ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】OS9とOS Xを別のパーテーションに入れてるがOS9しか起動しない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PBG3/250(WallStreet)改G4/450です。
メモリは512MB
OS Xを再インストールしたいと考えています。
OS9とOS Xを別のパーテーションに入れてるのですがOS9しか起動せず、CD起動(CDがOS9でもOS Xでも)も出来ません。
OS X10.2.4のCDを入れてインストーラーをダブルクリックしてもRESTARTのボタンは押せますが再起動しない為「起動ディスク」からCDを選択してもOS9が立ち上がってしまいます。
Cを押しながらでもダメです。
何かもっと強制的にCD起動する方法はありますか?

コメント(6)

使っているCDドライブは純正ですよね?
外付けで起動に対応していないとそういう症状になるかな〜と思ったので。

別パーティションに入れたOSでも起動しないのは変ですね?
しかしOS9は起動しているみたいですし・・・
内蔵電池が消耗しているとか?
でもそれが原因だったとしてもC押してCDブートは出来ると思うし。

う〜ん、なんでしょうね?

よくある検証方法としては、メモリーを純正1枚にしてみるとか、ディスクファーストエイドで検証してみるとか、最悪フォーマットして再インストールとか
あ、PRAMリセットはしましたか?
難しい症状ですね。
OS Xの入っているパーティションは
OS 9上ではちゃんとマウントできているのでしょうか?
もしできていないならパーティションに問題があるのでしょうね。

思うに「病床」が二つ以上に
分かれているのではないかと思います。
ひとつは何らかの原因でOS Xが起動しない点。
もうひとつはCDドライブが起動用デバイスとして動作しない点。
そしてもしかすると未知の第三の病床があるかもしれません。

ともかく、すぐに思いつく方法としては、
外付けHDDなどにOS Xをインストールし、
それを起動ディスクに設定する方法です。
起動できれば内蔵ハードディスク内のOS X、
もしくはそれがインストールされているパーティションの不良、
起動できなければOS X動作のための何らかのシステム不良、
と、原因を大別できると思います。

また、CD起動も同じように、外部のドライブを使って試せないか
検討してみるのがいいと思います。
良く見たら改G4/450ってG4/450に改造したって事ですね。
ならやはりCPUアップグレードが原因の可能性が高いような。

ちなみにsonnettechのCPUアップグレード製品のページを見ると、「Mac OS 9とMac OS Xの切り替えを可能にするソフトウエアをダウンロードする必要があります。」とあります。
このあたりはクリアされているでしょうか?

http://www.sonnettech.com/jp/product/crescendo_ws.html
返事が遅れました。
WallStreet用のユーティリティーはインストール済みです。
こうなったら、2.5インチのHDDを買ってデスクトップから10.2.4をそのHDDにインストールして換装してしまおうと思います。
ユーティリティーの起動ディスクを選んでパーティションの確認してください
OS9とOSXの2種類に分かれていますか??

分かれていればOSXを選んで再起動
あるいは、起動の時にオプションボタンを
押し続けて起動ディスクを選択
一度やってみてください
外れていたら  ゴメン

>2.5インチのHDDを買って
起動ディスクに使用できる事を確認してください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング