ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]アデノイドの手術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/04/14 22:59

アデノイドの手術をした事があるお子様がいらっしゃるかたいますか?
来月で三歳になる息子がいます。
赤ちゃんの時からイビキをかいていたので個性かなと思いながらあまり気にしていませんでした。
二歳を過ぎた頃から睡眠時に無呼吸が出てきて耳鼻科で相談もしていましたが問題ない程度でしょうと言われていました。
しかし1ヶ月くらい前から無呼吸の時間が長くなり胸がベコンベコンへこむような呼吸をしていて泣いて何度も起きるようになりました。
食欲も減ってきて、起きているときでも呼吸が詰まったり口があけっぱなしでヨダレが出たり、鼻づまりみたいになっていて最近では言ってる言葉も聞き取りにくいです。
かかりつけの耳鼻科に症状の悪化を伝えると内視鏡検査になりアデノイドでほとんど空気の通り道がない重篤な状態で扁桃腺もかなり大きいと言われ大学病院に紹介状をもらい今日行ってきましたが、手術は必要だが予定がいっぱいだから検査で1ヶ月半待ち、さらに手術は検査結果が出てから約半年待ちと言われました…
手術された方は、診断から手術までどれくらいの期間でしたか?
全身麻酔下で行う手術なので抵抗がありますが、毎日ちゃんと眠れず昼間も苦しそうにしているので見ていて辛くて可哀想で発育に問題が出ることもるらしいので手術は受けるつもりです。

長文失礼しました。

コメント(28)

手術不安ですよね涙
お気持ちお察しします。


うちの子供はアデノイドではないですが、わたしの甥が五歳の時に手術しました。検査やら手術までの期間はよく分かりませんが、甥はアデノイドのせいもあってかとても小さく手術後成長ホルモンの注射を毎日しています。
手術のときも子守りにいきましたが、全麻とのことで水も飲めない時には大泣きで可哀想でしたふらふら見ているこちらも辛いので手術の前、誰か付き添いを手伝って下さる方がいると気持ちが楽ですよわーい(嬉しい顔)
手術後はいびきも大分よくなり、夜もしっかり休めているようです。
手術まで長いし、不安でしょうが息子さんの為にがんばってくださいexclamation

質問に答えたコメでなく申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
娘が、ちょうど一年前(当時5歳なりたて)アデノイドと扁桃腺の手術を受けました。

娘も、睡眠中の無呼吸に鼻水がよくならず
耳鼻科通いを随分してましたが、やはり手術を薦められて紹介状を書いていただき、
総合病院の耳鼻咽喉科での検査→手術日まで
2ヶ月は予約がたくさんでしたので待ちました。

毎日の無呼吸や、どうにか早く手術をして楽に睡眠もとらせてあげたいという思い、ものすごくよくわかります。

半年待ちとのことですが、紹介状を頂いた先生にもう少しでも早く手術を受けられる病院など
尋ねられるといいかも…

少しでもお役にたてれば!

あと、術後は子供のほうが痛みに強いとは聞いていましたが、本当に手術の翌々日には元気でしたよ!

息子さんもはやく手術で楽になりますように。
>いっしーさん

コメントありがとうございます。
旦那も子供の頃アデノイドと扁桃腺を手術で取ってます。
似なくて良いところばかり似てしまうんですね…
こうしてる今も横で息子は苦しそうに呼吸をしていて時々うなされて見ていられないくらい辛いです…
過敏になっているせいか私もすぐに目が覚めてしまうし寝不足な日々です。
幸い実家が近いので入院となれば協力してもらえそうですが、手術日さえ決まっておらず最低でもあと8ヶ月近くもこのままなんて泣けてきます。
もう少し軽いうちに気がついてあげられればとか後悔ばかりてす…
でも私が気弱になってちゃダメですよね。
頑張ります!
>あきよ(-゚ 3゚)ノさん

コメントありがとうございました。

本当に毎日毎日見ていて辛いです…。
とりあえず月曜日にかかりつけの耳鼻科に行って他に紹介してもらえる病院がないか聞いてみる予定です。
風邪をひいたりするともっと寝苦しくなるだろうし1日でも早く何とかしてあげたいです。
代われるものなら代わってあげたい…

術後の回復も早いと聞いて少し安心できました。

余談ですが、旦那も同様の手術を小学生の頃受けたらしいのですが、全身麻酔ではなく手術室でもなく処置室でトレーを自分で持たされて切ったらしいです…
>Shimo☆Maiさん

コメントありがとうございました。

今の状態で何ヵ月も待たされるなんて精神的にも耐えられないし、何より息子が弱っていきそうだし成長に関しても心配なので月曜日にかかりつけの耳鼻科に行ってもう一度相談する予定です。

手術に対しての不安はありますが、早くぐっすり眠らせてあげたいという気持ちが強くなっていて1日でも早く手術を受けたいです。

息子も喘息があるので風邪をひくと全く眠れない可能性もありますし…
初めまして☆

我が家の長男も耳鼻科から緊急性はないけど、5歳ぐらいになったら手術を考えた方が良いかもしれないと言われています。
主人は小学生の時に、私は二十歳で扁桃腺の手術を受けているので、コレはもう完全に遺伝ですね( ̄0 ̄)

息子も風邪気味の時は特にイビキもうるさく騒音並みですし、無呼吸になることもあり、親としては本当に心配ですよね(;_;)

緊急性があるのに手術の日程がそんなに後だなんて、お子さんしんどいですよね(x_x)

他の病院でも同じ様に待たなきゃいけないんでしょうか?少しでも早くお子さんがゆっくり眠れるようになると良いですね(*^_^*)

アドバイスじゃなくてスミマセンm(_ _)m
はじめまして♪

我が家の次男も、去年の10月に3歳7ヶ月で扁桃腺とアデノイド摘出手術をしました。

もともとイビキがすごく、鼻水も一年中垂らしていて近所の耳鼻科で総合病院を進められました。

さらに次男は低身長・低体重で市の3歳児健診でひっかかり小児科でも扁桃腺が肥大して睡眠が充分に取れてないとの指摘も受けました。

それが7月です。

8月中旬に検査等して10月の下旬にやっと予約がとれました。

全身麻酔で一時間半の手術でした。

術後の我が子を見るのは正直切なかったですが、手術後順調に回復し身長もだいぶ伸びました。

なにより豪快だったイビキを一切かかなくなり、静かすぎて逆に心配になるくらいです(-_-;)

鼻水も出なくなり本当に手術に踏み切ってよかったなぁ〜と思ってます♪

長々とスミマセンm(__)m
耳鼻科外来のナースです。

アデノイドは3歳だと少し早いかな〜と思いますがそこは要相談です手(パー)アデノイドのせいで無呼吸、成長障害、食欲低下も起こりますもんね。

ウチの大学では手術まで2ヶ月待ちぐらいが平均ですね。

術後の食べ物に関しては固いもの、塊のものなどは出血のリスクにつながりますのでよくないです。術後の受診で医師からOKをもらってからになります。
痛みに関しては子どもは比較的大丈夫なようですよ。もちろん痛み止めもあります。

あと、半年待ちということですが、他の病院をあたってみるのも一つの手です。よくある話ですよ。電話で問い合わせるのもいいかもしれません。

お子さんのしんどい姿はかわいそうですよね。
お大事になさってください。
我が家の娘も3才児検診でイビキを相談したところ検査を進められ
翌週には小児総合病院で検査、その一月後には手術となりました。

ありがたいことに娘は扁桃腺は小さめでアデノイド肥大症だけでしたが1週間の入院で全身麻酔、手術後は流動食だけの生活でした。
手術自体はあっという間に終わり、なんの問題もなかったのですが、家族に問題発生。

主人と1歳なりたての息子がインフルエンザにかかり、交代要員がいなくなってしまったので私が常に常駐。
ご飯が食べられない娘の前で何か食べるわけにもいかず、1週間ほぼ絶食状態でしたあせあせ

さらに慌てて下の子の断乳もしたので夜中こっそりトイレで搾ったり…と娘に関係の無いことでとても大変でした(笑)

娘本人は弟に取られることなくママを独り占めできた1週間だったので空腹でぐずることはありましたがとても楽しく入院生活を送っていました。

術後はよく眠れるようになったので、ぐずる回数も減りました。
さらに集中力が増したり、超少食が普通の少食になったり(笑)と良いことずくめです。

不安は大きいと思いますが信頼できる先生を見つけてお願いしたほうが良いと思います。

あと、無呼吸なのに半年は心配なので他の病院を当たってみるのも良いかもしれません。
はじめまして。私は今年5才になる男の子のママですわーい(嬉しい顔)
うちも、発音が悪く、言葉専門の先生に指摘を受け大きな病院でみてもらい、発覚しました!
病院の空き具合で、8月に手術ですexclamation ×2
日に日に眠りが浅くなるのを感じるので、4ヶ月が長く感じますたらーっ(汗)
手術したお母さんに聞くと眠りが全然違うってぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
1日でも早く快適に眠って欲しいですよね
息子は2歳半でアデノイド手術をしました。
1歳前から繰り返す鼻炎、睡眠時の酷いいびきであちこちの耳鼻科を受診しましたが、アレルギーかも?等原因がわからず。保育園では耳の聞こえが悪いかもと指摘され。
最終的によい耳鼻科にたどりつき、アデノイド肥大とそれに伴う慢性中耳炎が原因とわかり、すぐに入院手術に対応できる病院を紹介して頂きました。
検査から手術まで、ひとつきほどでした。
入院期間は1週間ほどで、手術そのものは全身麻酔が切れるまでの時間をいれて2時間ほど。
幸い術後の痛みも強くなかったようで、その日のうちに重湯を食べられました。
その後の経過は、それまでの酷いいびきが全くなくなり、あまりに寝息が静かで逆に心配になったほど。
日中の行動も落ち着きや集中力がでて、見違えるほど明るくなりました。
もう4歳になりましたが、あまり風邪もひかずものすごく!元気で賢いです。(←親バカの主観も入ってますが)

ただ保護者の泊まれない病院で、2歳半で親と離れての入院経験は精神面でかなりつらい思いをさせてしまったので、退院後は抱っこ法に通ったり、メンタル面のケアには特に気をつかいました。


以上、うちの子供の場合の経緯です。ご参考までにm(__)m

トピ主さまのお子さまも、無事に元気になられますように。
3歳半の女の子の母親です。私も看護師をしています。娘もまさに来月アデノイドと扁桃腺の手術をする予定です。

主さんと同様、産まれた時からいびきが酷く、成長につれ無呼吸も激しくなり今は毎晩二人して寝不足です。鼓繰り返す中耳炎で膜チューブの手術もしました。

子供には辛い事ですかこれからを考えて頑張るしかないですね。
お互い頑張りましょう!
長女(4歳)が二ヶ月前に扁桃腺とアデノイドを切除しました。
一歳になる前からイビキがひどかったですが、全身麻酔なので4歳になるまで様子みましょうと言われてきました。
3歳の時、睡眠時に胸がへこむため耳鼻科に相談しましたが、やはり4歳まで様子みましょうと言われました。
そして4歳になった途端、無呼吸が始まりました。
そして、たまたま行ったかかりつけの小児科で相談したら、これだけ大きいとすぐに大きい病院に行った方がいいと言われ紹介状を頂きました。
小児科の先生曰く、最近は切除しない場合が多いが、この子は手術の対象になるくらい大きいとのことでした。
そして数日後、大きな病院で診察して頂いたところ両方ともかなり大きく、すぐに手術をした方がいいとのことでした。このままだと肺に影響が出ると言われました。
そして、その場で手術日程を決めました。空きがあれば最短で半月後の手術でしたが、空きがなかったため一ヶ月後の手術となりました。
手術二週間前に術前検査、手術一週間前に手術説明・麻酔科説明でした。
手術当日の夜はまだ腫れがあるため少しイビキをかいていましたが今までのイビキとは明らかに違いました。
術後一週間は全く元気がなく、泣いたり笑ったり情緒不安定でしたが術後二週間で、術前より元気になりました。
今まで、飲み込みにくくあまり量を食べなかったのですが、元気になってから倍以上食べるようになりました!!
イビキは一切していません。
胸のへこみも全くありません。

手術室に笑顔で入っていった長女(この後、何をされるかよくわかっていない)を見送った後、申し訳ない気持ちで涙があふれ、数日間はグッタリした長女を見るのが苦しくて苦しくて。
しかし、スヤスヤ眠る長女を見ていると、手術をして本当に良かったと思います。
長女本人も楽になったようで、二ヶ月前のことですが「長女ちゃん、病院がんばったんだよー。喉の大きいのなくなったんだよー」と皆に笑顔で言いまくってます。

本人への告知は、どのタイミングか非常に悩みました。
結果、検査一週間前に本人に伝えました。
「病院にお泊り」と。「ママがずっと一緒にいるから」と。
その時は「頑張れる」と言っていたのですが、入院が近づくにつれ「病院にお泊り嫌だな」と言うようになりました。
しかし、入院当日はウキウキではしゃいでました・・・
だから、逆に私が辛かったです。

手術前日の午前中に入院。
5泊6日の入院生活でした。

少しでもご参考になれば・・・

トピ主さんのお子様も、早くスヤスヤ眠る日がくるといいですね!!
4才4カ月の娘は3才1カ月で扁桃腺切除とアデノイドの手術をしました。

1才半頃からイビキが酷く、寝返りの回数も多く、12時間寝ても11時頃にはあくびをし、また昼寝を3時間するような感じで、夜間は無呼吸もありました。
1年半ほど様子を見、幼稚園に入る前にしましょう。ということで、3才1カ月で手術しました。

手術は思ったより扁桃腺が大きく、手術時間は1時間45分と長引きましたが、無事成功し、その日の夕飯には重湯を食べれていましたが、手術の器具を口にはめたので、口が裂け、唇も少し、傷ついたりし、可哀想でしたが、喉や鼻は痛がることなく10日の入院で無事退院いたしました。
当初は1週間入院予定でしたが、主人が単身赴任になり、退院後すぐ引っ越しを控えていたため、大事をとって、10日になりました。

でも、ほんと楽になったようで、元々背は高かったですが、さらによか伸びるようになり、今はほんとやってよかった。と思っています。

うちの場合、2つの病院から選べたのですが、診察〜手術までは2カ月でした。
12でコメントしたものです。
手術までの待ちが半年というのが気にかかり、お住まいはどちらかと思いちくわてんさんのページに足跡をつけてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
私は神奈川県相模原市在住ですが、相模原市の協同病院は手術はすぐにでもできる状態でしたが私の仕事の都合でひとつき後になりました。
ほかの方もコメントされていますが、もう少し早く対応できる病院を紹介していただくこともご検討されると良いかもしれませんねウインク
>☆亮&蓮mama☆さん

コメントありがとうございました。
遺伝ってホント必要ない事まで遺伝していまいますよね。
可哀そうに、もっといい所が遺伝すればいいのに・・・

今は一日も早く安眠させてあげたいです。
本当に眠れていないようで見てて辛いです。
私も一緒に寝不足になってしまっていますがもう少し頑張ります。
>2kids⌒мам★さん

コメントありがとうございました。
私も手術が全身麻酔という事もあり、かなり抵抗があるのですが
日に日に眠れなくなり食事の量も減っていく息子を見ていると
そんな事を言っている場合じゃないと思うようになりました。

今のところ身長体重など発育に影響は出ていませんが
このまま食事がとれない日が続けば体重は減っていくだろうし心配です。

イビキが寝息になる日に向けてもう少し頑張りたいと思います。
今まで何も知らず気がつくこともできずイビキが元気に生きている証拠なんて気軽に考えていた自分が恥ずかしいです。
もう少し早く気がついてあげていればここまで酷くなる前に何とか出来たのではないかと後悔してます。

>ぱっきょろんちゃんさん

コメントありがとうございました。
ナースさんからのコメント心強いです。
今回年齢の事など相談しましたが息子の状態であれば今必要だと言われた上での
この待ちなので本当納得できません。
明日から他の病院にも問い合わせてみる予定です。
>chon

コメントありがとうございました。

chon さん大変だったんですね。
術後食べられない子供の前で食べられない。その通りですよね。


今は固形物をだいぶ嫌がるようになってしまい。
少し食べるともう食べず、ゼリーやプリンなどのど越しのいい物で誤魔化して
少しは食べさせています。

待ち時間が長すぎるので明日から他の病院に聞いてみます。
>EGAさん

コメントありがとうございます。

私は毎日息子と一緒にいるので言葉の聞き取りにくさに気がつくのは遅くて
おじいちゃんおばあちゃんに指摘されて気がつきました。
今では旦那ですら聞き取れなくなってきています。
伝わらないのがもどかしいみたいで癇癪を起こすこともあります。

お互い手術の日までサポート頑張りましょうね。
>shioさん

コメントありがとうございました。

経過を詳しく教えて頂きありがとうございます。
息子も鼻づまりのような症状で何度か耳鼻科に通っていたのですが
薬を飲んでも何をしても改善されず。
無呼吸が多くなりその事を伝えて初めて発覚でした。
もっと早く気がついてあげればと後悔です。。。

再コメントもありがとうございました。
明日から他の病院にも聞いてみて少しでも早く出来るところを探してみたいと思います。
>ぐっさんさん

コメントありがとうございました。

本来子供はイビキがかかないと言われるまで個性と思っていた自分が恥ずかしいです。
娘さんはもうすぐ手術ができるので早くゆっくり眠れるようになるといいですね。
私も一日も早く手術が受けれるように病院探ししてみます。
>ばしこさん

コメントありがとうございました。

状況や術後の状態まで詳しく教えて頂きありがとうございます。
男の子の割におしゃべり子で色々な事を理解しているので
病院へ行くよというと小児科?耳鼻科?皮膚科?と聞いてきます。
やっぱり耳鼻科は恐怖感と不快感があるみたいでイヤーと言います。
さすがに手術に関しては理解できないとは思いますが、無知な笑顔や不安な顔を
見るのは辛いですよね。
とりあえず今は一日も早く手術をしてもらえる病院を探してみます。
>☆ひまわりヨモ子☆さん

コメントありがとうございました。

入院・手術・引っ越しと大変でしたね。

言われてみれば・・・
いつの頃からか寝坊気味になり毎日だいたい12時間寝るようになってました。
朝ゆっくり寝ててくれて助かるな〜なんて気軽に考えていましたが
睡眠がしっかりとれていないからダラダラ寝になっていたんですね。。。

半年以上待つくらいなら少しでも早くと他の病院を探してみます。

はじめまして
耳鼻科入院担当の事務員です
前の方々のおっしゃるとおり、少しでも早く手術できる病院をあたってみてはいかがでしょうか?
今かかりつけの先生に紹介いただくのが一番よろしいかと思います。今の時代は患者が医者を選ぶ時代だし、子供さんの状態からして早く手術された方がいいのは、先生が一番よくおわかりのはずですので。うちのように田舎の病院ですと、待ち期間ほとんど無しで、国立大出身の中堅医師のオペが無料(乳幼児の受給者証持参)で受けられますよわーい(嬉しい顔)
是非他を探してみて下さいね。
>ツッチーさん

コメントありがとうございました。

早速明日から色々な病院に電話をして聞いてみます。
みなさんたくさんのコメントありがとうございました。
今日家からは少し遠いのですが総合病院へ行ってきました。
そして3週間後に手術の予約を入れることが出来ました。
大学病院での経緯を話すと今日診てもらった先生はこれだけの症状があるのに検査しなくても無呼吸症候群になっているのは間違いない。検査と手術でそんなに待たせる必要ない!と言ってました。
レントゲンを撮った所アデノイドが完全に鼻の通り道を塞いでいて滲出性中耳炎になっているとの事で、アデノイド、扁桃腺、中耳炎と3つの手術になりそうです。

手術日が息子の三歳の誕生日なので少し可哀想かなとも思いましたが1日も早く安眠させてあげたいので決めました!!

色々なお話を教えていただきみなさん本当にありがとうございました。

ここで締めさせて頂きます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング