ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの睨む娘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2歳10ヵ月の娘のことで相談させてください。

普段はニコニコ笑顔が多く、表情豊かな娘ですが、叱られた時に睨むような目付きをします。

ここ2〜3ヵ月前から突然やり出しました。

どうしてこんなことをやり出したのか分からないのですが、とにかく止めて欲しいんです。

娘が睨んだ時、「そんな怖い顔したら、ママは悲しい」とか「みんなに嫌われちゃう」等と言って注意したり、時にはきつく叱ってしまいます。


相談したいことは、娘に睨むのを止めさせるにはどうしたらいいのか?

そして、娘が睨んだ時、私はどのように対応したらいいのか?

という点です。


私の育て方が悪かったのか?悩んでいます。
アドバイスじゃなくても、同じことをするお子様がいるとかでも、コメント頂けるとうれしいです。
どうかよろしくお願いします。

コメント(23)

初めまして。
3歳2ヶ月息子と8ヶ月娘のママしてますリボン

息子も一時、怒った時や知らない人に声をかけられたりすると
睨んでました。原因はわかりません。

逆に私は『そんな顔しても怖くないしー』とか
『かっこいい顔してるなー』とか、あるいは睨んだときは
無視したりしてましたわーい(嬉しい顔)

それがいいのか悪いのかわかりませんが、気が付けば
しなくなってましたexclamation
逆に私が睨んでるフリをすると『アカンのにー』って
言われちゃいますあせあせ(飛び散る汗)

何のアドバイスにもなりませんが・・・
息子にも同じような時があったのでコメントしました。
3歳1ヶ月の娘も
少し前までよく睨んだような顔をしていました。
突然始まったので動揺しました。。

最初は
「どうしてそんな顔するの?」
「ママ、怖いなぁ」
と話していたんですが、直らず。

たまたま娘が睨んだ顔をした時に
「●●(娘)、変な顔〜〜!!」
と私が笑ったんです。
そして変顔をして
「●●の真似〜!!」
とオーバーにやってみました。

・・娘、大爆笑。
そして睨むブームが終わりました。

単純な娘だからかもしれませんが。
私は2歳の娘がいます。

一時期私の娘も してましたあせあせ(飛び散る汗)

その時はやっぱり 、注意しましたねあせあせ(飛び散る汗)

最近、娘が、機嫌が悪かったりすると、 目を強くパチパチと瞬きするので、病院に行きましたあせあせ(飛び散る汗)


チックという症状でしたあせあせ(飛び散る汗)

病院の先生から 言われたのは、「とにかく 目をパチパチしていても、注意したり、その事に触れないように!」 というアドバイスを頂きましたわーい(嬉しい顔)

それから 一切、目の瞬きに対して触れないように過ごしました、一時期は、朝から寝るまで 目をパチパチとさせていたんですけど、今はほとんどないですわーい(嬉しい顔)

病院の先生は、子供は、「やるな!」と言われたら余計するし、構ってもらえると思って 余計に してしまう事があるそうですよほっとした顔

睨まれるのは、確かに嫌だけど、一時期の癖だと考えて、 あまり注意せず、触れずに過ごしてみてはいかがでしょうか?
うちもしますーexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

叱った時に、反抗的な目で睨み付けてきますexclamation ×2

うちは3歳8ヶ月ですが、やりはじめたのはもっと前です。

うちは、「いやっっこわいっ!何その目っ!不良の目やっ!ニコニコ笑ってる方がかわいいよ」とか言ってます。
取り合わずに、「変な顔〜ニコニコの方が可愛いのに〜」などサラッと言うときも。
そんな目をするよりニコニコの方が可愛い、好きだという事は必ず言ってます。
確かにムカッときたりしますよねあせあせ反抗の表れなんだと思いますし、多分、もっと年を重ねても睨むのは治らないと思います。
私がそうでした(笑)
よく親を睨んで上記のような事言われてましたあせあせ

だけど、暴れて物を投げたり叩いたり手がつけられない子もいる中、睨むくらいささやかな抵抗かわいらしいじゃないですかわーい(嬉しい顔)
ってな感じに主様の考えを変えてみるのはどうでしょ。
アドバイスになってませんがあせあせ
ウチの娘(二歳八ヶ月)も睨みますよ?

私が携帯をいじってたりして、放置されてる時にしているような…なので叱れませんし、逆に抱き締めてしまいますハート

表情が豊かになってる証拠じゃないですか?

と、私は思っていますが…違うのでしょうか?あせあせ
すいません…

《表情が豊かに》→《感情表現が豊かに》でしたあせあせ
友達の息子さんがそうでしたわーい(嬉しい顔)
私は初対面の時がずっと眉間にしわよせて睨んでましたね。聞くと突然人前では睨むようになったと…冷や汗でも、半年ほどでニコニコに戻ってました!そのママは周りのママさん達に「ごめんね〜、睨んでて〜あっかんべーニコニコしてほしいんだけどね〜」って感じでしたウッシッシ
気になるでしょうけど、ブームが早く去るといいですね右斜め上
2歳3か月の娘もやりますあせあせ
一度だけ私が、娘がどうしても言う事を聞かず、睨んだ事があり、それからだと思います泣き顔
すごく後悔してますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
友達に相談したら、友達の子供もやるって言ってましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

睨んだ後、笑ってるので、わざとやってると思いますが、早くそのブーム去って〜げっそりげっそり
上の子(3歳1ヶ月)も少し前にやってました。期間は半年くらいかな?気がつけばしなくなってましたが、恐らく旦那に理不尽な事を言われた時に私がそんな表情をしていたんだと思います冷や汗(見ていて刷り込まれるなんて…あせあせ(飛び散る汗))

最初は私も叱ったりしてましたが、負けん気が強いせいか、かえって睨みが強くなる事が多くげっそりその内、私が疲れて反応しなかったり、娘が睨み始めたら睨み合いを開始→段々おかしくなってきて、最終的には2人同時に吹き出してお腹抱えて笑ったりしてましたよ(笑)

皆さん仰るようにいずれしなくなると思うので、あまり過剰に反応せずに様子を見ても良いと思いますほっとした顔何より、大人の方が疲れてしまうので…あせあせ
2歳半の息子ですが、睨みます。しかも「シャーッ」という威嚇音をつけて…
ヘビにでも呪われてるのかと心配になってましたが、観察するとどうやら若い女性にだけ睨んでる…
そして相手を嫌いな訳じゃない…
ある日、「ともくんは可愛いね〜」と友達が息子に言ったら「とも、かっこいい!シャーッ」っと睨みをきかせてました。

あぁ、かっこつけたかったのかな〜って感じました。

それからは「すいません。これ自分の中でかっこいい顔だと思ってやってるみたいで。」と相手には話し、息子には「笑顔の方がかっこいいんじゃなーい?」とか「みんなびっくりしちゃうかもよ?」って話してますが、親は自分なりに感情に合わせた表情を作ったりするのがブームなのかも〜そのうちなおるかな〜くらいに思ってます
うちの娘の場合ですが…

泣くのをこらえて眼に力を入れてるからそう見えるってことはあり得ませんか…?
私自身それに全く気付けず、しばらくの間は、叱っているにも関わらず上目遣いに私を睨む娘に苛立ち、娘が泣くまで叱り続けたのです。
結果、娘が泣かなければ理解してない、泣いたら理解したんだ、というなんともとんでもない大変な勘違いがたった数日で私の中に生じました。
情けないことに実母に指摘されるまで気付けませんでした。

実際、娘は私の話す内容も怒りの理由も理解していました。
口下手な子だったし反論する隙も私が与えていなかったのでしょう…。
そして、自分はもうわかったのに、泣くのを我慢しているのに、お母さんは私が泣くまで怒り続ける、という理不尽さにかなり戸惑っていたのです。
もちろん理解していても子供なのだから、出来ること、出来ないこと、守れること、守るのが難しいことっていう部分はあるんですが、いいことか悪いことかっていうのはきちんと教えられてさえいれば理解できてるんじゃないかな、と思うんです。
睨みつけてると決めつけずに、眉間にそっと手をあてて、力入れなくていいよ、言いたいことがうまく言えなくて悲しいのかな、泣いてもいいんだよ、と抱きしめてあげるのはどうでしょうか…。
子供の立場になって考えたら、お母さんが怒るのって本当に怖いんだろうなと思うんですがまん顔
とは言っても、私はかなり躾に厳しい母なのですがあせあせ
でもこのことがあって以来、いつも子供目線を念頭に入れて叱るように気をつけています…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

きつい言い方になってしまっていたらすみませんげっそり
お役に立てれば…と思い書き込みしました。
ほかの方のレスをウンウンと頷きながら読みました。

うちの子の場合は、
まずは私が叱るとき感情まかせに睨み顔をしてた。

それを真似て精一杯の反抗。
泣くのをこらえてる時も、目に力が入って睨み顔に。

て感じでした。

きっと子どもなりに言い分があるんだと思います。

そしてうちの子3歳11ヶ月ですが、そういえばいつの間にかしなくなりましたよ電球
うちは今2歳4カ月の娘がいます。

最近は直りましたが2歳になる寸前くらいまで睨んでましたね。
怒られたり、何か気に入らないことがあると・・。
すっごく怖い目つきでした。

よくよく考えたら、私や旦那は娘を叱る時すごい睨んでじっと目を見てたんです。
それを見て覚えたんじゃないかな?と思い、それからは睨むのを止めました。

気が付いたら全く睨まなくなりましたよ。
スレ主さんはそれはしていないかも知れませんが一度自分自身の行動も見なおしてみるのもいいかも知れません。
一般的に、睨むという動作は顔がお互い向き合っている時になりやすい仕種なので、最初にガツンと叱ったらダラダラ叱り続けずに子供の横に座り、肩を抱くように話すと睨む動作は減ると思いますよ。

それでもわざわざ顔を向けて睨んで来るようであれば、よっぽど何か伝えたいことがあるんだと思います。そうなったら大人の側が一歩引いて話しを聞いてあげるしかないですよね。

うちの娘はまだ睨むという動作をしたことはないですが(妹に向かってならしたことあるかも)、もしされたらそうします。
もうすぐ三歳の娘がたまに睨みますね
怒られることをしてないぞと言いたいときのようです
この間、人形をおままごとのナイフで刻む真似をしたので叱ったのですが、最初睨まれました
娘にしてみればおままごとで野菜はいいのに人形はなんでダメなわけexclamation & questionぐらい言いたかったのかもしれません
「お人形さんは痛いから切っちゃダメなんだよ」と説明したらちょっとはわかったようで睨むのをやめてくれました
叱るのも難しいですよね
うちの子も睨んでました〜冷や汗

今、3歳7カ月なので最近はいつのまにか睨まなくなったと思いますほっとした顔

うちの子の睨み方は本当に恐ろしい顔でしたよ〜あせあせ(飛び散る汗)

睨みを通り越して白目になってましたからね。。あせあせ

笑っちゃう時もありますが、外でよその子供に向けてすると本当に腹が立ちましたたらーっ(汗)
うちの娘は言葉が遅かったので、口で言う前に顔で表現してたんだと思います。

今は嫌なものは嫌と言葉で伝えられるから睨まなくても良くなったんでしょうほっとした顔

なので、もう少ししたらやめるようになると思いますよほっとした顔

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。

皆さまのコメントを読んで、睨む子ってうちの娘以外にもたくさんいるんだなって、ホッとしました。

皆さまのご指摘通り、私が娘を叱る時、恐い顔で睨むような目付きになってしまう時があるんだと思います。

あと、娘が睨んだ時、私は過剰に反応してました。

今後は、あまり気にしないようにして、睨んだ時は「今どういう気持ちか?」聞いてみようと思います。そして、抱き締めたいと思います。確かに、叱られて泣くのを堪えているのかも知れません。

あまり過剰に反応せずに対応したいと思います。

皆さま本当にありがとうございました。

まとめてのお礼になりますことをお赦しください。
2010年の投稿に2022年の者が勇気づけられています。睨むんですよね。こんなに顔の角度、目の形、押し出す気迫、2,3歳児のパワーって凄い。日々勉強です。この頃投稿してくださっていた方々のお子様、きっと立派に成長なさっていることと信じております。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング