ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]おもちゃについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月29日 21:57

春から幼稚園に通い始めた
三歳の息子がいます

もうすぐ四歳の誕生日という
ことを本人もわかっていて
「プラレールのパーシーが欲しい」
と言ってきました
三歳のときはリクエストもなく
私が自転車と決めていたので
そうなりましたが
今年は何も候補がなかったので
「うん、いいよ」
と約束しました

しかし
息子はすでに結構たくさん
おもちゃがあるからか
最近は片付けも疎かになることが
増えてきました

片付けのタイミングは
台所は食べる前に
他の部屋は出掛ける前と
寝る前
と決めています

「こっち側はママがやるから
そっちはお願い」
と言っても
ダラダラ遊び半分でやって
寝る時間が迫ってきたり
「ママやってよ」
「明日片付けるから」
「片付けてなくても寝れるよ」
とあまり積極的に
やらなくなってきて
じじ、ばばがいたら
やってもらったり
いざ使いたいものがなくて
「探さなきゃ」
というときは
「ママが探して」
本人はママに言われて
渋々ちょっと探してみる程度
「また買えばいいやん」
とか言ってきます

こんな調子のまま
おもちゃが増えても
大事にされないのでは?
と思えてきて

「おもちゃは迷子になっても
声が出せないから
「ここにいるよ」と
言えなくて息子に
見つけてもらうのを
待ってるよ」

「おもちゃがなかったら
探して欲しい
心配して欲しい
新しく買ったおもちゃも
すぐなくなってしまうのかも
と思うと買って
うちに連れて帰ると
おもちゃがかわいそうな
気がする」
と息子に言ってみました

ママが言ったこと
わかった風に返事はしてくれますが
片付けは相変わらずなかなか
すすみません

このままおもちゃを
買い与えていいものか
迷っています

とは言え約束したのに、とも
思うし、
おもちゃの片付けや
一緒に探すのは
私が期待しすぎなのでしょうか

どう対処していいのか
わからなくなってきました

皆さんはお子さんに
お片付けってどれくらい
本人にさせていますか

うちはおもちゃ箱が
4つに
おもちゃを入れること
本は本棚になおすこと
をさせています

毎回きっちりしてなくても
大目にみてあげるべきですか?

寝る時間が遅くなりそうに
なると怒って片付けを
急かしていますが
何か他にいい方法がありましたら
教えて下さい

それから
物を大事にして欲しい気持ち
どのようにお子さんに
伝えていらっしゃいますか?

わかりにくい話で
たくさん質問をして
ややこしいとは思いますが
お片付けのさせ方、
物を大事にする気持ちの
育み方など
おすすめがあれば
ぜひ教えて下さい

コメント(30)

うちの息子がそうです。もう一年生ですが(^^;;

結果、オモチャ買わなくなりました。
というか、もう片付けないから買いません!と宣言しました。
買ってもすぐ飽きるし。
なので、誕生日やクリスマスは、本か図鑑になってます。

トイストーリーを見せてみたらどうですか?忘れられたおもちゃの話なのでおもちゃの気持ちになってくれるかもわーい(嬉しい顔)
片付けはお片付けゲームで、4つ箱があるなら先に箱いっぱいにしたら勝ちとかしてみてはわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
うちの息子も小一ですが、積極的にはあまり片付けたがらないのは事実ですね。今は言われると渋々やったり自分から言うときはホントにチャチャッとやってくれるのですが^_^;

そんな我が家で試したのは「夜中に小人が持っていっちゃうよ。」です。

何だかリアリティーがあったのか、小人が見てる!出しっぱなしのものないかなってみてるよ!持ってかれるよ!って言うと疑うことをあまりしない息子は。慌てて片付けてました(笑)ホントに出しっぱなしのおもちゃは隠して見るといいかもです。

ちょっとその慌てた姿と怖がる姿に笑いが出そうになりますが。
うちも極力オモチャは買いません。すぐに飽きるしダダこねて買ったとしても、今ではもう放置…
どうしても欲しいならオモチャ、どれか捨ててくれって言います

片付けもしなかったらゴミ袋にオモチャを入れて捨てるマネをしたこともありますよ
それから片付けするようになりましたけど、やはりパパやおばあちゃんがいると片付けはおばあちゃんやパパの仕事になってるみたいなので、一緒にしなさいと言います

あれがないから探してもよく言う〜
ちゃんと自分で管理しなさい!
出来ないならオモチャ買わない!

大きなオモチャはシルバニアファミリーだけです
これは貰ったからあんまり興味ないです

あとはクリスマスプレゼントも4歳まで100均のオモチャでした

今年で6歳なので最近はりかちゃん人形に興味持ってます
理不尽ですけど、これは私も好きだったのでついつい買ってしまいます 笑
今年3歳になった娘がいますが、私も似たようなことで悩んでいます冷や汗
片付けしてくれない時、保育園ではお片付けしてますよ、って言われますが、家では甘えてなかなかしませんあせあせ
一度、片付け方が分からないから出来ないexclamation ×2と泣かれたことがあり、私も片付け方を教えてなかったかもあせあせ(飛び散る汗)とハッとさせられ、それからはぬいぐるみはこのオモチャ箱、おままごとはこの袋、と、ちょっとずつ教えていったら、少しは自分で出来るようになりましたうまい!
でも子供って気分屋だし、テレビなんて見てたら遊びたい!が勝って片付けが疎かになることの方が多いですが、最近は諦めるようにはしてますあせあせ
オモチャは大事にするよう何度も言うようにしてます。
子供の記憶力って20分しかないって聞いたことがあるので、投げたりする度に、オモチャは大事にせないかんexclamation ×2って言ってますわーい(嬉しい顔)
片付けする時もブロックとか、乱暴にせず、1個1個入れるようになりましたが、パーツや部品をよくなくしますバッド(下向き矢印)
整理し直しても、またちゃんがらにするので、整理するのも面倒になりますあせあせ

今までは私が仕事で実家へ預けている時に祖母が出掛ける度に与えてましたが、おもちゃが沢山ありすぎると大事にしない、って分かり、買うのを止めさせましたあせあせ
たまになら良いのですが、私は実家が近くなのでよく帰ってるので冷や汗

私は、きっちり片付けしなくても、私自身が片付け苦手なのもありますが、子供のやる気をなくしてしまわないよう、片付けをしたことを褒めるようにしてます電球
と、いってもよく怒って急かしてしまうことがありますあせあせ
私もおもちゃのことは難しいなぁと思っているので、参考にさせてもらいたいですうまい!
おもちゃの片付けを本人にしてもらうのは難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

我が家には3歳半の娘がいます。片付けは寝る前に1回のみ。片付けても起きている間はすぐに散らかすので、1日1回のみと決めました。
片付ける時の声掛けですが、いい方法じゃないと思いますが、「片付けないとおもちゃ捨てるよ」と言います。
「おもちゃのおばけが出るよ〜」とか「おもちゃさんが片付けてくれなくて泣いてるよ」とか言ったりしましたが、効き目はありませんでした…。

片付けない時は本当に捨てた事ありますし、捨てたふりをして最近遊んでないおもちゃを子供が寝ている間に押し入れに片付けたりしています。
私は、当時2歳の息子に、「これらはあなたにとって大切な物ではないんだね?ならいらないね?」と、ちゃんと片付けなかったおもちゃを目の前でゴミ袋に入れて処分しました。

一つはさほど高価ではないけれど使用頻度の高かったお気に入りの物、もう一つは1歳のXmasに買った割と大掛かり且つ思い入れのあるおもちゃでしたので、親も勿体無さと切なさでとても心が痛みました。本当に涙ぐみました!でもそんなに辛い気持ちになってでも、「(物でも人でも)大切にしなければ失われる」ということを知って欲しかった。

息子はもちろん大泣きしました。
ですが、「大事にされなかったおもちゃはもっと悲しんでるよ。ママもパパもあなたが喜んでくれる、大切にしてくれると思っていたのにとっても悲しいよ。」と言ったら何か感じたようです。

今でも(3歳)ダラダラ片付けないことはありますが、「おもちゃ大切にしたくなくなった?」というと慌てて動きます。

うちも同い年で今月誕生日で四歳になりましたが。
ご近所はスケボーにホッピング、キックボード、フラフープなど色々もっているので、体を動かすものがいいと思いスケボーになりました。
約束をすると期待するので、もし玩具をはずすなら他に誘導してはいかがですか?

もちろん、プラレールも好きですし、お片付けもまだまだです。
IKEAで購入した、引き出し六個あるシェルフがすごくよかったです。それまでは小さいバスケットとか、どこに何をいれていいか分かりにかったようで。最終、テレビ台や本棚にできそうで。
とりあえず、プラレールをするなら積み木を片付けるとか、なるべく後片付けがしやすいようには誘導しています。
あと、テレビがみたいなら、先に片付けとか。お菓子を食べるなら、片付けとか。片付けしないと一緒に寝ないとか。いろいろ、つっています。
ある程度はおおめにみていますし。たまにこっそり片付けていらないものすてています。もしくは一時保管箱へ。まだ説明してもあんまり大切さを理解してくれませんが、とりあえずいい続けています。
年少の息子がいます。
うちもお片付けは苦手でした。

ある日、私が息子の大事なトミカを一台、間違って掃除機で吸ってしまいました。
それを見た息子はとてもショックだったようで大泣き。
捨てられると思ったみたいです。

それからというもの、「お片付けしてね〜、しないとまたママ間違って掃除機で吸っちゃうかも!大変だ〜」と言えば物凄い早さでお片付けしてくれます。
最近では、掃除機をガタガタ動かせば、察してお片付けしてくれるようになりました(笑)

一度、吸ってみるといいかもです(笑)

うちは誕生日とクリスマスだけは特別に息子のほしいオモチャを買っています。
ただ、「コレいらないな」と親が感じれば、他のオモチャに誘導しますが(笑)
うちは既製のオモチャより、ティッシュの空箱やペーパーの芯、お菓子の空箱を渡したほうが自分で色々考えて作って遊んでいて楽しそうです。
わくわくさんとかノージーが大好きです。
記念日などは、オモチャを買い与えてもいいと思います。
普段は空箱など、そういったオモチャで遊ばせるのもい
いと思います♪
空箱などは壊れやすいので、「大切に扱わないとすぐ壊れる」というのを実感しやすいと思います。
また、壊れても自分で作ったものだから、捨てるのもイヤみたいです。
作ってすぐ写メ撮って、壊れて遊べなくなったものは自分でお別れをして捨てさせるか、忘れ去られた頃に私が捨ててます。

あとは、時間を確認して遊ばせています。
時計の針がここに来たらお片付けしてね、と。
時計見せると結構守ります。

他の方が仰られていた小人のお話いいですね(^^)
うちもそーゆう話は信じるので、そのうち使ってみようと思います(笑)

私もみなさんの意見、色々と参考にしたいです。
3歳9ヶ月と1歳半の男の子のママです
私はいろいろです
でも、片付けなさーい!!とか
1つ片付けてから1つ出す!!とか言ってます
トミカの道路類は片付けないと
プラレールはできないから
トミカとプラレールは一緒にやらない
という規則だけは絶対です
あとは私が片付ける時もあるし
出しっぱなしもあります
いっぱい出てたら歩きにくいので
いい反射神経が鍛えられる(笑)
とも考えたりして
わざと出しっぱなしの時もあります
あまり参考にならない意見ですいません…

幼稚園に通われているという事は幼稚園でもお片付けはしますよね?

個人的にお子さん一人でおもちゃ箱4つのおもちゃは沢山あるな〜と思いますが、おもちゃをどこに片付けるか明確にしておくと子供も片付けやすいと思います。
空いてるおもちゃ箱に入れていくのも良いと思いますが、本は本棚と同じように例えばぬいぐるみはこの箱、電車や車はこの箱…と分けると"おもちゃのお家"の考えも伝わりやすくなると思います。

我が家は子供3人で末っ子が3歳になりましたが、ただ片付けさせるより上記の様に分けた方が片付けも進みます。
後は、遊んだ都度片付ける事も覚える年齢だとも思いますので、プラレールで遊んで次を出す前にプラレールは片付けさせるなど片付けをこまめに習慣付けると良いかと思いました。

どなたかコメントされていましたが、トイストーリーは良かったですよ。
3歳の末っ子は観せていませんが、上の子達にはとても効果がありました。
片付けもですが、大切に使う事を覚えてくれたのが嬉しかったです。

新しいおもちゃを買う事は悪いこととは思いませんが、今までのおもちゃも一緒に大切にしていく、おもちゃの気持ちを考えてみる、という事ではトイストーリーはオススメです。

3歳半の娘がいます。こないだ片付けの事で話をしてて言われたことがありました。3歳でそんな片付けをサッとしてたら将来コワイわ!!って。確かにそうですよ、するよ!!って言って一緒になってしないとまだまだ無理です。大目にみましょう!そうでないとこっちのストレスも溜まります。私自身もよく片付けしなさい!と言われ続けてました(笑)
さくらいさんご自身、割とテキパキ片付けされてました??
保育園に通ってますが、保育園では片付けになったら曲をかけてるそうです。
うちは元々玩具1つのバケツ程度しかありませんが、ひとつでも増えたら入れ替え制にしてます。
最近使ってない玩具は隠します。それでも本人が気付かない時は売ったり、捨てたりします。
私も娘が欲しい物を買ってやりたくなります。でもそれでこの子にとってホントに良いのか?と考えた所良くないと思いました。
玩具は買いませんが、本は月に1冊購入してます。
寝る前に読んでるんですが、片付け終わってないと読まないよ!なんていうとちゃんと直してきます。

アドバイスに全然なってませんが、まだまだこれからお互い頑張りましょう!!
息子が二人いますが

長男の時
お片付けに
ホント
苦労しました。

二男の時
モンテッソーリ教育と
キッズ岩城パフさんに出会い
お片付けに対する
私の思い込みが
見事に破壊されました。

ちょっとした
工夫で
お片付けの時間を
親子で楽しめる
楽しいゲームタイムにできちゃうんですよね〜
しかも、
その結果
お片付け上手になり
物を大切にできるようになるという
ステキなおまけ付でした。

ちょっと
古い日記ですが
もしよかったらどうぞ・・・

おもちゃのお片付け
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=449738134&owner_id=6921339





皆さん、その気にさせる
促し方されていらっしゃいますね!!
聞かせて頂けてありがたいです!!

サッときっちり、と
願う私自身、実はすごく
片付けが苦手で
大人になってから
極力物を増やさないように
してきました

なぜ自分が
こんなに掃除や片付けが
できないのか?と
考えたときに

子どもの頃から
片付ける習慣がなかった
気がする…と
思いあたり
子どもには
片付けは自分でやるもの
と身に染みてわかって
もらいたく
くどくど言ってしまってる
のもよくないポイントかな
と思いました


4つの箱は
ボール、バットで1つ
トミカのレール立体的で
かさばるやつとプラレールで1つ
細々としたものと車で1つ
積み木とレゴで1つ
という使い方です

どの箱に何
とかはわかってくれてる
みたいです

「捨てるよ」
と言ったこともあります
「一生懸命働いたお金で
買ったものだから
簡単に次は買えない」
と言ったこともあります

でも
確かに!!
トイストーリーは
いいかもしれませんね!!
話的には
一話目ですか?
三話目(最新)ですかね

小人に取られちゃうとかも
必死になってる姿を
見てる親も楽しめて
いいかもしれませんね

ゲーム感覚も
二歳くらいのときは
楽しんでやってくれてた
気がするので
今の私が切迫感出しすぎて
楽しむ余裕がないのかも
しれません

おもちゃが増えたら
収容スペースを
増やしていってましたが
スペースにあわせて
おもちゃを入れ換えていく
というのも
効率がよさそうですね!

どれだけおもちゃを
与えるのか…
というのも
子どもがどんどん大きくなって
欲しい物が増えて額も大きくなって
いくだろうから
今からどういう条件で
与えるのか
というのも考えておく
必要があるな〜と
思いました

私の子どもの頃は
誕生日もクリスマスも
リクエスト制度ではなく
学習帳、スリッパ、服
など、わりと実用的な物ばかりで
わくわく感がなかったな〜と
子どもには
リクエストを聞くときが
あってもいいかな〜とか
考える機会になりました

息子の初めての夏休みを
片付けの度に
怒ったり怒られたり
するのも嫌だし
早速できること実践していってみたい
と思います!

引き続き
アイデア、ご意見
お待ちしております
3歳半の息子がいます。幼稚園は来年からです。
片付けられないこととおもちゃを大切にしないことは別物、というのが私の考えです。
そして、感情に訴えたり、罰を与えるやり方は、教えることであり、正しい方へ導くことではないと思っています。
おもちゃに命や感情がないと証明できないけど、はためには彼らは物。子供自らが、命あるように扱うのと、大人が命あるように伝えるのは違うと思う。それは、今回の問題の主人公が子供だから。
もう買ってあげない、捨てちゃうよ、も今だからできること。自分でお金を管理するようになったときに、必要な教育が足りてない状態になっていると思います。
さて片付けですが、方法はたくさんあるはずです。まだ少しを試しているだけ。お子さんが動きやすい方法を考えたらいいのでは。あとは勇気ある行動!

1時間に1回5分間の片付けタイム設定。

籠を用意して、そこに入る分だけ広げてよい。ただし、片付けを行ったなら、また籠の分だけ散らかしていい。

探し物は手伝わない。でもどこでなにで遊んでいたかは把握して、あの辺で遊んでたけどそのあとどうした?の会話にとどめる。(自分で探すこと、みつけられることがわかってくれたらいい)

片付けといわない。おもちゃケースにキャラクターの絵を貼って、おもちゃをくまのとこにいれて、とか、きりんにいれて、とかで目先をかえる。

臨時片付けケース。100均のゴミ箱でOK。散らかしがめだったらひとまず一部をそこへ入れさせる。片付け時間はそれを抱えておもちゃケースへばさっと入れさせる。(我が家はこれです)

などなど。ぱっと思い付いたものを。気を付けたのは、こまめに短時間で、ということです。年齢的に集中できる時間は短いし、口でいってもわかってんだかわかってないんだか……。
短い時間でも癖がつけば年齢とともにやれる時間は長くなるはずです。


おもちゃを大切にする気持ちですが、教えてません。
でも大切にしてくれてると思う。
怒って投げたりするけど、謝ってますから……おもちゃに。

思い当たるのは、わたしが大切にしてるいくつかのもの。
触らせません。
ちょっとだけ、とねだられるとしぶしぶ渡しますが,絶対もとに戻してね!と強くいいます。

それが……トミカのコペンという車という……。好きなんです、コペンが。

息子もトミカ好き。
だから遊びたいはずですが、これはママの大事大事(大切なものを伝えるのに小さいときからかれで)だから! とつっぱね続け。


大事なものだよっていうより、なにかを大事にしている姿を子供はまねてくれるんじゃないでしょうか。

大切にしているものをみせてあげて、
大切なものだから汚さないで、投げないで、テーブルにおいててってやれば、大切なものへの接し方が分かりだすのではないでしょうか。
うちは、五歳(もうすぐ六歳)の息子と、二歳半の娘がいます。

息子は一歳半から、お片づけができる子でした。私が息子の為にした事は、一個一個、オモチャの場所を一緒に決める事です。
それと、場面を切り替える時に片付ける事を毎日しました。
例えば、朝出かける前、ご飯前、お風呂前、寝る前の最低でも一日3.4回は床がフラットになるように。
未だに、それはキチンと守られていて、お友達が遊んで適当に片付けて帰っても、後から元の場所(定位置)に戻しています。

なぜできるようになったのかは、よくわかりませんが(笑)
多少、性格もあるかもしれません。

幼稚園でも、年少の時から先生には
息子さんの、お道具箱やロッカーは常に整理整頓されています。と、懇談でも言われました。

けれど私自身、整理整頓が苦手なんです(・・;)

下の娘は、兄がやってくれるからか、
全くやりません(T_T)
アドバイスになってないかもしれませんが、確かにお片づけ好きな人の方が珍しいのかもしれませんね。

私自身、今は下の娘に頭を悩ませています。

二歳半の息子がいるんですが
片付けは本当にしなかったです。
ママと一緒にやろーってゆっても
全然やらないし
最初一つか二つ片付けただけで
褒めてあげてたら
それしかやらなくなり。。
ってだんだんイライラして
最近は一回おもちゃ全部捨てるからね!
ってゆってゴミ袋に全部入れて隠しました。笑
レゴとアンパンマンカーだけ残して
他は全部隠して遊ぶものがほとんどない状態で
あれ?ブーブーない。とか言ってた時は
片付けちゃんと出来ないから捨てちゃった
って言ってたんですが
レゴを使ったあとちゃんと片付けしてるのをみて
好きな車のおもちゃ何個かだしてあげました。
それから片付けして!
って言ったらすぐに出来ない時はあるものの
わりかしちゃんとするようになりましたよ!
うちはキッチンタイマー+実況中継でおかたづけさせてた時期があります。
まっちゃんさんの日記見て思い出しました(笑)。

部屋の入口に息子を立たせ、プラレールならプラレールだけ、と課題を出します。
「お部屋の中をよーく見てね。プラレールはどことどこにあるかな? よーい……スタート!」
カウントアップのできるキッチンタイマーなので、お片づけ完了まで何分何秒かかったかが計れます。
そしてその間、本人の緊張感を持続させるため、実況中継します。

「さあ息子くん、どんどん入れていく! 早い早い! そんなに持って大丈夫か! ラピートが落ちそうだ! しかし無事カゴに入りました! カゴに入りました! お部屋を見回します! これで全部片付いたように見える! しかしあとひとつ、実はまだ隠れている! さあ見つけられるでしょうか! 現在1分50秒経過!」

割とゲーム感覚で、「次は!?」「何分かかった!?」と楽しんでくれました。
「早かったねー!」「ぜんぶできたねー!」と成果はしっかり褒めてあげます。
男の子だからか、「早い=すごい!!」だと思っているようで、早さを褒めると誇らしげにしています。
毎日毎日ずっとこれをやるのはちょっと辛いですが、「おもちゃを決められた場所に運ぶ活動の練習」と思い、しばらくやってました。

あと、お片づけをやらずにいると、我が家では「ないない婆(ばぁ)」が出ることになっています。
おもちゃを片付けずにいた時は、息子が寝た隙に私がこそっと隠してしまいます。
そして次に遊ぼうとした時に、「ここにあった○○がない!」と言うので「それは多分、ないない婆がないないしたんだよ」という話になります。
お片づけしないで行方不明になったものは、私が掃除や片づけをしている時に出てくることが多いので、お母さんがみつけたら戻しておいてあげる、ということになってます。
実際、出てくるおもちゃがあるので(;´д`)

しかし様子を見ていると、お片づけの得意なもの・つい放っておいてしまうもの・難しいもの、があるようです。
上手にお片づけできるおもちゃは、片付け難易度の低いもの。軽く声をかけるだけでOK。
つい放っておいてしまうものは、はさみ。使った後、意識がまるっきり離れてしまうようなので、これは毎回強めに注意します。
難しいものは、レール類など分類の細かいもの、本棚に立てていれるもの、どちゃっと投げ入れただけでは箱に入りきらないもの。
あと、夕方は子どもも疲れているので、頭を使うお片づけはやる気が出ないようです。
そういう場面では、大目にみて手伝ってあげます。

お片づけは私も苦手なのですが、子どもだけが片付けているわけではないと知ってほしくて、生活の中でちょこちょこ「かたづける」という言葉を使います。
「お母さんは、お買物の荷物かたづけるからね」「今、ご飯たべたお皿を洗ってかたづけているの」「おでかけに持って出た帽子や手袋をかたづけなくちゃ」
おもちゃだけではなく、お父さんもお母さんも、なにかをしたら片付けなくてはいけないのだ、ということを時々話します。
そのために、元に戻す場所はちゃんと決めてあるから、息子もそうしてね。と。

我が家の工夫はこんな感じ。
しかし家の中がごちゃごちゃしてると、説得力ないので、日々かたづけに悩んでいるのは私の方だったりしますorz
秋に5歳、3歳になる兄妹がいます。

1歳代から我が家は片付けないオモチャはいらないオモチャ。と位置づけて捨てます。
といっても、本当に捨てず、ごみ袋に入れて倉庫部屋に隠す。

3週間とか1ヶ月してから再度約束して子どもに返す。

段々知恵が付いてきたらどうせ返してくれると開き直ったので一部オモチャは目の前で本当に捨てたこともあります(お子様セットのオマケなど)

最近はこれは使わないからもういらない。と、片付けが大変になるからとオモチャの一部に見切りを付けるようになりました。(結果もうすぐ生まれる3人目なために1歳前半くらいまでのオモチャは倉庫行きになりました。)


あとは競争で片付けです。
娘が片付けが出来る歳になるまでは私が、娘が片付けが出来る歳になったら兄妹でどちらが早く沢山片付けできるかを競います。


私は出来ないけれど旦那は「これどこにしまうの?」作戦です。
娘は教えたがりなので ここにこうやってしまうんだよ。と片付けていきます。


片付けの時はウチも掃除の前と寝る前と決めて、ダイニングだけは食事のたび片付け。あとは無法地帯ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
男の子心を刺激した
早いイコールかっこいい
とか実況中継とか
おもしろいですね!!

片付けも物を大事にして欲しい
というのも
親がしてみせることは
はずせないですね

女の子のお子さんは
お姉さんっぽく
ヨイショしてあげたり
するんですね〜

片付けについては
だいぶやり方のレパートリー
増やして頂き
気持ちに余裕が出てきました

お子さんがおもちゃを
なくしたとき
についても
いろいろ聞かせて
もらいたいです

「おもちゃなくなった
あ〜あ」
で終わらせたくないのですが
もう三歳?
まだ三歳?
どんな声かけされてますか?
家の中でなくしたときは……

別のもので遊びなさい
かわりになるもの探してみたら
かわりはいくらでもあるよ

と言うことが多いです。
執着させたくないのと、たくさんおもちゃがあるので「替わりのごっこ遊び」をさせたいというか、頭を使わせたいので。
皿の上に黄色のバスがバナナとしてのっていたりしますが、まあ長くて黄色だからな、とわたしとしては満足です。

外に持ち出しておもちゃをなくしたら、猛烈に怒ります。叱ります。
いろいろと説明したりしません。
もう買えないよ、とか。なんでなくしたの、とか。そんなことは言わず、きちんと持っていなさい! の一点をいいます。
あれこれ言ってもな……っていうのがあるので、親は怒って声をあげてるんだぞ、怖いんだぞっていうのを見せることにします。

うちは、保育園に通っていますが保育園ではきちんとできているので家ではガヤガヤ言いません。散らかったままです。下の子も一緒になって散らかすし片付けても1分ともたない。片付けるのは、掃除機かける時くらいかな。
掃除機で全部吸っちゃうよーって言ったら、ヤダー!って必死になってます(笑)
うちは、リビングがピット(一段下がり)になっていて、その中で遊ぶように言ってあるのと片付けは備え付けのTV台の引き出し一段のみ。そこに入るだけのオモチャしか1階にはありません。
シンプルが分かりやすくていいんじゃないでしょうか?分かりやすくシリーズごとにカゴを用意したりイラストを書いていても、3歳には高度なテクニックのような。自分がイライラしない為にも私はこのやり方に落ち着きました。
>>[024]


オモチャがなくなった時は一緒に探しますね。
すぐ見付かれば「良かったね〜」でおしまい、なかなか見付からなければ気を逸らせて他のオモチャに誘導して後で私が探して(オモチャ箱には戻さず)渡します。
もし子供がわざと投げたりしてなくした場合はまずは1人で探させます。

なくなったら次がある、とあまり思って欲しくないので探させますが…
やはりまだ3歳、なかなか見付かりそうもない時は「また後で探そうね」と言ってしまいますね。

ウチは1歳代は箱に入れればOK
2歳代は車や電車、ボール、絵本、積み木、その他とカテゴリーを作り片付けさせています。

娘は乗り物がお世話人形に代わりますが…

そして、息子が年少組に入った頃からはキッチン関連と文具のカテゴリーが増えました。

あと1ヶ月で3歳にになる娘でも段階を踏んで分け方を教えたのでちゃんと理解はしています。


いきなりは無理でも段階を踏めば2歳児でも分けて入れることは可能です。

そして、私が手を出さない日が続くとカテゴリー別に分けてしまわなくなり、オモチャの紛失に繋がりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

そうなると私も乗り出して、全てカテゴリー別に分け直して片付けをやり直し。
大抵それで出てきます。
そして、ちゃんと片付けないからなくすんだよ。ちゃんと分けてしまおう。と言い聞かせます。

子どもが片づけなかったり
おもちゃをなくしてしまったり
言いたいことはあっても
皆さん、ちゃんと
お子さんの年齢を考えた
怒り方、片付けの指導を
されているというのが
よくわかりました!!

私ももっとわかりやすく
伝えるよう心がけようと
思います

こちらで
皆さんにアドバイス
頂いてから
片付けのときに
怒らなくて済んでいます!!

競争するやり方が
今のとこ一番楽しんで
くれてますが
早さを競うと
雑な分別になってますが
箱に入れる
(しかも渋々やダラダラ
じゃなく)
だけでも進歩かな、と

おもちゃを大事にして欲しい
って言うのは
まだまだ時間が
かかりそうですが
夏休みだし
一緒にトイストーリー
見たり、誕生日の
プレゼントのときに
言おうかな…
と思っています

そして親の背中を見せる
(見られてる)
ことも考えて
自分の物の扱い方も
意識してみようと
思います

皆さん
素敵な方法を
聞かせて下さって
ありがとうございました!!

これで
このトピ終わらせて頂きます

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング