種によって付属のOSインストールディスクの表示が違うようなので、「ソフトウェアインストールディスク」であっているようです。
さっそくのお返事ありがとうございます。調べたら「2GHz Intel 
Core2Duo」です。ちなみにOSは10.4.11でした。
旧iMacは「800MHz PowerPcG4」です。

OSインストールディスクはそれで合っているようです。
>「ソフトウェアインストールディスク」を使って旧iMacにOSXを上書きインストールしようと
しても「インストール先を選択」の下「MacOSXのインストール先ディスクの
選択」にHDのアイコンが現れません・・・

これは、インストール先選択画面でHDがグレーアウトしていて選択できないと言う状態じゃないですか?
通常現在のバージョンより低いであろう付属のOSインストールディスクでのインストールはダウングレードになるので、上書きインストールはできないです。
インストール先選択画面で左下の「オプション」を選択して「新規」か「アーカイブしてインストール」を選択することでインストールできるようになります。
なのでアーカイブ(ユーザアカウント、ネットワーク設定、アプリケーション。データなど現況を保持)してインストールしてみてはいかがでしょうか。
やってみましたが左下のオプションもクリック出来ません・・・。薄い字?のままです・・・。あぁ・・・
ん? OSインストールディスクから起動(Cキーを押しながら起動)してますか?
>5
え〜と、最初にグレーアウトしているインストール先HDDをクリックして選択すると、「オプション」がクリックできるようになるのですが、それもできないのですか?

添付を参照して、ディスクに表示されているものを教えてください。


念のため確認ですが、
○旧Macは通常起動できてますよね?
○OSインストール先選択画面でグレーアウトしているけどHDDは見えていますよね。

これが出来ていないと違う対処になるので確認してください。
いつも丁寧な お答えありがとうございます。

1,正確に書くと「iMac software install and 
  Restore」です。
2、もちろんCキーを押しながら起動してます。
3、インストール先選択画面にHDDのアイコンも出なければオプションも
  クリック出来ません。
4、これを書いてるのは旧iMacですしアイフォトもアイチューンズも通常通り
  作動します。通常起動も出来ます。

新しいiMacに旧iMacアイコンが認識されない原因を探るうちにこの問題が
発見されました。もちろん別問題かもしれませんが・・・長い道のりですわ。
>3、インストール先選択画面にHDDのアイコンも出なければ

おっと、これは問題ですね。
ううう〜ん、ごめんなさいちょっとわからないです。
旧Mac側に問題があるのは確かですが、それがソフトウエア(システム)の問題なのか、ハードウエア(HDD)の問題なのか現状では特定出来ないですね。
少し調べてみます。
いろいろありがとうございます。旧iMacのHDはパテーションで区切ってもいませんしソフトもATOKとマイクロソフトのオフィス以外何もインストールして
ません。ただ最近旧iMacを立ち上げる時に一瞬「?」マークが点滅します(ほんの1秒くらい)そのあとは正常に使えます。う〜〜ん・・
> 旧iMacを立ち上げる時に一瞬「?」マークが点滅します

これは、System Preferences の 起動ディスクに、どの Volume から boot するのかの設定がされていない場合に多い現象ですね。
一度、明示的に起動ディスクを設定してみて、この現象がなくなれば、そゆこと。

件の問題の直因とは思いにくいですが…
> 虎パグ さん

まずは、無くなって困るデータがあれば、旧iMacが動くウチに *バックアップ* して下さい!

その後、一度、ひろあ菌@ヒアルロン さんのおっしゃる方法でやってみてはどうですか?

0) 新iMac 旧iMac ともに、周辺機器を全て外す
1) 一旦、新iMac にMac OS Xをインストール
2) 再起動後、ターゲットモードで、旧iMacを認識させる
3) 移行アシスタント を実行

※ 移行アシスタントのパス
/Applications/Utilities/Migration Assistant.app

なお、2の段階で、旧iMacがマウントされない場合は、
/Applications/Utilities/Disk Utility.app
で、認識されているのかを確認してみて下さい。

問題切り分けのためには、旧iMac購入時のバンドルDVDとかでのハードウェア診断もやった方が良いかもしれません。
また、TechTool Pro のような定評のあるユーティリティーツールを用意しておくこともお勧めします。

# もし、僕なら…と考えると、TechToolかけてみるだろーなと思います。
データ移行の件ですが、アップルのFAQに古い機種のファームウェアアップデートが
できているか確認する必要がある旨、書かれています。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25773

このリストに該当はありますでしょうか。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=86117

もうひとつの10.2のiMacに「アーカイブして再インストールする件」は
ディスクの空き容量の問題、アクセス権の修復の問題などがあるし、
なにより間違って再インストール後に起動不能になったら、
今までのデータの救いようがないという、リスクの高い方法です。
私なら怖くてやりません。

それよりは外部FireWireハードディスクを1万円くらいで購入して
そこに転送してから上書きなり、移行アシスタント再挑戦なりを
してみてはいかがでしょうか。今後もバックアップ先に使えますから
外部firewireハードディスクはおひとつ持っていた方がよろしいです。
余計なことかもしれませんが、、。
いつもありがとうございます。外付けHDに必要な画像やら書類やらのフォルダを
コピーしてあります。その上でひろあ菌@ヒアルロンさんのやり方で試してみましたが(2)の段階で旧iMacを認識しません(認識するとオレンジ色のアイコンがでますよね?)それで「※ 移行アシスタントのパス
/Applications/Utilities/Migration Assistant.app

なお、2の段階で、旧iMacがマウントされない場合は、
/Applications/Utilities/Disk Utility.app
で、認識されているのかを確認してみて下さい。」

ここの意味がよく分かりません。すみません。

あと新iMacにOSXをインストールすると「ようこそ」から始まる登録画面が
現れますよね?これに記入(選択)すると「すでにMacをお持ちですか?」が
現れるのでそこで指示に従い移行しようとして今まで書いた状況になります。
なおファームウエアアップデートの必要な機種ではありませんでした。
> 虎パグ さん

> ここの意味がよく分かりません。

アプリケーションフォルダの下にユーティリティ というフォルダがあります。
その中の、ディスクユーティリティというアプリケーション を開いてみてください。
※ 画像参照

ディスクユーティリティーを開いて、
左ペイン(左側の欄)に当該外付けHDが表示されるかどうかを確認してみたら?
という意味です。

認識しているが、マウントはされていないという場合は、
ここに外付けHDが表示されますが、グレーアウトしている?かなんかだったと記憶しています。
表示されていれば、当該外付けHDを、Control + クリックで、コンテキストメニューを表示させて、マウントさせられると思います。

・Macが認識している
・マウント (Finderのデスクトップにアイコン出現)

この両者は、意味が違います。
認識されていなければ、マウントできませんが、
マウントされていないからと言って、認識されていないのとは違うわけです。

なんらかの理由でマウントされていないのなら、明示的にマウントできれば、
移行アシスタントでも見える可能性が出てくるわけです。

# 高確率で認識されていないんだろーなー…とは思いますが( - -;;

> 「すでにMacをお持ちですか?」が
> 現れるのでそこで指示に従い移行しようとして今まで書いた状況になります。

それはうかがいましたので、そうではなくて、
OSのインストールの時に、移行アシスタントを使わずに、
「すでにMacをお持ちですか?」の問いには
「いいえ」で進んで、インストールを完了させてしまってから、
(再起動も済んだ状態で)
改めて、移行アシスタントを使ってみたらどうですか?
というのが、以下に引用した僕のコメントの意味です。

> 0) 新iMac 旧iMac ともに、周辺機器を全て外す
> 1) 一旦、新iMac にMac OS Xをインストール
> 2) 再起動後、ターゲットモードで、旧iMacを認識させる
> 3) 移行アシスタント を実行

> ※ 移行アシスタントのパス

意味:
移行アシスタントというアプリケーションは以下の場所にありますよ

> /Applications/Utilities/Migration Assistant.app

意味:
「アプリケーション」の下の「ユーティリティ」の下の「移行アシスタント」というのがそれですよ。

※ 画像参照
訂正:
僕の上記コメント内の「外付けHD」は「旧iMac」に読み替えてください。
皆様いろいろありがとうございました!旧iMacのデーターを外付けHDDにコピーして
しばらくしたら旧iMacはいよいよ調子が悪くなり壊れてしまいました。
ですから一つ一つ手作業で移行したいと思います。結局解決出来ませんでしたが
勉強になりました。ご親切にありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング