ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの三歳児との過ごし方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三歳女の子子育て中です。来年度幼稚園年少から入園予定です。普段は公園に行ったり、支援センターに行ったりしてます。週一回は体操教室に行ってます。
普段遊びに行く場所に何故か同学年の子供が居ないんです。皆さんどこに行かれてるのでしょう?
入園予定の幼稚園はプレはしておらず、ご近所の数少ないママさんは二人目おめでたラッシュであまり遊び友達もいません。同じ学年くらいの子供と遊ばせたい気持ちもありたまに外遊びしてても寂しくなります。
皆さんどこ行かれてますか?? 娘と二人の時間がだんだん長く感じ暇を持て余してます。

コメント(19)

昨年同じような事を感じていましたほっとした顔
1日長く感じますよね……。
我が家は子連れで習い事をしたり後はあちこち2人で遊びに行ってましたるんるん
幼稚園に行ったら平日お出かけなんて殆どないですし指でOK
午前中のショッピングモールのキッズスペースなんてどうでしょう??
その場限りではありますが、ちょうど入園前の子供が主なので、親同士も「来年幼稚園ですかー(長音記号2)??」なんて会話も出てきますよ指でOK
もしかしたら同じ園になるママ友さんと出会えるかもしれませんよわーい(嬉しい顔)
平日出掛けられるのは今だけなので、うちは幼稚園前はよく、電車に乗せてあげましたほっとした顔あっという間に幼稚園始まって、子供と過ごせるのは今だけなので、多少お金がかかっても、水族館とか動物園とか、親子の思い出作るのに行ってみてはどうでしょうか?ほっとした顔お友達と遊ぶ機会があまりなくても、幼稚園に行くと、友達とばかり遊びますからほっとした顔

私もまさしく同じ悩みです。
2月に今のマンションに越して来ました。
長男と同い年の子が何人かいるのですが、
散歩に出ても公園に行っても全然会わなくて、
一度も一緒に遊んだことがありません涙
他の子は上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて、
幼稚園の送り迎えで外に出るのでその時しか外に出ないのかもしれません。
うちは(今日で)1歳の次男もいるのでいつも三人ぽっち。
まだ次男が歩けないので外では兄弟で一緒に遊ぶこともまだ出来ず。。
これはやばい、と思って7月から入園予定幼稚園のプレに通っています。
私が人見知りなのがいけないのですが、、
やっと少しお話できるママができてきたところです。
前に住んでいたところではお友達がいたので、
何だか寂しいです。。
本当に、いったいみんなどこで遊んでるんでしょうね。
謎です(笑)
>>[1] コメントありがとうございます!自分だけの悩みでなく少しホッとしました(*^^*)
>>[3] コメントありがとうございます(^-^*)ショッピングモールのキッズスペース!行ってみますね♪
>>[4] 教えてもらいありがとうございますm(_ _)m 皆さん少なくともこういう悩みってあるんですね(*^^*)色々工夫してみます(*^^*)
>>[5] コメントありがとうございますm(_ _)m
二人電車でお出かけは思い出作り的な事はほとんどした事なかったので、考えてみます(*^^*)
同じ悩みの方がいてホッとしました!

うちは転勤で今の地に来て1年4か月です。娘は同じく来年入園です。

ここには知り合いもいないので一から友達作りで最初は支援センター等に足繁く通ってましたが、その場限りのお付き合いばかりで一人も友達できませんでした。

半年くらい前に公園で知り合った親子とちょくちょく遊びだしてから仲間が増えました。が、その子含め、皆、うちより1こ上ですあせあせ(飛び散る汗)(皆、公立の2年保育の幼稚園に入園予定です。)気にせず遊んでますけどね。


その仲間達とは、週2回、決まった曜日の午前中決まった公園で遊ぼう、ってことで都合よければ来る、みたいなスタンスで特に連絡とりあうわけでもなく。誰かいればいいなーいなけりゃ二人で遊んで帰るか、みたいな。

あとは、リトミック・体操が隔週で、英会話が毎週。それでも、もてあますので、二人で動物園行ったり、電車や車で街出てランチ+買い物やキッズスペースで遊ぶコース、あとは旦那の出張や日帰りで遠出の仕事に便乗して、後から二人で高速バスや新幹線で追っかけて、仕事終わりに合流するまで現地観光、とかですね。フェリーとかもおススメですよ!近くで乗れるとこ、ないですか?

今の場所は初めて訪れるところで何もかも新鮮なので、旅行兼ねたお出かけが多いですねー。これから寒くなりますが、二人で日中プラプラできるのもあと僅かなので、日帰りでプチ旅行とかいっぱいしたいなぁ、と思ってますわーい(嬉しい顔)
こんにちは!
私も同じようなこと思ってます。

うちは転勤してきて一年半。
ここはとても田舎で整った公園もあまりないし、
体操教室などの幼児教室もありません。
支援センターにも行っても私達だけ…なんてしょっちゅうで(-.-)
近所に子供もいないし、結構みなさん預けて働いているようです。

うちも来年から幼稚園に行きますが、
それまでが何だかかわいそうで〜(ToT)
うちの過ごし方は買い物にいくか、家で遊んでいます。
公園とかもいないですよね〜!
何の解答にもなりませんが…
体操教室が羨ましいです(>_<)
お子さん自身の身支度やおてつだい(掃除、洗濯、買い物、料理)のレベルアップを図ってみてはいかがでしょうか?

掃除なら小さな布を雑巾として渡して一緒に雑巾がけ、食器なら準備の仕方や片付け、布団なら上げ下げやセッティングのサポート。
洗濯は干す際に広げる、シワを伸ばすなどの練習、買い物は混みやすい夕方市を避けて、ちょっと重みのあるものを持たせたり、○○を買いたいんだけど、どこにあるかな?などいいながら探してみたり。
身支度はボタンや襟のあるものを一着用意し、一緒にボタンのかけ方や襟の整えかたをやってもよいかもしれません。


我が家は二年保育にしたので、幼稚園に通うまでが万里の長城か!!?ってくらいながーく感じましたw
最初の頃はぬいぐるみを洗濯ばさみでほしたり、コップ一個洗っておてつだいおわりー!とかそんなもんでしたが、5才になった今、必要なものの在りかはパパより把握しており、夕べは45リットル二回分の洗濯物を全て畳んで(自分の洋服に至ってはショップ並の畳み方)自分のものは自分で片付けなさいとパパに指示をし、弟(二歳)はまだ出来ないからと弟の分はしっかり片付けてくれてました。

お出かけというくくりとは違いますが 暇な日の時間稼ぎとしてやってよかったかな?と思うことの1つでした(笑)
>>[13] 体操教室では行くとちょこちょこお話する方はいるんですが、連絡先交換して他の曜日も遊びましょうとはならず(T-T)やはり、積極的にお誘いするべきでしょうか??
>>[14] 悩んでるのが自分だけでないと知りホッとしました(*^^*) 最近自転車で少し遠めの公園へ行きました!
>>[18] 色々アドバイスありがとうございました!
なかなかまだ二人での過ごし方発見出来てませんが、勇気を出して違った場所環境にも行ってみたいと思います(^-^*)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング